トモニテ
【管理栄養士監修】離乳食のグリーンピース|いつからはじめる?

【管理栄養士監修】離乳食のグリーンピース|いつからはじめる?進め方やレシピ・アレルギーについて解説

グリーンピースはさやから取り出したえんどうの未熟な種子のことでビタミンなどを含みます。甘くて軟らかいので赤ちゃんも口にしやすい食材で、鮮やかな色味で離乳食に彩りも与えてくれます。今回はグリーンピースはいつから与えられるのかや下ごしらえのコツなどをご紹介します。
グリーンピースはさやから取り出したえんどうの未熟な種子のことでビタミンなどを含みます。甘くて軟らかいので赤ちゃんも口にしやすい食材で、鮮やかな色味で離乳食に彩りも与えてくれます。今回はグリーンピースはいつから与えられるのかや下ごしらえのコツなどをご紹介します。

グリーンピースはいつから食べられる?

離乳食初期からOK。誤嚥(ごえん)に注意!

口当たりと消化を良くするために、うす皮を必ず剥きます。

うす皮は、ゆでてから剥くと簡単です。

粒が見えない位のなめらかなペースト状にすれば離乳食初期からでも与えられます。

のどに詰まってしまう危険があるため、与えるときはそのまま与えず、必ず月齢に応じてペースト状にしたり細かく切ったりしてから与えます。

誤嚥についての注意

グリーンピースは、丸い形状のまま与えると、誤飲や誤嚥の危険性があります。

そのまま与えず、必ず小さく切り刻み、食べやすい大きさにして与えましょう。

管理栄養士からのワンポイントアドバイス

さや入りの生のグリーンピースが手に入る時期は、特に食べさせてあげたくなりますね。

離乳食初期の生後5〜6ヶ月頃は、粒が見えない位のなめらかなペースト状にするため、下ごしらえが少し大変です。

離乳食が少し進んでからでも大丈夫です。

どのくらいの量を食べさせたらよい?

子ども用スプーンのひとさじから始め、徐々に量を増やしていきましょう。

初めて食べさせる場合は、少量をほかの食材と混ぜずに与えます。

離乳食の進め方についてはこちらの記事も参考にしてください。

関連記事
赤ちゃんが生後5〜6ヶ月前後になったら、離乳食への移行を考え始める時期かもしれません。でも、一体どのくらいの量から始めたら良いの?食材は何から?とお悩みのママ・パパもいるかと思います。生後5〜6ヶ月目の子どもを対象に、進め方の例やレシピなどをご紹介します。

グリーンピースの固さや大きさの目安

子どもの成長に合わせて、食材の大きさや固さを変えます。

グリーンピースの時期別の大きさ・固さの目安

グリーンピースの時期別の大きさ・固さの目安/表

© every, Inc.

下ごしらえのコツは?

・さやに入った状態のものは、豆を取り出して、たっぷりのお湯でやわらかくなるまでゆでる

・薄皮をしっかりと剥く。ゆでてから剥くと簡単

調理方法

時期ごとに調理方法をご紹介します。過去に、MAMADAYSで紹介した離乳食の作り方動画もぜひチェックしてくださいね!

初期(5~6ヶ月頃)

動画で作り方をチェック!

関連記事
グリーンピースのゴックン期の調理方法をご紹介します。
離乳食に是非取り入れてみてください!

中期(7~8ヶ月頃)

動画で作り方をチェック!

関連記事
離乳食モグモグ期のグリーンピースの調理方法をご紹介します。
食べやすいアレンジ方法もぜひお試しください。

後期(9〜11ヶ月頃)

動画で作り方をチェック!

関連記事
離乳食カミカミ期のグリーンピースの調理方法をご紹介します。
食べやすいアレンジもご紹介するのでぜひお試しください。

完了期(1~1歳6ヶ月頃)

生のグリンピースは大きいサイズのものもあります。

粒が大きいものや、赤ちゃんが食べづらそうなときは、やわらかくゆでたあとカットしたり、つぶしたりして与えます。

のどに詰まる可能性のある薄皮も取り除いてから与えましょう。

食物アレルギーについて

グリーンピースは、まれに食物アレルギーを発症する危険性があります。

そのため、初めて食べる際は少量から始めましょう。また、万が一アレルギーを起こした場合すぐに病院へ行けるよう、平日の午前中など医療機関を受診出来る時間に与えるようにしましょう。

グリーンピースを使った簡単レシピ

ミックスベジタブルで離乳食(生後5〜6ヶ月頃・7〜8ヶ月頃・9〜11ヶ月頃から)

冷凍のミックスベジタブルなら、手軽にグリーンピースが取り入れられます。

グリーンピースの緑色、人参のオレンジ色にコーンの黄色と彩り豊かな一品を楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事
冷凍のミックスベジタブルで離乳食を作れたら良いなと思ったことはありませんか? ミックスベジタブルを離乳食に活用する際の調理方法とアレンジレシピをご紹介します! 時間がないときでも簡単に調理でき、人参やグリーンピースといった緑黄色野菜も多く含まれています。

誤飲や誤嚥による事故を予防するポイント

  • 離乳食は月齢の目安のサイズを参考に、食べやすい大きさにして与えましょう。
  • 一口の量は子どもの口に合った無理なく食べられる量にし、自分で手づかみ食べや、スプーンで食べる場合は、量が多くないか、咀嚼して飲み込んでいるか、様子をみましょう。
  • ミニトマト、豆類は、そのままの大きさだとのどに詰まる危険があります。カットして安全な大きさにしましょう。のどに張り付く餅、噛むことが難しいこんにゃくや野菜、固い食材も飲み込むことが難しくなります。
  • 誤って気管支に入りやすいピーナッツなどの固い豆・ナッツ類は、5歳以下の子どもには与えないでください。
  • りんご・梨・柿は喉に詰まりやすい食材です。完了期までは生では与えず、すりおろしたものを加熱して与えましょう。
  • 年長の子どもが、乳幼児にとって危険な食品を与えないよう注意しましょう。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当