【管理栄養士監修】離乳食のさわら|いつからはじめる?進め方やレシピ・アレルギーについて解説
離乳食に使うときは、しっかり火を通してから与えます。
良質なたんぱく質としてメニューに活用しましょう。
今回は、離乳食のさわらはいつから与えられるのか、 下ごしらえのコツなどをご紹介します。
離乳食に使うときは、しっかり火を通してから与えます。
良質なたんぱく質としてメニューに活用しましょう。
今回は、離乳食のさわらはいつから与えられるのか、 下ごしらえのコツなどをご紹介します。
さわらはいつから食べられる?
離乳食後期からOK! 白身魚に慣れてからのデビューがおすすめ
さわら(鰆)は、サバ科の魚で青魚に分類されます。
身が白いことから白身魚のように思われますが、成分を見ると脂質が多く、白身魚や鮭に慣れた後、離乳食後期の9~11ヶ月頃から与えられます。
さわらに多く含まれるたんぱく質は、体を作るのに欠かせない栄養素です。
また、DHAやEPAという、健康の維持に欠かせない必須脂肪酸も含んでいます。
火を通すとぱさぱさすることもあるので、おかゆや汁物に混ぜたり、片栗粉でとろみをつけたり、豆腐とまぜたりすると、口当たりがなめらかになって食べやすくなります。
管理栄養士からのワンポイントアドバイス
さわらは、透明感があって身割れがなく、血合い部分が鮮やかで新鮮なものを選びましょう。
調理前に臭みが気になるときは、ゆでる前にさっと水洗いし、キッチンペーパーなどで水気を吸い取るとよいでしょう。
また料理で使う時は湯通ししてから調理をすると臭みが気にならなくなりますよ。
どのくらいの量を食べさせたらよい?
子ども用スプーンのひとさじから始め、徐々に量を増やしていきましょう。
初めて食べさせる場合は、少量をほかの食材と混ぜずに与えます。
離乳食の進め方についてはこちらの記事も参考にしてください。
さわらの固さや大きさの目安
子どもの成長に合わせて、食材の大きさや固さを変えます。
さわらの時期別の大きさ・固さの目安
© every, Inc.
下ごしらえのコツは?
- 食べやすい大きさにほぐす
- 皮と骨を取り除く
管理栄養士からのワンポイントアドバイス
骨の取り残しに気をつけましょう。
さわらの身をほぐしつつ、指で確認しながら骨を取り除くと、取り残しにくくなりますよ。
調理方法
時期ごとに調理方法をご紹介します。
初期(5~6ヶ月頃)
この時期の赤ちゃんには、まだ与えません。
中期(7~8ヶ月頃)
この時期の赤ちゃんには、まだ与えません。
後期(9〜11ヶ月頃)
ゆでたあと、ほぐして5〜8mmほどの大きさにします。
完了期(1~1歳6ヶ月頃)
ゆでたあと、ほぐして1cmほどの大きさにします。
食物アレルギーについて
さわらはスズキ目・サバ科に分類される魚です。
さばは、食物アレルギーを発症する危険性があります。
そのため、初めて食べる際は少量から始めましょう。また、万が一アレルギーを起こした場合すぐに病院へ行けるよう、平日の午前中など医療機関を受診出来る時間に与えるようにしましょう。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪