出産祝いの「のし」の選び方や書き方は?基本をおさらい
出産祝いの「のし」とは?
© every, Inc.
出産祝いにかかわらず、お祝いごとなどで贈り物として品物を贈る場合、品物を包装紙で包み「のし紙(熨斗紙)」と呼ばれる掛け紙をします。また、金銭を贈る場合は、「のし袋」(祝儀袋・しゅうぎぶくろ)と呼ばれる専用の封筒に入れて渡します。
品物を贈る場合の包装紙の包み方、のし紙やのし袋の使い方にはルールがあり、慶弔どちらの贈り物かによって使い方が変わります。失礼のないように、出産祝いにおける基本的な作法を覚えておきましょう。
出産祝いに「のし紙」は必要?
出産祝いの品物を贈る場合、基本的に「のし紙」を掛けて渡します。のし紙とは、白地の紙に紅白の水引が紙を横切るように印刷された、品物を覆う掛け紙です。
よっぽど気心の知れた間柄で、直接手渡しして誰からの贈り物かわかる場合には、のし紙を省略することもあるでしょう。しかし、どのような間柄にしてものし紙は掛けておいた方が無難です。また、包装紙とのし紙でお祝いごとの包装とされているため、リボンやシールなどを使って華美に装飾する必要はありません。
出産祝いの「のし」の選び方と作法は?
慶事で用いられる包装の仕方や、水引の選び方は、どんなお祝いかによって異なります。ここでは、出産のお祝いでの、のしや水引の選び方と作法についてまとめています。
のしは基本的に「外のし」
出産祝いのお祝いとして贈り主がすぐわかるよう、基本的には「外のし」で贈ります。ただし、配送や郵送で贈る場合には「内のし」を選びます。
水引の色は紅白が基本、水引の種類は「蝶結び」
© every, Inc.
出産祝いで使う水引は、のし紙でものし袋でも「紅白」が基本です。水引の色は向かって右側が赤、左側が白とされているのが慶事の場合の水引です。
水引の種類は「蝶結び」
水引の結び方は、何度あっても喜ばしいことの意味合いをこめて「蝶結び」が最適。蝶結びは水引を引っ張って簡単にほどけ、すぐに結び直せます。「何度あってもいいこと」のお祝いに最適の結び方です。同じ慶事の水引でも、結婚祝いなどに使う「結び切り」というひもの末端が上を向いているのは出産祝いではタブーです。結び切りは繰り返したくないお祝いに使われます。
のし袋(祝儀袋)を使う場合
最近では、色付きでかわいらしい、豪華なのし袋(祝儀袋)も目にするようになりました。友人や気心の知れた間柄であれば、おしゃれなのし袋でも問題ありません。ただし贈る相手が目上の人などの場合、白い封筒に紅白の水引があしらわれているスタンダードなものがよいでしょう。
出産祝いの「のし」の書き方は?
© every, Inc.
出産祝いののしの書き方にはマナーがあります。贈る相手との関係性や、贈る品物によって、のし紙やのし袋に書き込む内容も異なります。ここでは、一般的なのし紙やのし袋に書き込む際のマナーについて紹介します。(※画像はのし袋の場合ですが、のし紙でもマナーは同じです)
表書きの書き方
表書きの書き方は、しっかりと発色する真っ黒な筆ペンや筆と墨汁で文字を書きます。贈り主の名前は水引の下側にフルネームで書きましょう。
水引の上側には、品物や金銭を贈る目的を書きます。4文字になる言葉は「死」を連想するので避けるべきです。
- 御祝
- 御出産御祝
- 御安産御祝
- 御初孫御祝
- 御初着
などが一般的です。書きはじめは、封筒の上部に一文字分の余裕をもって書きはじめます。文字数が少なければ、それぞれのスペースに一文字分の余裕をあけて次の文字を書きます。文字数が多くなり、スペースに余裕がなければ続けて文字を書きましょう。
文字数が多く書きにくい場合には、中央部分に「御祝」と大きく書き、その右側のやや上部に「御出産」と小さな文字で書き添えてもOKです。
贈り先の名前を書き込む場合には、水引より上側の左上部に、名目よりも小さな文字で名前を書きます。相手の名前をフルネームで書き込み、最後に「様」を付けましょう。出産後1か月を目安として贈りたいところです。
名前の書き方:個人で贈る場合
出産祝いを個人で贈る場合ののしの書き方。水引の下、中央部分にはっきりとわかるようにフルネームで名前を書きます。文字をくずさず、楷書(かいしょ)で書きましょう。名目よりやや小さめの文字で名前を書くと、バランスがよくなります。
文字の間隔は均等にあけましょう。のし紙の場合は、文字の間を均等にあけつつ、氏と名前の間だけやや広めにスペースを設けます。
どちらにしても名前の下は、一文字分余裕をもってあけておくのがよい表書きとされています。
名前の書き方:家族で贈る場合
出産祝いを家族や夫婦連名で贈る場合(2〜3人までの場合)、苗字は代表者(夫であることが一般的)の名前の上に記載します。連名者は名前のみを代表者の名前の左側に連なるように書きましょう。2人分の名前を書く位置は、のし紙の水引下側、中央にくるように配置します。
名前の書き方:連名で贈る場合
出産祝いを、会社の同僚や先輩・後輩・上司とともに贈ることもあるでしょう。友人や知人の連名で贈る場合もあるかも知れません。2〜3名ほどであれば、のし紙の下側に連名で書きます。2名の場合は、夫婦連名と同じように中央に2人分の名前をどちらも苗字から書きましょう。
3名になる場合は、代表者の氏名を中央に書き込んで、左側に連名者の名前を書いていきます。中央に氏名を書く方は、目上の人です。
4名以上になる場合、のし紙に書き込むのは望ましくありません。のし紙の中央に代表者の氏名を書き、その左側に少し小さくした文字で「外一同(ほかいちどう)」と書きます。実際の連名者の名前は半紙に全員分の名前を記載します。
半紙は横向きにして、上部の中央部分に「御祝」と書き、その下に連名者の名前を順に書きだします。右から左へ目上の人から順に書き込みましょう。1番右に名前を書き込む方は、のしの表書きに名前を書いた方と同様にします。3つ折りにして、のし袋の中に入れます。
のし袋の裏の書き方は?
- 中袋がついている場合
© every, Inc.
のし袋を使って金銭を贈る場合、中袋には金額と贈り主を書きます。中袋の表側に金額、裏側の左下側に、贈り主の住所と氏名を書きます。中には住所・氏名の記載欄が印刷されているものもあるので、記載があればその形式にのっとりましょう。
- 中袋がついていない場合
中袋がない場合は、以下のようにのし袋の裏に書き込みます。
© every, Inc.
金額の書き方
中袋の表側には、お祝い金の金額を記載します。封筒の中央、やや上部に縦書きで大きくはっきりと書きましょう。正式には「大字(だいじ)」と呼ばれる漢数字を用いますが、最近では通常の漢数字でもよいとされています。
「大字」での金額の書き方は以下の通りです。
© every, Inc.
最初に「金」と書きはじめ、その後に金額を記載し、最後は「円」もしくは「圓」でしめます。「也(なり)」は不要です。
また、慶事に贈るお札は、新札を使うのがマナーです。贈る方も贈られる方も、気持ちのいいのが新札だからとされています。また、顔が印刷されている側が表に向くように入れましょう。中袋がある場合には、右側を上にかぶせるように封をします。
「のし」を書くときは濃くはっきりと書く
手書きでのしの名目や氏名を書く場合、筆や筆ペンを使用するのが望ましいです。どうしても苦手でうまく書けない場合や、用意が間に合わない場合には、真っ黒な墨色のサインペンで書きましょう。
文字を書くインクや墨汁の濃さにも意味があり、黒く濃い方が「ていねいに心こめて擦った墨を使っています」という心づかいを表すといわれています。
一方で、薄い墨汁やかすれた文字は弔辞の際のマナーとされています。弔辞の墨汁が薄い意味合いとしては「涙で薄くなってしまった」「突然のことで墨を擦る時間もない」という意味を表すといわれ、出産祝いに薄い文字は適さないでしょう。
のし袋に包む金額の相場は?
出産祝いの相場は、贈る相手との関係性や、あなたの年齢によって異なります。「4」や「9」のように、死や苦しみを連想する数字は避けます。ここでは、一般的な金額を表にしました。
とはいえ、出産祝いはあなたの気持ちです。一般的な額にとらわれず、お祝いしたい気持ちを包みましょう。
© every, Inc.
出産祝いを贈る時期は?
出産祝いを贈る時期は、産後2週間〜3週間ごろが一般的です。産後のママや赤ちゃんは1週間〜2週間ほど入院することがあるため、産後から少し間をあけるのがよいでしょう。場合によっては、入院が長引いている場合もあります。出産祝いを送る場合は、事前に都合のよい日時などを相手に確認するようにしましょう。
マナーをおさえてお祝いの気持ちを伝えよう!
出産祝いのお祝い。ちょっとした贈り物の贈り方やのしにも、おさえておくべきポイントがあります。一般的なルールやマナーを知り、相手にとって失礼のないよう、心からのお祝いを贈りましょう。
- のしとリボンは併用しない
- 出産祝いの「のし」は基本的に紅白の蝶結びを選ぶ
- 出産祝いの「のし」は基本的に「外のし」を選ぶ
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当