【専門家監修】早産とはいつからのこと?
早産とはいつからいつまで?
早産は、妊娠22週0日から37週未満(36週6日まで)に出産することをいいます。一方、妊娠22週前に赤ちゃんがママの子宮外に出てしまうことは流産といいます。流産では赤ちゃんは生きていくことはできませんが、早産であれば、赤ちゃんの力次第では生きていける可能性があります。ただし、早産の時期によっては脳や肺など様々な器官が未熟なうちに生まれてしまう可能性があります。
個人差はありますがママのおなかにいる時間(在胎期間)が長ければ長いほどその後の成長が期待できるといわれています。
早産になる確率とその原因は?
日本での早産が起こる確率はすべての妊娠の中で約6%といわれています。
早産の原因はさまざまあり、またすべてがわかっているわけではありません。
しかし、これまでの妊娠で早産の経験がある場合や、子宮頸管無力症と診断されたことがある場合、子宮頸がんなどの子宮の出口部分の病気で子宮頸管円錐切除術(しきゅうけいかんえんすいせつじょじゅつ)施行後は、早産のリスクが上がることが知られています。子宮頸管無力症のケースでは子宮頸管を縛る手術をすることもあります。
また今回の妊娠が高年齢妊娠や多胎妊娠、腟内に感染がある細菌性腟症などのケースでも早産のリスクが高くなります。
早産のリスクがある場合には、大学病院や周産期母子医療センターといったママと赤ちゃんのトラブルに対応できる施設で健診を受けられるとよいでしょう。近くにそのような施設がない場合には主治医とよく相談しておく必要があります。
一方で喫煙、ダイエット、ストレスなどのママの生活習慣も早産のリスク因子となります。早産の原因については以下の記事も参考にしてみてください。
子宮頸管無力症については以下の記事も参考にしてみてください。
早産にならないために心がけること
喫煙、飲酒はやめる
飲酒、喫煙はやめましょう。家族が喫煙をしている場合、副流煙の問題があるので、一緒に禁煙できないか話し合うことをおすすめします。
ママのやせすぎにも注意
妊娠中の体重増加が気になるからといって、過度なダイエットにも注意が必要です。体重の増え過ぎも妊娠糖尿病や、妊娠高血圧症候群のリスクとなりますが、BMI18.5以下のやせ型のママでは、早産率、低体重出生児の出産率が高いことが知られています。
さらに妊娠中に食事を制限しすぎてしまうと、おなかの赤ちゃんが将来成人病になる可能性が高いという報告があります。妊娠中の食事はママの健康とおなかの赤ちゃんの発育のために重要です。それぞれのママにあった体重をコントロールできるように、定期的に妊婦健診を受け、必要に応じて助産師や栄養士とも食事について相談できるとよいでしょう。
できるだけストレスをためないように
妊娠中は疲れやすく、ストレスや無理の多い生活も早産の一因となるのでなるべく負担がかかりすぎることのないようにしましょう。
持病の管理
もしママに持病がある場合には、かかりつけの医師に妊娠してよいかどうか相談しておきましょう。妊娠することによりママの病気が悪化してしまったり、妊娠がうまくいかなかったりする可能性があります。また使用している薬によっては、赤ちゃんに影響が出る可能性があります。
妊娠中に使用可能な薬に変更したり、赤ちゃんに影響の出ない量に減らしたり、ママと赤ちゃんが安全に過ごせるようにあらかじめ持病のコントロールが必要です。持病が落ちついていない状態での妊娠は勧められません。自己判断はせずに必ず主治医に相談しましょう。
また、虫歯や歯周病があれば治療しておきましょう。
感染症の予防
細菌などが子宮頸管内まで達して炎症を起こしてしまうと、子宮の収縮や破水の原因となります。
おりものの状態の変化を感じたり、かゆみを感じたりする場合は健診を待たずに医師に相談しましょう。
妊娠中の性行為はコンドームを使用するなど、清潔を保てるようにしましょう。
妊婦健診は欠かさずに
早産となった場合には、赤ちゃんに何らかの後遺症を認める可能性があります。早産の予防のためにも、定期的に妊婦健診を受け、ママとおなかの赤ちゃんに異常がないか確認してもらいましょう。
健診のとき以外にもおなかの張りが増えた、おなかの痛みがある、おりものが増えた、性器からの出血があるなどの異常を感じた場合には医師に相談しましょう。
切迫早産と診断されたら、安静や急な入院が必要となることもあります。あらかじめ家族とも相談し、入院の準備などもしておくとよいでしょう。
_______
赤ちゃんがおなかにとどまる期間が長く正期産に近いほど赤ちゃんの成長が期待できます。必要以上に心配しすぎるのもよくありません。しかし、早産のリスクがあると説明を受けたママは、普段から無理をしすぎず、気になる症状のあるときには受診しましょう。生活習慣など、考えられる危険因子を取り除き、できる限りのことをしていきましょう。
参考:
・岡井 崇、綾部 琢哉、(編集)、『標準産婦人科学 第4版』医学書院、2011年
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!
おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。
イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!
医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。
「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当