【医師監修】離乳食を吐いたら?受診の目安や対処法は?
赤ちゃんが離乳食を吐いたら?
赤ちゃんが離乳食を吐いたらどうすればいい?!
赤ちゃんが吐いている姿や吐いた直後などは、ママやパパも動揺してしまいがちですが、まず慌てないようにしましょう。
吐いたあと、赤ちゃんが息をしているかどうかを確認し、口の中に吐いたものが残っている場合は、赤ちゃんが不快に感じるかもしれないので空になるように口の中のものをやさしく取ってあげましょう。
赤ちゃんが吐いたものの処理の際は、部屋の換気をしながら、ママやパパは必ず手袋、マスクを着用し、直に嘔吐物に触れないよう注意しましょう。
赤ちゃんは繰り返し吐くことがあるので、吐いたあとはしばらく横に向かせておくとよいです。横になっており、ママやパパがそばにいてあげれば、また吐いてしまってもすぐに対応できます。
赤ちゃんは健康であっても吐きやすい
赤ちゃんの胃は、大人に比べて容量が小さく、食べたものの逆流を防ぐ機能なども未熟で、吐きやすいといわれています。
赤ちゃんを強く揺らしたり逆さに抱き上げたときに、胃の内容物が出てきてしまうということもあるくらい、赤ちゃんの胃腸は未発達で、食べ物が逆流しやすい状態です。食後に抱っこして遊ぶ場合は十分に注意しましょう。
成長とともに吐くことは減る
成長とともに、胃の容量が大きくなったり、胃腸の機能が発達し、食べ物が逆流しにくくなって、吐くことも減っていくでしょう。
ただ、“くりかえし吐く”場合や、“吐くために体重が増えない”場合などは早めに受診したほうが安全です。
離乳食を吐く原因
食べ過ぎ
離乳食や授乳の量が多過ぎてしまうと、赤ちゃんの胃の許容量がオーバーし、溢れた結果吐き出してしまうことがあります。赤ちゃんの胃は、逆流を防ぐ機能が未熟なため、このようなことが起こりやすいのです。
咳やくしゃみによる刺激
赤ちゃんの胃の形や機能が未熟なため、食後のおなかに力が入ったりすると、食べたものが逆流してしまうことがあります。
たとえば、咳やくしゃみによる刺激は、胃の内容物を押しもどしてしまうことがよくあります。
げっぷによる逆流
離乳食を食べているときや授乳で、空気を一緒に飲み込んでしまうとげっぷが出ることがあります。赤ちゃんの胃の形は逆流に対しての機能が未熟なため、げっぷと一緒に胃の内容物も逆流してきてしまうのです。
ウイルスや菌による感染症
ウイルスや菌による感染症で吐くこともあります。吐く感染症の代表はノロウイルス感染症です。ウイルスや菌が原因の場合は熱が出たり、下痢を伴っていたり、吐いたこと以外の異変が見受けられるのが特徴です。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
食物アレルギーがある
食物アレルギーとは、特定の食べ物を異物と認識して体が反応してしまうことをいいます。普段は食べられていても、具合が悪いときには食物アレルギーが出てしまうこともあります。
離乳食の食物アレルギーについて詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
消化器官が閉塞(へいそく)している
「閉塞(へいそく)」とは、閉じて塞がってしまっている状態をいいます。
赤ちゃんで見受けられる病気の中には「腸重積」という腸が閉塞してしまう病気があります。
この場合は嘔吐以外に血便や腹痛を伴い、赤ちゃんも不機嫌になっていることが特徴です。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
吐いたときの受診の目安
病院に受診が必要になる嘔吐のケースは以下のとおりです。
- 食後や授乳後に噴水のように吐く
- 吐いたものに血が混ざる
- 吐き続ける(1回の食事後何度も続く)
- 吐いたものが緑色
- 腹痛を伴う、便が赤い
- すぐに嘔吐し水分が摂れない、下痢している
- 嘔吐が始まる前に頭を打っている
- 発熱している
- ぐったりしている
いずれも、吐いたものの状態や嘔吐以外の症状を観察することが大切です。
子どもに何か異変があれば、すぐに病院へ受診しましょう。
吐いたときの対処法は?
横に向いて寝かせる
離乳食やミルクを吐いたときは、横に向いて寝かせましょう。背中にバスタオルをかませると、楽に横向きの体勢を維持でき、体を休めることができます。
口の中や顔の汚れを拭き取る
匂いからさらに嘔吐を助長させることもあるので、口の中や顔を拭いて汚れを拭き取り取ってあげましょう。
服やゴミはほかのものとは別にする処理する
子どもが吐いたときに汚れた衣類は、ウイルスや菌が原因で吐いてしまった可能性も考慮し、ほかの服と一緒に洗ったりせずに処分し、すぐに新しいものに着替えさせるとよいでしょう。
吐き気が治ったら少しずつ水分補給
2~3時間経って落ち着いたら、白湯やお茶を少し飲ませてあげましょう。
食欲がなければ無理に食べさせない
食べたものを吐いてしまっているので、何か食べさせなくてはと思うママやパパがいるかもしれませんね。子どもが吐いてしまった場合は、まずは水分を少しずつ摂りながら様子をみましょう。
赤ちゃんが吐いたときの対処法についてさらに詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。
注意:吐いたものの処理の際は手袋やマスクをつけて換気をしよう!
子どもが吐いた場合、ママやパパなど大人に感染するものもあります。処理をする場合は手袋やマスクを着用し、換気も行ったうえで、処理後の消毒もできるとよいでしょう。
吐いたこと以外に赤ちゃんに異変がないか確認しよう!
赤ちゃんは健康であっても、吐くことがあります。
吐いたあとにケロッとしていたり、嘔吐以外の症状がない場合は様子をみてもよいでしょう。(詳しくは「吐いたときの受診の目安」を確認してください。)
ただ離乳食を吐いただけでは、原因は判断しづらいですが、吐いたときの赤ちゃんの様子や、吐いたこと以外の体調の異変を見逃さないようにするのが、病気の早期発見には大切です。
参考
・栃木県・一般社団法人栃木県医師会、「こども救急ガイドブック 」、2021年3月閲覧
・京丹後市、「病院へ行く前に見るBOOK 」、2021年3月閲覧
・医学書院 『小児看護学概論小児臨床看護総論』第12版第3刷、2014年
・医学書院 『小児臨床看護各論』第12版第5刷、2014年
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当