お祝いにピッタリ たいの炊き込みごはん(1歳6ヶ月頃から/おとな)【管理栄養士監修】
お祝いのときに食べたい、たいの炊き込みごはん!
たいはフライパンやグリルで焼くことで、魚臭さが気になりません。
お食い初めで食べた残りのたいも活用できます!
たいはフライパンやグリルで焼くことで、魚臭さが気になりません。
お食い初めで食べた残りのたいも活用できます!
お祝いにピッタリ たいの炊き込みごはん(1歳6ヶ月頃から/おとな)【管理栄養士監修】
お祝いのときに食べたい、たいの炊き込みごはん!
たいはフライパンやグリルで焼くことで、魚臭さが気になりません。
お食い初めで食べた残りのたいも活用できます!
たいはフライパンやグリルで焼くことで、魚臭さが気になりません。
お食い初めで食べた残りのたいも活用できます!
材料(作りやすい分量)
- たい 2切れ
 - 塩 適量
 - 米 2合
 - A酒 大さじ1
 - Aみりん 大さじ1/2
 - A醤油 小さじ1
 - A塩 小さじ1/4
 - 昆布 1枚(5cm角)
 - 青のり 適量
 
作り方
- たいの両面に塩を振り、約10分置く。キッチンペーパーで水気を拭き取る。
 - フライパンに魚焼き用のアルミホイルを敷き、1を入れて中火で両面約3分ずつ焼いて取り出す。
 - 炊飯器に洗った米・A・水を2合の目盛りまで入れて混ぜる。
 - 昆布・2をのせて通常炊飯する。
 - 炊けたら、たいと昆布を取り出す。たいは骨を取り除いて粗くほぐし、炊飯器に戻し入れてさっくり混ぜる。
 - 器に盛り付けて、青のりをちらして完成。
 
対象
幼児食(1歳6ヶ月頃)から/おとなが召し上がっていただけます。
※子どもの年齢に合わせて食材の大きさや味付けは調節してください。
※たいの骨は太くて固いので、必ず取り除いてから子どもに与えてください。
保存する場合
冷蔵保存:できるだけお早めにお召し上がりください。食べる前に電子レンジなどで再加熱してください。
冷凍保存:冷凍保存用容器やラップに包んで冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍保存する。
約2週間以内を目安に食べきるようにし、食べる前は電子レンジなどで再加熱してください。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
保存についての注意事項
- 作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
 - 清潔な保存容器を使用してください。
 - 解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。
 
料理を楽しむにあたって下記もご確認ください。














