トモニテ
【医師監修】赤ちゃんのよだれかぶれ 治療法や予防法は?

【医師監修】赤ちゃんのよだれかぶれ 治療法や予防法は?

赤ちゃんが口の周りによだれや食べ物をつけたままにすることで口の周りが赤くなったり、ガサガサになっている状態がよだれかぶれです。今回は、よだれでかぶれてしまった場合の対応などをパパ小児科医(ぱぱしょー)こと加納友環先生に教えてもらいました。
赤ちゃんが口の周りによだれや食べ物をつけたままにすることで口の周りが赤くなったり、ガサガサになっている状態がよだれかぶれです。今回は、よだれでかぶれてしまった場合の対応などをパパ小児科医(ぱぱしょー)こと加納友環先生に教えてもらいました。

よだれかぶれとは?

赤ちゃんはご飯を食べるとき口の周りによだれや食べ物をベタベタにつけたまま食べたり、おもちゃや自分の手を舐めて口の周りがべちゃべちゃになったりします。そのために口の周りが赤くなったり、ガサガサになったりしている状態をよだれかぶれといいます。

よだれかぶれになると、口の周り、頬、首などに赤い発疹が出ます。

かゆみがあるために、衣服や布団などに皮膚を擦り付けたり、ひっかいたりすることで出血することもあります。

ひどくなって、細菌が付着することで感染を起こしてジュクジュクと膿んでしまう例もみたことがあります。

いつよだれかぶれになりやすい?

個人差がありますが、生後5〜6ヶ月から離乳食を開始すると、離乳食期にはお腹が空いてよだれが出てきたり、食事をする時にも綺麗に食べることはできないので、口周りが荒れやすくなります。

離乳食期を過ぎても症状は出ますが、年齢が上がるにつれてきれいに食べられるようになり、自分でよだれを拭き取ったりすることもできるようにもなるので、だんだんと症状は起こりにくくなります。

よだれかぶれ?それとも食物アレルギー?迷ったときは

食事をしたときに口の周りが赤くなると「食物アレルギーかも?」と考えるかもしれません。

毎回特定の食物でのみ症状が出るようであれば、アレルギーの可能性はありますが、食物アレルギーの診断は慎重に行う必要があります。自己判断でアレルギーと断定してその食品を避けるのではなく、医師に相談しましょう。

ほかの病気の可能性は?

体のほかの部分に全く発疹がなく、口の周りだけであればよだれかぶれの可能性が高まります。

一方、口の周りだけでなく体や手足にも発疹が出る場合は、ほかの病気かもしれません。

診断には、発疹の分布や発疹が起こったきっかけが手がかりとなるため、医師に相談する際に説明できるよう状況を把握しておきましょう。

よだれかぶれの治療法

よだれかぶれは、軽い症状であればワセリンなどの保湿剤を塗ったりして表面を保護しておくと、だんだんと治っていくことが多いです。

赤みやかゆみの程度が強いときはステロイド外用薬を使って治療することもあります。

ジュクジュクと膿(うみ)が出ている場合は、細菌の感染を起こしている可能性があり、抗菌薬の治療が必要な場合も。ひどくなってからの治療には時間がかかります。

このように症状によって治療が異なるので、まずは受診して治療法を決めましょう。

何科を受診すればいいの?

小児科でも診察可能ですが、症状が強い場合には皮膚科を紹介する場合もあります。

よだれかぶれの予防法

特に離乳食期の赤ちゃんはよだれで口の周りがベタベタになっていることが多く、治ったと思っても繰り返しかぶれてしまうことがあります。

以下によだれかぶれを予防するための方法をご紹介します。

保湿剤を塗る

食事をする前に口の周りにワセリンを塗っておくと、食べ物や唾液が皮膚に直接つきにくくなります。

また、冬は空気も乾燥しやすいので、保湿剤を塗って乾燥を予防するのもよいでしょう。

ワセリンはドラッグストアなどでも手に入れることができます。

口周りは清潔に

口周りに汚れがついたら、その都度優しく拭き取りましょう。

ただし口の周りを何度も拭き取ることで刺激が加わり、荒れやすくもなります。

わが子も離乳食期には口の周りにベタベタと食べ物やよだれがついて、よだれかぶれを起こしていましたが、短い食事時間では汚れをある程度まとめて拭き取るようにしていました。

個人差もあるので、何度も拭き取る必要がある場合には、拭いたあとに保湿剤を塗って荒れを防ぐようにしてくださいね。

よだれかけを使っている場合は、汚れたら適宜交換をするようにしましょう。

_______

よだれかぶれは悪化するとなかなか治らずに長期化します。

まずは予防して、赤くなったりかゆがったりしたら早めに受診して治療しましょう。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当

ストアへのリンク