トモニテ
生後100日のお食い初めとお宮参りを一緒にやっても大丈夫?同時におこなうメリットは?

生後100日のお食い初めとお宮参りを一緒にやっても大丈夫?同時のメリットは?

赤ちゃんが初めて神社やお寺にお参りする「お宮参り」と生後100日を祝う「お食い初め」ですが、なかには「同時に済ませていいのかな?」と悩んでいるママ・パパもいるのではないでしょうか?この記事では、メリット・デメリットを踏まえて紹介していきます。
赤ちゃんが初めて神社やお寺にお参りする「お宮参り」と生後100日を祝う「お食い初め」ですが、なかには「同時に済ませていいのかな?」と悩んでいるママ・パパもいるのではないでしょうか?この記事では、メリット・デメリットを踏まえて紹介していきます。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

お宮参りとお食い初めは一緒にやってもいいの?

お宮参りと生後100日のお食い初めは一緒におこなってもよいのでしょうか?

一緒におこなうメリット・デメリットをお伝えする前に、まずはそれぞれの行事がどんなものか簡単にみていきましょう!

お宮参りとは?

お宮参りとは、その土地を守護する神様である産土(うぶすな)神に参拝し、赤ちゃんが無事に誕生したことを報告して、その健やかな成長を願う儀式です。

男の子は生後31~32日目、女の子は32~33日目におこなうのが伝統とされています。

赤ちゃんに祝い着を着せてお参りするほか、祖父母も呼んで食事会をしたり、記念撮影をしたりする家庭も多いです。

お食い初めとは?

お食い初めは、生後100~120日頃におこなうお祝いで、行事をおこなう時期から「100日祝い」とも呼ばれます。

お食い初めでは、「一生食べるものに困らないように」という願いを込めて、祝い膳が用意されます

祝い膳は実際に赤ちゃんが食べるものではなく、養い親(招待者の中の年長者)が赤ちゃんを抱っこして食べさせる真似をするものです。

祝い膳の内容は地域によって異なりますが、一般的には

  • 赤飯
  • 焼き魚(鯛)
  • 煮物
  • 汁物(お吸い物)
  • 香の物

の一汁三菜を用意します。

また、「歯が丈夫になりますように」との願いを込めて行われる「歯固めの儀」も、お食い初めに含まれます。

これは、神社から歯固め石を借りてきて、箸で歯固め石に触れてから、箸先を赤ちゃんの口元に当てる儀式です。歯固め石は、お宮参りの際に授与してもらえることもあります。

地域によっては石のかわりに栗や梅干しを使うこともあるようです。

近年は一緒にやるケースが増えている

昔はそれぞれ別々に行われていたお宮参りとお食い初めですが、最近は生後100日頃にまとめておこなう家庭が増えています。

「生後〇日までにやらなければならない」ものではないので、ママや赤ちゃんの体調を最優先に、都合のよいタイミングでおこなうとよいでしょう。

当日のスケジュールは、午前中に記念撮影とお宮参りを済ませ、昼食に食事会も兼ねてお食い初めをするなど、スケジュールは家庭によってさまざまです。

ママだけでなく祖父母とも相談しながら、都合のよいタイミングで赤ちゃんの健やかな成長を願いましょう。

お宮参りとお食い初めを一緒におこなうメリット

ここからは、お宮参りとお食い初めを一緒におこなう3つのメリットを紹介します。

費用を抑えられる

お宮参りとお食い初めを一緒におこなうメリットのひとつは、費用が抑えられることです。それぞれ別々におこなうとなると、どうしても行事の度にそれなりの出費が必要になります。

しかし、同じ日に食事会も兼ねてお食い初めをおこなうと、1回の費用でお食い初めまで済ませられるので、できるだけお祝い事の費用を抑えたいママ・パパは一緒におこなうことを検討してみましょう。

お宮参りとお食い初めにかかる費用は?

お宮参りとお食い初めにかかる費用が、それぞれどれくらいなのか気になりますよね。

平均的な費用は、次のとおりです。

  • お宮参り:5万円~
  • お食い初め:1人あたり3,000~5,000円

お宮参りの費用には、次のものが含まれます。

  • 初穂料(ご祈祷料)5,000~1万円
  • 祝い着代:2,000~2万円(レンタルの場合。購入する場合は2~20万円)
  • 食事会代:2万円~
  • 記念撮影代:3~4万円

レンタルの祝い着を着せて神社にお参りするだけであれば、かかる費用はレンタル代と初穂料だけです。

しかし、食事会や記念撮影もするとなると、一気に費用が膨らみます。食事会にしても料理が豪華になったり、招待する人数が増えたりすればその分費用がかかるので、お宮参りにかかる費用は家庭ごとに大きく異なるといえるでしょう。

お食い初めの費用は、料理の豪華さや招待する人数によって異なります。お食い初めには両家の祖父母を招待するのが一般的です。

したがって、1人あたり3,000~5,000円の料理を用意した場合、かかる費用の総額は2万円程度になります。

日程調整がラク!

お宮参りとお食い初めを一緒におこなうメリットのふたつめは、1日で済むので親族が集まりやすい・日程調整がしやすいことです。

祖父母を招待する場合、何度も集まってもらうのは気が引けますよね。特に、遠方に住んでいる祖父母なら負担になるかもしれません。

お宮参りとお食い初めを一緒におこなえば、集まってもらうのが一度だけで済みます。

また、1日だけスケジュールを確保すればよいので、参加する人のスケジュールも調整しやすいでしょう。

生後100日頃はママと赤ちゃんの体調が安定する

産後間もなくは、ママや赤ちゃんの体調が安定しません。お宮参りの時期はまだ体調が整っていないママもいるでしょう。

しかし、生後100日くらいになると、体調が安定するので、外出・外食しやすくなります

体調が安定しない時期にお参りするよりも、体調が安定して心と体に余裕ができてからおこなうほうが、ママの負担が少なくて済みます。

お宮参りとお食い初めを一緒におこなうデメリット

お宮参りとお食い初めを一緒におこなうデメリットもみていきましょう。ふたつの行事を一緒におこなうかどうか悩んでいるときは、デメリットも把握したうえで、一緒におこなうかどうかを決めてくださいね。

準備で忙しくなる

お宮参りとお食い初めを一緒におこなうとなると、一度にふたつの行事の準備をしなければなりません。

料理を手配して、会場を予約して、お金を用意して、祝い着を用意して、日程を調整してと、やらなければならないことがたくさんあります。

仕事をしているママ・パパの場合、行事の準備にまで手が回らないということも出てくるでしょう。

当日の負担が大きくなる

生後100日頃だとママの体力が戻ってきているとはいえ、大きな儀式を1日で済ませるため、スケジュール調整など、ママ・パパの負担が大きくなることもデメリットといえます。

赤ちゃんの生後100日をお祝いしよう!

お宮参りとお食い初めは、生後100日頃に一緒に行っても問題はありません。一緒におこなう場合は、メリット・デメリットをきちんと理解したうえで、どうするかを決めましょう。

お宮参りもお食い初めも、赤ちゃんの健やかな成長を願う重要な儀式です。ぜひ祖父母も招待して、家族の素敵な思い出を作ってくださいね。

  • お宮参りとお食い初めは一緒にやってOK
  • 一緒にやると費用が抑えられる
  • 親族が集まりやすいなどのメリットも
  • いずれの場合もママと赤ちゃんの体調最優先で!

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪