トモニテ
出産祝いのメッセージはどう書く?文例集やマナーまとめ

出産祝いのメッセージはどう書く?文例集やマナーまとめ

この記事では、出産祝いを贈る際に添えたいメッセージについてまとめています。友人・親戚・職場の上司や先輩・後輩など、相手によって伝えるメッセージの例文も紹介しています。どんなメッセージにしようか悩んでいるときの参考にしてください。
この記事では、出産祝いを贈る際に添えたいメッセージについてまとめています。友人・親戚・職場の上司や先輩・後輩など、相手によって伝えるメッセージの例文も紹介しています。どんなメッセージにしようか悩んでいるときの参考にしてください。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

出産祝いのメッセージのマナーは?

赤ちゃんが生まれた喜びは、ママやパパにとってかけがえのないものです。赤ちゃんが生まれた喜びを共にわかちあい、祝福の気持ちを出産祝いとして贈ることがあります。このとき、出産祝いの品物を贈るだけではなくメッセージを添えることで、出産祝いを貰うパパやママにより祝福の気持ちが伝わるでしょう。

しかし、出産のお祝いを伝えるためのメッセージにはどんな言葉を綴ったらよいのでしょうか。何か失礼なことを書いてしまっては祝福の気持ちも台無しです。メッセージを書くにあたっての最低限のマナーを知ることで、失礼のないよう出産祝いを贈りましょう。

贈る時期

出産祝いを贈る時期は、産後2週間〜3週間ごろが一般的です。この場合、産後のママの体を気遣って配送で自宅に送る場合が多いようです。

産後2週間というのは、出産を終えたママと赤ちゃんが退院し自宅に戻っている頃を想定しています。場合によっては入院が長引く場合もあるので、出産祝いを贈る場合は事前に贈る相手に都合がよい日時を確認しておくとよいでしょう。

出産祝いを贈るのが遅くなった場合は?

自分の都合で忙しく、なかなか出産祝いを渡せなかった。相手からの報告もタイムラグがあり、生後1か月までに出産祝いを贈れなかったというケースもあるでしょう。

その場合には、あらかじめメッセージなどで出産祝いが遅くなることを伝えておくのがベストです。

かなり時期が外れてしまった場合には、そのあとに続く赤ちゃんのイベントにあわせて贈り物をしてもよいでしょう。100日祝いやハーフバースデーなど、1年の間に赤ちゃんを祝うイベントは何度かあります。そのときどきのイベントにあわせて、出産祝いも兼ねて適切な品物を贈りたいですね。

関連記事
これから赤ちゃんのハーフバースデーを迎えるママにプレゼントを贈りたいとき、どんなプレゼントがよいか悩みますよね。ここでは、生後6ヶ月を迎える赤ちゃんやママに喜ばれること間違いなしのおすすめのプレゼントを紹介していきます。なかなか会えず、出産祝いの機会を逃してしまっている人も、ぜひ参考にしてみてください。

出産祝いのメッセージで避けるべき言葉

出産祝いに関わらず、お祝いごとのメッセージには書くのを控えたい「忌み言葉」や「避けたい言葉」があります。お祝いごとにより「忌み言葉」や「避けたい言葉」は異なりますが、ここでは出産祝いでの「忌み言葉」や「避けたい言葉」を紹介します。

  • 忌み言葉

「死ぬ」「絶える」「切る」「別れる」「失う」など、子どもの健やかな成長を考えると、弊害になったり途絶えてしまったりするような印象を受ける言葉を「忌み言葉」としています。これらの言葉は必ず使わないようにしましょう。

  • 避けたい言葉

「心配」「苦労」「不安」など、ネガティブな言葉も避けたいところ。また、「大きく育て」「ぐんぐん育て」なども避けるべき言葉とされています。産後のデリケートなママやパパにとって余計なお世話になるような言葉や、プレッシャーになるような言葉も望ましくありません。

メッセージの贈り方

出産祝いのメッセージの書き方や贈り方に決まりはなく、文章が長い方がよい・短い方が悪いということもありません。

長い文章を書くのがどうしても恥ずかしかったり、なかなか伝えたいことが思い浮かばなかったりする場合には、メッセージカードに一言書くだけでも十分です。

大切なのは「お祝いをしたい」という自分の思いを込めること。メッセージのほかにイラストやスタンプ、シールなどで、おしゃれに飾り付けをして華やかに見えるような工夫をしてみるとよいでしょう。

メッセージカードの選び方

メッセージカードの選び方。一言添える程度のものから、多少長い文章が書き込めるものなど、さまざまなものがあります。あらかじめ、どのような言葉を添えるか決めてから選ぶと間違いありません。おしゃれなもの、封筒つきのものなど贈る相手によってメッセージカードを選ぶとよいでしょう。

メッセージは手書き?印刷はだめ?

出産祝いのメッセージカードで手書きの方がよい・印刷の方が悪いということはありません。

書き手の思いや個性が現れるのが手書き文字のよさであり、綺麗な整った文字は誰にでも読みやすいのが印刷された文字のよさです。

出産祝いのメッセージはメールでもいいの?

出産祝いを贈るときに、贈る相手との関係性にもよりますが、メールなどでメッセージを送っても大丈夫です。

最近では、出産の報告をメールなどで受け取ることもあるでしょう。その場合もメールなどでお祝いの返事をしても問題ありません。

関連記事
この記事では、出産祝いのご祝儀袋(のし袋)の書き方や金額の相場、おすすめのご祝儀袋 を紹介します。出産祝いとして、実際に現金を贈ろうと思ったときに知りたい細かいマナーや、連名で贈る場合の書き方、のし袋の選び方なども解説します。

出産祝いに添えよう!メッセージ文例集

出産祝いに添えるメッセージ。基本的なメッセージの書き方は以下のポイントをおさえます。

  1. あいさつ(相手との関係性によって、内容をかえます)
  2. お祝いの言葉(知らせを聞いたときの感想、無事だったことへのお祝い、赤ちゃんの名前について、いたわりの言葉など)
  3. 今後の励まし(健やかに育つことへの祈り、祝いの品のアナウンス、顔を見たいなどの希望)

出産祝いのメッセージは、基本的に明るい雰囲気でお祝いの気持ちを素直に述べることが大切です。パパやママへのいたわりやねぎらいがあると、さらにいいですね。

ここでは、相手との関係性によって使い分けたいメッセージの例文を紹介します。

友人・親しい人の場合

親しい友人などであれば、素直にフランクな形でお祝いの言葉を述べましょう。友達ならではの親しみやすいメッセージが、相手にとっても安心感を覚えます。

(例文1)

「〇〇ちゃん、出産おめでとう!体調は大丈夫ですか?落ち着いたころに赤ちゃんの顔を見に行くね。今はゆっくり休んで、今後の育児を楽しんでくださいね!」

(例文2)

「〇〇!出産おめでとう!大変だったとは思うけど、母子ともに無事だと聞いて安心しました。退院して落ち着いたときに、よければ赤ちゃんを見に行かせてください!」

(例文3)

「出産おめでとう!〇〇もついにママだね!これからは〇〇(夫)さんと一緒にますます楽しく幸せな家庭を築いてください! そしてお疲れさまでした。今はゆっくり休んでください!落ち着いたら、赤ちゃんの顔を見に、会いに行きたいです!」

上司・職場の先輩の場合

職場の上司や会社の先輩であった場合、かしこまった文章できちんとメッセージを添えるのが無難です。職場の上司や先輩に向けた、出産祝いに添えるメッセージの例文を紹介します。

(例文1)

「この度は、出産おめでとうございます。母子ともに健康とお伺いし、胸をなでおろしたところです。赤ちゃんの健やかなご成長をお祈り申し上げます。」

(例文2)

「赤ちゃんのご生誕、おめでとうございます。お子様の健やかなご成長と、ご家族のご健勝ご多幸をお祈り申し上げます。」

(例文3)

「ご出産、誠におめでとうございます。心ばかりではありますがお祝いの品をお送りいたします。○○ちゃん(赤ちゃん) の健やかな成長とご多幸をお祈り申し上げます。

職場の同僚・後輩の場合

職場の同僚や後輩だった場合、その関係性により微妙に文面は変わります。友達のように仲がよければ多少フランクでも問題ありませんが、基本はていねいである方が無難です。職場の関係性とはいえ仕事に関わる内容を入れると、相手のプレッシャーになりかねません。あくまでも出産に関するお祝いとして、メッセージを伝えましょう。

(例文1)

「〇〇さん。出産おめでとうございます!母子ともにお元気とのことでとても嬉しく思います。ささやかですが出産のお祝いをお贈りいたします。〇〇ちゃんの健やかな成長をお祈り申し上げます」

(例文2)

「〇〇さん、赤ちゃんの誕生おめでとうございます!まずは、無理をせずゆっくりと体を休めてください。落ち着いたころに赤ちゃんを連れて遊びにきてくださいね」

(例文3)

「〇〇さん、新しい家族のご誕生おめでとうございます!赤ちゃんとご家族の皆さんがたくさんの幸せに包まれますよう、心からお祈り申し上げます。」

親戚の場合

出産祝いのメッセージを親戚に贈る場合には、相手との関係性や目上の方なのかによって文面を検討します。

(例文1)

「〇〇!赤ちゃんの誕生おめでとう!出産の知らせを聞いて親も大喜びですぐにでも君達に会いたいと意気込んでいます。母子ともに元気だということで安心しました。心ばかりだけれども赤ちゃんのために使ってください。」(年が近く、仲のいい親戚など)

(例文2)

「〇〇さん、赤ちゃんの誕生おめでとうございます。働きながらの妊娠・出産でとても大変だったでしょう。夫婦で助け合いながら育児を楽しんでくださいね。遠慮がいらない身内同士なので気兼ねなく受け取っていただけたら幸いです。」(目上の人から目下の親戚に向けて)

(例文3)

「〇〇さん、出産おめでとう!赤ちゃん誕生でますますにぎわいますね。心ばかりではありますが、〇〇さんと赤ちゃんのためにお祝いを同封いたします。」(目下の親戚から)

兄弟や姉妹の場合

家族や兄弟・姉妹であれば、出産して間もなく面会し、直接出産祝いを渡す場合もあるでしょう。口頭で直接お祝いの言葉を伝えるだけでもいいのですが、出産祝いの贈り物にメッセージを一言添えるのも新鮮で、嬉しいものです。

(例文1)

「出産おめでとう!そしてお疲れさま!ずっと一緒に育ってきた〇〇が親になるなんて何だか不思議だね。だけど、自分のことのように嬉しいよ!これから始まるママライフたくさん楽しんでね!」

(例文2)

「赤ちゃんの誕生、本当におめでとう! はじめてママとパパになる二人で不安なことやわからないこともたくさんあるかもしれないけど、無理に気張らず、周りに上手に甘えながら育児を楽しんでね」

(例文3)

「出産おめでとう!生まれた赤ちゃん、小さなころの〇〇にそっくりでかわいいね!本格的な育児が始まる前に、今はゆっくりと体を休めてください。落ち着いたらまた赤ちゃんに会いに行くね!」

はじめてパパになった男性へ贈る場合

パパになった男性へのメッセージ。パパだけではなくママや赤ちゃんに対しての配慮も入れてみてください。パパに対しては将来への明るい兆しを感じさせるようなメッセージを添えましょう。

(例文1)

「お子様のご誕生、おめでとうございます。〇〇さんのパパとしてのご活躍、楽しみにしております。」

(例文2)

「この度は、元気な赤ちゃんのご誕生を心よりお祝い申し上げます。奥様とお子さんが健康であるとお伺いし、安心しております。〇〇家の新たな生活を、赤ちゃんとともに楽しんでください」

(例文3)

「〇〇!赤ちゃんのご誕生おめでとう!〇〇がパパになるなんて、なんだか不思議な気分です。生まれた赤ちゃん、とってもかわいいね!赤ちゃんにたくさん癒やされてください。落ち着いたころに赤ちゃんに会えるのを楽しみにしています」

はじめてママになった女性へ贈る場合

はじめての出産やこれからの育児に、期待もあると思いますが、きっと多少の不安もあるはずです。励ましやねぎらいの言葉、助力への思いなどがあれば付け加えてみましょう。

(例文1)

「出産おめでとう!〇〇さんも赤ちゃんもご無事だと聞いて安心しました!はじめての育児に不安や期待などいろいろとあると思います。お忙しいと思いますが、くれぐれも無理をしないでくださいね。」

(例文2)

「新しい家族のご誕生おめでとうございます。これからの育児生活、大変なこともあると思いますが、夫婦2人で楽しい家庭を築いてくださいね。」

(例文3)

「赤ちゃんの誕生、心よりお祝い申し上げます!家事に育児にと忙しくなりますね。微力ながら私でも助けになることがあればなんでも遠慮なく相談してください。無理をせず、今しかないひとときを楽しんでくださいね」

二人目以降の出産の場合

目上の方であれば、二人目以降の出産にお祝いをする場合もあるでしょう。パパやママだけに限らず、兄弟への配慮や家族への声かけも一緒にしておきたいですね。

(例文1)

「出産おめでとうございます!ご家族がふえて、これからますますにぎやかになりますね。〇〇ちゃんのお姉さんとしての(お兄さんとしての)活躍も楽しみです。心ばかりですが、受け取ってください」

(例文2)

「出産おめでとうございます。これからますますにぎやかになる〇〇家の幸せを心よりお祈り申し上げます」

(例文3)

「赤ちゃんご誕生、おめでとうございます!これからは〇人家族。赤ちゃんが成長して、〇〇ちゃん(兄弟)と楽しく遊んでいる姿を想像すると、今から楽しみです!〇〇ママもますますパワフルに、元気でいてください」

出産祝いが遅くなった場合

出産祝いは、赤ちゃんの出産から遅くても1か月後までに贈るのが一般的です。ですが、先方から出産の知らせが遅くなった場合や、うっかり贈る時期が遅くなることも少なからずあります。出産祝いを贈るのが遅くなった場合、まずは率直にお詫びの言葉を述べましょう。

親しい相手の場合

(例文1)

「出産おめでとう!そしてお祝いを伝えるのが遅くなってごめんなさい!母子ともに健やかだとお伺いしております。落ち着いたころに赤ちゃんを見に行けたらと思っています。〇〇ママの育児、応援しています!」

(例文2)

「赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます!そしてお祝いが遅くなり、本当に申し訳ありません。ささやかですがおめでとうの気持ちを贈りますね。」

目上の人の場合

(例文1)

「ご出産おめでとうございます。そしてお祝いの送付が遅くなり、誠に申し訳ございません。ささやかですが、お祝いの気持ちを贈ります。ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます」

(例文2)

「赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます!また、出産のお祝いをお伝えするのが遅くなり、心よりお詫び申し上げます。母子ともに健康だとお伺いし、胸をなでおろしました。心ばかりですがお祝いの品を贈らせていただきます。お子様の健やかなご成長を心よりお祈り申し上げます」

一言だけ添えたい場合

親しい間柄なら、普段からメールやライン、SNSなどでもコミュニケーションを取っていることも多いでしょう。その場合、贈り物に添えるメッセージはシンプルでいい場合もあります。シンプルでも思いのこもった一言を添えたいですね。

(例文1)

「出産おめでとう!心ばかりですが、使ってください!」

(例文2)

「出産おめでとう!そしてお疲れさま。これからのママライフ。満喫してね!」

(例文3)

「赤ちゃんの誕生、おめでとうございます!ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。」

メッセージと一緒に贈りたい出産祝い

お祝いのメッセージを贈るときには、赤ちゃん誕生を一緒に祝う気持ちを形にしましょう。今回紹介するプレゼントは、赤ちゃんの性別に関係なく喜ばれるものを紹介します。

タオル

肌触りのいいタオルは、生まれてすぐの赤ちゃんにも安心して使えるものです。赤ちゃんは毎日お風呂に入るので、上質なタオルは何枚あっても喜ばれるもの。暑い時期の掛け物としても活用できます。

おむつケーキ、おむつグッズ

生まれてから最低でも1歳をすぎるまでは、赤ちゃんは1日何度もおむつを使います。おむつはいくらあっても困りません。

生まれたばかりの赤ちゃんに贈るなら、Sサイズがおすすめです。最近では小さな赤ちゃん用にXSサイズや新生児サイズというのもありますが、赤ちゃんの成長は早いもの。使い切る前にサイズアウトしてしまうこともあります。贈った時点でSサイズが大きかったとしても、使う日はそう遠くないでしょう。

スタイ

生まれたばかりの赤ちゃんは、吐き戻したり、よだれが多く出たりして常時スタイを使っています。1日に何度も取り換えるので、何枚あっても困りません。上質なものや赤ちゃんらしいかわいいスタイをプレゼントしてみるとよいでしょう。

おくるみ

生まれてすぐの赤ちゃんは、まだまだ首が安定しないので、おくるみに包んで移動する機会も多いものです。赤ちゃんはよく汗ばむので、洗い替えは何枚あっても嬉しいもの。生まれた季節にあわせて、布地を選ぶとよいでしょう。

ベビー服

赤ちゃんの成長は非常に早いです。特に小さなサイズはあっという間にサイズアウトしてしまうことも多く、パパやママがいろいろな種類のベビー服を自腹で用意するのも大変です。ですがプレゼントとしてもらえるなら、さまざまな種類があるのはむしろありがたいです。

赤ちゃんが直接身につけるものなので、上質なものを選びましょう。性別がわからない場合、性差を感じさせない黄色やベージュなどのカラーがおすすめです。

すてきなメッセージを贈ろう

「出産おめでとう」という祝福の気持ちを、贈り物だけでなくメッセージとして添えることで、より相手に伝わるものになります。

手紙や簡単なメッセージカード、メールなど伝えやすい方法で贈るのがよいでしょう。贈ったメッセージは、贈られたママやパパにとって育児中の励みにもつながります。出産のお祝いとともに、すてきなメッセージを添えて贈りたいですね。

  • 贈る時期は産後一週間〜一ヶ月ごろが目安
  • 忌み言葉や避けるべき言葉に注意する
  • 送る相手に合わせて文章を工夫しよう

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当