トモニテ
【管理栄養士監修】離乳食の3回食はいつから?時間やメニューの例なども紹介

離乳食の3回食はいつから?時間やメニューの例なども紹介【管理栄養士監修】

離乳食の2回食に慣れてきたら、次は3回食に進めていきましょう。いつから始めたらよいのか、どんなスケジュールにするのか、どれくらいの量を与えるか、悩んでいるママ・パパに向けて、進め方の目安などを説明します。
離乳食の2回食に慣れてきたら、次は3回食に進めていきましょう。いつから始めたらよいのか、どんなスケジュールにするのか、どれくらいの量を与えるか、悩んでいるママ・パパに向けて、進め方の目安などを説明します。

[PR]おすすめはこちら!

ファーストスプーン宅配離乳食

2,250円

離乳食の3回食とは?

離乳食の3回食とは、1日に離乳食を与える回数が3回であることを意味します。

離乳食を1日2回与える「2回食」に慣れてきたら、次は1日3回与える「3回食」へと進めていきましょう。

3回食ではこれまで栄養の多くを母乳や育児用ミルクから摂っていた赤ちゃんも、食事から摂る割合が増えていきます。また、朝・昼・夜の3回の食事を通して、徐々に生活リズムも整っていく時期です。

とはいえ、離乳食の進み方には個人差も大きいもの。食べる量や食材の大きさ、固さなど、月齢にとらわれすぎずに、赤ちゃんのペースに合わせて進めていきましょう。

3回食の進め方や食べさせ方などは、こちらの動画からも確認できます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事
月齢的にはカミカミ期になるけど、うちの子の離乳食、カミカミ期に進めて大丈夫かしら?と悩んでいませんか?
今回はモグモグ期からカミカミ期に進む目安や食べさせ方、授乳の頻度などをご紹介します!

離乳食が3回食になるのはいつから?

離乳食の3回食は、離乳後期(生後9~11ヶ月頃)と呼ばれる時期に入る生後9ヶ月頃を目安にスタートします。

赤ちゃんの食べている様子や量を見ながら、以下の目安も参考に3回食へ進めてみてくださいね。

いつから?3回食に進む目安

・生後9ヶ月頃になった

・2回食に慣れていて、ある程度の食事や生活のリズムがついている

・豆腐くらいの舌でつぶせる固さのものが食べられていて、バナナくらいの薄切りなどの歯ぐきでつぶせる固さのものを食べられるようになりはじめた

・離乳食やスプーンに自ら手を伸ばそうとするなど、自分で食べたいという欲求が出てきた

食べる量が少ない場合も3回食に進めていいの?

上記で紹介した3回食に進む目安に当てはまっていたとしても、1回に食べる量がなかなか増えない場合は3回食に進めてよいのか心配になってしまうママ・パパも多いかもしれません。

しかし、1日の食べる量や食べる練習をする機会を増やすためにも3回食に進めて大丈夫です。

1日3回離乳食を食べる生活リズムを整えながら、量は赤ちゃんの食欲に応じて徐々に増やしていきましょう。

3回食の頃になっても母乳や育児用ミルクを飲む回数が多くて離乳食をあまり食べない場合は、授乳する間隔が短くておなかが空いていないことも多いといわれています。

離乳食の時間におなかが空くようにするためには、生活リズムを見直すことが大切といわれているので、以下のような点を意識してみるとよいかもしれませんね。

・朝は早く起きる

・日中はできるだけ活動的に過ごせるとよい

・昼寝は夜の就寝時間に影響しないよう、長くしすぎない

・夜は早く寝る

管理栄養士のひとこと

離乳食を食べる量が少ない原因としてそのほかに考えられる理由に、離乳食が子どもにとって固すぎたり大きすぎて食べづらいことも挙げられます。

少しやわらかめに作ったり、大きさを小さくして様子をみてみるのもよいかもしれませんね。

また、卒乳すると食べる量が増えることも多いといわれています。実際に編集部のママも、卒乳したら少食だった子どもの食べる量が増えた経験をしていました。

母乳や育児用ミルクを飲んでいる間はそこからもある程度栄養を補給できているので、気にしすぎなくて大丈夫な場合も多いといわれています。

もし食べる量が少なくて心配な場合は、母子健康手帳などに載っている「乳幼児身体発育曲線」のグラフに体重や身長を記入して、発育曲線のカーブに沿って体重が増えているか、枠から大きく外れていないかを確認してみましょう。

体重増加が見られなかったり発育曲線から外れていく場合は医師に相談してみてくださいね。

離乳食の3回食を与える時間は?

3回それぞれの離乳食の時間は、おなかを空かせるためにも4時間以上の間隔を空けるとよいでしょう。

下記に載っている「1日のタイムスケジュール例」も参考にしてみてくださいね。

1日のタイムスケジュール例

下記のタイムスケジュール例はあくまで一例なので、こうしなければならないという決まりはありません。ママ・パパの生活リズムに合わせて都合のよいスケジュールを立ててみてくださいね。

大切なのは、1日のスケジュールが日によって大きく変動することがないように、ある程度食事や生活のリズムを整えていくことです。

1日のタイムスケジュール例/図

© every, Inc.

6:00 授乳(母乳または育児用ミルク約200ml)

10:00 離乳食1回目 その後授乳(母乳または育児用ミルク約100ml)

14:00 離乳食2回目 その後授乳(母乳または育児用ミルク約100ml)

18:00 離乳食3回目 その後授乳(母乳または育児用ミルク約100ml)

22:00 授乳(母乳または育児用ミルク約200ml)

授乳はいつするの?

3回食になっても必要なエネルギーを全て離乳食から摂るのはまだ難しいので、離乳食を食べたあとは母乳や育児用ミルクを与えましょう。

そのほかには、授乳のリズムに沿って、母乳は赤ちゃんのほしがるままに、育児用ミルクは1日に2回程度を目安に与えます。

授乳の回数はあくまでも目安なので、離乳食をよく食べられていて食後の母乳や育児用ミルクをほしがらないときなどは、無理に飲ませなくても大丈夫です。

飲む量も個人差が大きいので、赤ちゃんが元気で体重が増えていれば、目安の量よりも飲む量が少なくても心配いりません。

3回食のときの離乳食の量はどれくらい?

3回食になる離乳後期(生後9~11ヶ月頃)の量の目安は、こちらから動画で確認できます。

大きさや形態の目安なども動画で確認できるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事
3回食となるカミカミ期にはどのくらいの量を食べさせたら良いのだろう?
今回はカミカミ期の食材ごとの目安量についてご紹介します。
手づかみ食べもはじまる時期なので積極的に挑戦させてあげましょう。

離乳食の3回食のメニューはどんなものがある?

3回食になる離乳後期(生後9~11ヶ月頃)の献立例やレシピはこちらの記事から確認できます。

献立の立て方も紹介しているので、ぜひメニューの参考にしてみてくださいね。

関連記事
離乳後期(9〜11ヶ月頃)の献立、どうやって立てたらいいか悩んだことはありませんか?離乳後期(9〜11ヶ月頃)の献立の立て方と、メニューの参考になる1日分の献立やレシピ動画などを紹介します。

参考

授乳・離乳の支援ガイド(2019年改訂版) 」(厚生労働省)

離乳食レシピをもっと便利に見たい方へ

トモニテでは、アプリでも離乳食のレシピ動画を多数紹介しています。

アプリは、より便利で快適にレシピ動画をみることができます。

※トモニテアプリの機能は全て無料です。

離乳食レシピを時期別に分け、より見やすい

お気に入りのレシピを離乳食の時期別に保存できるのが便利です。

トモニテアプリの離乳食時期別

© 2015 every, Inc.

食材ごとにレシピ動画を見る

使ってみたい食材で離乳食を作りたいときや、はじめて使う食材で何を作ろうか悩んでいるときなどに役に立ちます。

トモニテアプリの離乳食食材別

© 2015 every, Inc.

子どもの初めて食べた食材を記録できます

子どもが食材を初めて食べた日や、食材ごとに子どもの食物アレルギー情報などを記録できます。

トモニテアプリの離乳食記録

© 2015 every, Inc.

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当