トモニテ
一升餅の代わりに一升大福や一升パンもあり? 1歳の誕生日のお祝いを紹介

一升餅の代わりに一升大福や一升パンもあり? 1歳の誕生日のお祝いを紹介

1歳の誕生日を「一升餅」の代わりにほか食べ物でお祝いしたいママやパパもいるのではないでしょうか? 一升餅の代わりにパンや大福など、ニーズに合った商品も販売されています。この記事は、一升餅の代わりになるさまざまなアイデアや商品を紹介します。
1歳の誕生日を「一升餅」の代わりにほか食べ物でお祝いしたいママやパパもいるのではないでしょうか? 一升餅の代わりにパンや大福など、ニーズに合った商品も販売されています。この記事は、一升餅の代わりになるさまざまなアイデアや商品を紹介します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

子どもの初めての誕生日、特別にお祝いしたい!

1歳は子どもが迎える初めての誕生日。

この1年間の子どもの成長や、育児の楽しさ、苦労などを思い起こすと、感慨深いですよね。

赤ちゃんを1年間立派に育て上げたママやパパ、本当にお疲れ様でした。

当日は、お祝いの料理や子どもへのプレゼント、素敵な写真を残すための飾りつけなど、準備したいことが沢山あるのではないでしょうか。

1歳の誕生日はママやパパだけでなく、祖父母も交えて賑やかにお祝いすることもあります。

そんな特別な誕生日は、ぜひ記念になる方法でお祝いしたいですよね。

1歳の誕生日祝いに行う日本の伝統行事として有名なのが「一升餅(いっしょうもち)」です。

1歳の誕生日の伝統行事「一升餅(いっしょうもち)」 とは?

一升餅を背負って1歳をお祝いするようになったのはなぜなのか、由来や意味についてお伝えします。

一升餅の由来・意味

「一升餅」とは、お米10合分相当で作った祝い餅のことを指します。

子どもが1歳になったお祝いとして行われる行事に使われ、健やかな成長を願って子どもに背負わせます。

かつて医療設備が十分でなかった頃は、赤ちゃんが無事1歳の誕生日を迎えられるのはとても喜ばしいことでした。

米作文化の日本人にとって、お餅はお祝いの席には欠かせない縁起のよい食べ物だったことから、子どもの「一生」とお餅の「一升」をかけたのが名前の由来とされています。

さらに、一升餅の丸く平たい形には、「一生、円満に過ごせるように」という意味も込められているといわれています。

一升餅は地域によって特徴が異なり、その名称も「誕生餅」「餅背負い」「力餅」などと呼ばれることがあります。

餅をかつぐのではなく、草履をはかせて餅の上に立たせる「踏み餅」「餅踏み」を行う地域もあります。

一升餅の重さ

一升餅の重さは約2kgです。

「升」という単位はあまり聞き慣れないかもしれませんが、これは枡(ます)を使用した日本古来の体積を表す単位です。

この枡1杯(=一升)あたりで作った餅の重さが約2kgです。

個人差はありますが、1歳の子どもに約2kgのお餅を背負わすには重く感じる人もいるかもしれません。

ちなみに普段ご飯を炊く際、お米を1合、2合と計りますが、この「合」も日本に古くから使用されている体積の単位です。

1合は約180mlと1カップ(200ml)よりやや少なめで、この10倍の単位が一升(お米約10合分)です。

「一升〇〇」で代用!パンや大福でお祝いするのもあり

さまざまな願いの込められた一升餅ですが、ママやパパの中には「1歳になったばかりの子どもに、重いお餅を背負わせたり、歩かせたりするのは心配」「お餅を切り分けるのが大変」という人もいるのではないでしょうか。

親戚で集まらずに少人数でお祝いするご家庭にとっては、「たくさんのお餅を食べ切るのが大変」という悩みもあります。

近年は一升餅の代わりに、一升パンや一升大福など、さまざまな形でお祝いすることが増えてきました。

「一升餅」という昔から大切にされてきた伝統行事に現代のカラーをプラスして、新しい形で1歳の誕生日をお祝いするのも素敵ですよね。

ママやパパが手作りをしても、「一升○○」を扱っているお店で商品を購入するのもよいですね。

一升餅の大きすぎるを解決!「切り餅」

一升餅の代わりになる切り餅の特徴や商品を紹介します。

「切り餅」ならみんなで分けられる!

通常の一升餅は、一升分を一つの大きなお餅にまとめますが、近年は切り餅タイプの一升餅も販売されています。

切り餅のメリットは、餅を切る手間を省き、簡単に親戚等に配れることです。

重いお餅を子どもに背負わせるのが心配なご家庭では、切り餅の数を減らすことで重さを調節できますよ。

切り餅は、お店や商品によってさまざまな切り分け方があります。

2個や6個、さらにより多い個数を個包装にして販売しているところもあります。

ご家庭の状況に合わせて選べるとよいですね。

なお、1歳児は一升餅を背負うことはできますが、まだ食べることはできません。

まだ噛む力が十分ではなく、餅をのどに詰まらせる危険があるためです。

行事が終わった後は、大人たちで食べるようにしましょう。

小分けで便利な「切り餅」を紹介

ここでは、切り餅を使った一升餅の商品を紹介します。

どれも一升餅だけでなく、背負うための風呂敷や袋、選び取りカード、その他お祝いグッズがセットになっています。

お祝いに必要なアイテムが揃っているので、準備が楽になりますね。

  • 「一升餅お祝いセット」

小分けにした丸餅が約50個入った紅白の一升餅です。

紅餅・白餅それぞれ3袋ずつの個包装なので保存がしやすく、分配しやすいのが特徴です。

  • 「書家による名入れ お祝い一升餅セット」

手書きの名入れや名入れシールを選べるのが特徴です。

通常の1つの大きな一升餅もありますが、2つ・5つ・8つからお好きな切り分け個数を選択できます。

  • 「令和元号 一升餅セット」

名入れのみならず、「祝」や「令和〇年誕生」、「生年月日」などを書き入れることができる一升餅です。

切り分け個数を選択することができ、中でも大きな餅と小さな餅を組み合わせたセットがあるのが特徴です。

大きな餅は写真撮影用に、小さな餅は配布用にと分けられますね。

一升餅の代わりに「大福」

一升餅の代わりになる大福というアイディアも。特徴や商品を紹介します。

「大福」ならそのまま食べられる

「餅は調理するのが面倒」というママやパパに、「一升大福」はいかがですか。

餅は切ったり、煮たり、焼いたりといった調理の手間がありますが、大福は開封してそのまま食べられます。

親戚などにも配りやすいです。

大福なら「餅」自体を使用していますし、一升餅の代わりとしても考えやすいですよね。

一升分の大福は20個もしくは30個セットで販売されていることが多いようです。冷凍の状態で届く大福もあります。

甘いものがお好きなご家庭におすすめですよ。

一升餅の代わりに使える「大福」を紹介

2種類の一升大福を紹介します。

どちらも冷凍で個包装なので、食べたいときに1つずつ解凍して食べられるのがうれしいですよ。

  • 「誕生餅セット 紅白あん餅 20個入り」

赤大福白あん、白大福こしあんの2種類がそれぞれ10個ずつ、計20個入っています。

個包装にプリントされた笑顔の柄がかわいらしいですね。

  • 「4種のあん餅 一升餅 セット」

赤大福白あん、白大福こしあん、草大福粒あん、黒豆大福粒あんの4種類を楽しむことができる一升餅セットです。

それぞれ5個ずつ、計20個入っています。

一升餅の代わりに「パン」

一升餅の代わりにパンというアイディアも。特徴や商品を紹介します。

「パン」なら家族みんなで食べられる

「せっかくのお祝い、子どもも大人も一緒に食べられるものがいい」というママやパパには、「一升パン」はいかがですか?

パンなら餅より食べ慣れているという家庭も多いのではないでしょうか。

切り分けるのも簡単なので、扱いやすいです。

餅は1歳の子どもにはまだ早いですが、パンであればパン粥にしたり、そのまま食べたりできます。

市販の一升パンは子どもが食べることも想定して作られていることが多いですが、必ず原材料は確認してみてくださいね。

小麦以外にも卵や乳製品を使用している場合もあるので、食物アレルギーがある場合はそれらが不使用のパンを選んでください。

市販品では、名前や絵柄入りの一升パンを扱っていることもあるようです。

見た目もかわいいので、写真に残しても映えますよ。

大きさは直径25~40㎝くらいと、商品によっても異なります。

手作りしたいママやパパは、アレンジした一升パンを焼くのもよいですね。

一升パンどこで買える?準備は?

お店によりますが、パン屋で直接一升パンを注文できるところがあります。

まずはお近くのパン屋で取り扱いがあるか確認してみるとよいですね。

または、インターネットで「一升パン」と検索すると、ネット販売をしているお店が調べられます。

宅配してもらえれば、どこに住んでいても入手できますね。

いずれにしても、店頭やネット上でデザインなどを相談・選択する必要があるので、余裕を持って予約しましょう。

予約期限はお店によって異なるので、気になるお店があれば早めにチェックしておいてくださいね。

一升パンどうやって食べる?

せっかくなので、一升パンの形や大きさを活かした料理がおすすめですよ。

中身をくりぬいてサンドイッチを詰めたり、シチューを入れたりすると見た目も豪華です。

同様に、チーズフォンデュやアヒージョも楽しめます。

中身をくりぬいたパンの真ん中にチーズやオイルを入れた耐熱容器を置き、周りに野菜を飾り付けると華やかになります。

または、食べやすく切り分けてさまざまなアレンジを楽しむのもよいですね。

ピザ・ガーリック・明太トーストにしたり、小さく切ったパンの上にホワイトソースをかけてパングラタンにしても美味しいです。

食べ切るのが難しい場合は、早めに冷凍保存しておきましょう。

スライスして1枚1枚ラップに包み、フリーザーバックに入れた上で冷凍します。

1週間以内を目安に食べ切りましょう。

食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱してくださいね。

(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)

料理を楽しむにあたって下記もご確認ください。

料理を楽しむにあたって

一升の餅代わりに使える「パン」を紹介

  • 「無農薬小麦の一升パン」

添加物を使用せず、無農薬の小麦で作っているのが特徴です。

卵・乳製品不使用のため、それらの食物アレルギーを持つ子どもでも安心して食べられます。

パンに文字と子どもの名前が入れられるのもうれしい点ですね。

一升餅の代わりに「お米」

普段食べているお米を一升餅の代わりにするアイディアもあります。

特徴や商品を紹介します。

「お米」なら無駄なく食べられる

「パンよりご飯」派の家庭であれば、「一升米」はいかがですか。

お祝い後も主食として普段用に使えるので、無理なく食べられますよ。

子どもも、軟飯などちょうどよい硬さに炊き上げれば一緒に食べられますね。

一升米なら、ママやパパが自分たちでお米を計って用意することもできます。

市販の一升米を買う場合は、お米の袋に子どもの写真をプリントしてくれたり、分配しやすいようにお米が小分けになっていたりします。

お米なら常温で保存することもできるため、お福分けされた側にとってもありがたいですよね。

ちなみに、お米一升は1.5㎏のため、一升餅の1.8㎏よりも少し軽くなります。

お子さんにとっても、少し背負いやすくなるかもしれませんね。

一升餅の代わりに使える「米」を紹介

ここでは、3種類の商品を紹介します。

  • 「一升餅 【一升米】」

減農薬の魚沼産コシヒカリを使用した一升米です。

500g×3袋のセットになっています。

風呂敷(もしくはナップザック)や選び取りカード、ガーランド等、お祝い準備に必要なグッズが付いてきます。

  • 「選べる19デザイン 3年産 一升米」

お米の袋のデザインが19種類もあるので、きっと気に入るものが見つかりますよ。

こちらは300g(2合)×5袋のセットです。

  • 「3年産 一升米 」

名前だけでなく、一言文(5文字まで)をお米の袋に入れられます。

袋のデザインカラーも5種類から選ぶことができますよ。

こちらも300g(2合)×5袋のセットです。

一升餅の代わりに「バームクーヘン」

和菓子より、洋菓子が好きなママやパパには「一升バームクーヘン」はいかがですか。

バームクーヘンなら洋菓子が好きな人でも満足できますね。

バームクーヘンの年輪は長寿と繁栄をイメージさせることから、縁起がよいお菓子と考えられています。お子さんの今後の成長と将来の活躍を祈って、バームクーヘンを選ぶのもよいですね。バームクーヘンはお菓子の中では日持ちがするのがうれしい点です。

扱っているお店によりますが、約1.9㎏のバームクーヘンを2つに小分けした状態などで販売しているところもあるようです。

子どもに背負わせた後は、ケーキに見立ててクリームやフルーツをトッピングしてもかわいらしいですね。

一升餅のお祝いのやり方

一升餅を子どもが背負う

ご家庭に合った一升餅を用意できたら、当日実際に背負わせてみましょう。

ここでは、子どもに背負わせるときの簡単な手順やコツを紹介します。

1.風呂敷にお餅を包む

お餅がずれないように風呂敷で包んだ両端をひもなどで固定し、キャンディー型にすると背負いやすいです。

2.子どもに背負わせる

肩掛けにして包み、ななめに背負わせます。

(※必ず、首元が圧迫されないように気を付けて背負わせてください)

3.背負わせた後の子どもがどのような行動を取るか、見守る

この後の子どものとる行動で将来がわかるとの言い伝えがあります。

  • 一升餅を背負ったまま立ち上がった場合

   「身を立てられる」

  • 一升餅を背負ったまま座り込んだ場合

   「家を継ぐ」

  • 一升餅を背負ったまま転んだ場合

   「厄落としができた」

たとえお餅が背負えなかったとしても、悪い意味はありません。

どのような結果であっても、きっとご家族のよい思い出の一つとなります。

楽しい雰囲気の中で安全に見守ってあげましょう。

以下の動画・記事も参考にしてくださいね。

関連記事
1歳のお祝いに執り行われる行事「一升餅(いっしょうもち)」。この記事ではその一升餅の重さや由来、やり方について写真付きでまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

子どもが選んだもので将来を占う「選び取り」

選び取りとは、子どもの前に筆や電卓(そろばん)、ボールなどを置き、選んだ道具によってその子の将来の職業が占えるというものです。

※あくまでも占いであり、将来を約束するものではありません。

ここでは、選び取りの種類とその意味をいくつか紹介します。

「電卓(そろばん)=商売人向きで、計算が得意になる」

「筆=文学や芸術などの方面で活躍する」

「お金=将来お金に困らない」

「楽器=音楽家や歌手になる」

「マウス=技術者やクリエイターになる」

「スプーン=食いしん坊になり料理人になる」

「ボール=運動神経抜群でスポーツ選手になる」

「注射=医師や看護師になる」

近年では、現代ならではの職業も盛り込んで、バリエーションが豊かになってきています。

お家にあるアイテムを使ったり、市販されている選び取りカードを準備したりしてもよいですね。

1歳の誕生日祝いの1つとして、ご家族で盛り上がるのはいかがですか。

以下の動画・記事も参考にしてくださいね。

関連記事
1歳の誕生日におこなう「選び取り」。そのやり方や道具の種類、意味合いまでを、写真付きでわかりやすくまとめました。一升餅のお祝いと一緒に、余興として楽しんでみてはいかがでしょうか?

風呂敷がわりにリュックを背負わせるママやパパも

最近では背負わせやすさとやかわいらしさから、リュックを選ぶママやパパが増えているようです。

1歳をすぎると歩けるようになってくるので、今後のお出かけにもリュックは重宝しますね。

市販の一升餅を購入した場合は、セットでリュックがついてくることもあります。

セット内容をよく確認してみましょう。

リュックを選ぶ際は、月齢に合った大きさのものを購入してくださいね。

風呂敷でもリュックでも、必ず大人が見守っているときに背負わせることが大切です。

子どもの動きは予測するのが難しく、一瞬目を離した隙に事故につながることもあることを認識しておきましょう。

それぞれの家族・子どもにあったやり方で1歳の誕生日をお祝いしよう

皆さんはどのような想いで子どもの1歳の誕生日を迎えますか?

子どもに喜んでもらえるお祝いがしたい、子どもの成長を家族で喜び合いたい、1年間の成長を思い出したい……。

ここで紹介した内容を参考にしていただきつつも、皆さんが笑顔で楽しくお祝いすることを何より大切にしてくださいね。

  • 伝統を大切にしつつ、家庭の状況や好みに合った「一升○○」を選ぶ
  • 子どもが一升餅を背負う際は必ず家族が様子を見守り、安全に気を付ける
  • お祝いの形はそれぞれ、笑顔で楽しくお祝いすることを大切に

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当