トモニテ
初正月に羽子板を飾るのはなぜ?選び方や相場も紹介!

初正月に羽子板を飾るのはなぜ?選び方や相場も紹介!

女の子の初正月には、これからの健やかな成長を願って羽子板を贈ります。昔からの風習ですが、なぜ羽子板を贈るようになったのでしょうか?この記事では、羽子板の由来や選び方、相場をご紹介します。孫や子どもに初正月を迎える女の子がいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。
女の子の初正月には、これからの健やかな成長を願って羽子板を贈ります。昔からの風習ですが、なぜ羽子板を贈るようになったのでしょうか?この記事では、羽子板の由来や選び方、相場をご紹介します。孫や子どもに初正月を迎える女の子がいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

初正月ってどんなお正月?

初正月は、初宮参り(お宮参り)や初節句ほど広く知られていないので、「普通のお正月となにが違うの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

羽子板について解説する前に初正月とはなにかをお伝えしていきます。

初正月は一生に一度の特別なお正月

初正月とは、赤ちゃんが生まれてはじめて迎えるお正月のこと。これから毎年迎えるお正月とは違い、初正月は一生に一度きりの、とても特別なお正月です。

現代ほど医療が発達していなかった時代は、赤ちゃんが無事1歳を迎えるのは大変なことだったといわれています。

また、昔は生まれたときを1歳とし、お正月にひとつ歳をとる「数え年」が一般的であったため、初正月は赤ちゃんにとって「はじめて歳を重ねる日」でもありました。

これらのことから、赤ちゃんが無事初正月を迎えることができたこと、数え年で2歳になったことを祝い、初正月を盛大にお祝いしていたそうです。

羽子板を贈って健やかな成長を願おう

女の子の初正月には、赤ちゃんの健やかな成長を願って羽子板飾りを贈る家庭が多いです。

昔から、羽子板には魔除けや無病息災の意味があり、赤ちゃんを守ってくれるといわれています。

中には「羽子板以外にも、何かしきたりがあるの?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、初正月だからといって特別なことをするわけではありません

お正月に集まった家族や親戚に、赤ちゃんをお披露目するよい機会です。みんなで初詣に行ったり、赤ちゃんを囲んでおせちを食べたりするだけで、十分特別な1日になりますよ。きっと親戚の人も、赤ちゃんに会えるのを楽しみにしてくれているはずです。

お祝いをお金で贈る・もらうのはあり?

ママやパパの中には、スペースなどの問題で、「羽子板はいらないな…」と考える人も少なくないのではないでしょうか。そのような場合は、祖父母が「大切な孫に初正月祝いを贈ってあげたい」と考えても、断られてしまう可能性もあります。

しかし、初正月に何もしないというのも寂しいもの。

「どうしても羽子板や破魔矢を飾るスペースがない」などの理由がある場合は、代わりに現金を贈って、お祝いの気持ちを伝えましょう。大切なのは、赤ちゃんを思う気持ちです。

羽子板の代わりに現金を贈る場合は、封筒に「初正月祝い」と記載し、羽子板や破魔矢の相場を超えない程度の金額に抑えるとよいでしょう。

記事サムネイル
関連記事
「初正月、羽子板はいらない」と考える場合、祖父母から「羽子板を贈りたい」と言われたらどうすればいいのでしょうか。まずは「孫の成長を楽しみにしている、祖父母の気持ちを理解する」ことが大切です。この記事では、羽子板の由来や飾り方、最近の羽子板事情をまとめています。

どうして羽子板を贈るの?

お正月遊びのひとつである羽根つき。遊び道具であった羽子板は、次第に装飾品として初正月を迎える女の子に贈られるようになりました。

ここでは、女の子に羽子板が贈られるようになった理由を解説します。

羽子板の由来

室町時代の文献『下学集(かがくしゅう)』には、「正月に羽子板を用いた」と書かれており、これは羽子板が記載された最初の文献だといわれています。

このように古くから女の子の遊びとして親しまれてきた羽根つきですが、実はただの遊びではなく、「邪気をはね(羽根)のける」邪気払いとしてもおこなわれていました。

そこから時代と共に形態が変化し、羽子板は邪気払いとしてお正月に飾られるようになり、お守りとして女の子の初正月に贈るようになったそうです。

羽子板の羽根には「無患子(ムクロジ)」と呼ばれる黒くて硬い玉がついていることから、「子が患わないように」という願いが込められています。また、羽根が「疫病を運ぶ蚊を食べるトンボ」に見えることから疫病避けの意味もあるそうです。

男の子には何を贈るの?

男の子の初正月には「破魔矢(破魔弓)」を贈り、赤ちゃんの健やかな成長を祈ります。

その昔、弓矢の矢が風を切る音、弓の「びぃん」となる音が、魔を遠ざけると考えられていました。そして魔除けの意味を込め、お正月には「射礼(じゃらい)」と呼ばれる儀式がおこなわれていたそうです。

そこで使われた矢を「ハマ矢」といい、「魔を破る」という意味を込めて「破魔矢」という漢字がつけられました。やがて、破魔矢(破魔弓)は「魔除け」のお守りとして、初正月を迎える男の子に贈られるようになったといわれています。

羽子板を選ぶときの相場や注意点

羽子板の相場を知りたい、どれを選んだらいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。

ここでは、羽子板の相場や選ぶときの注意点を解説します。

羽子板の相場

初正月に贈る羽子板の相場は、3〜9万円です。

羽子板は、使われる素材そのものの値段や、装飾の細やかさ、技巧などで値段が変わります。特に「押絵羽子板(おしえはごいた)」は、細やかな部分を手作業で組み合わせて立体的に仕上げるため、羽子板の最高峰といわれています。

また、ケースの有無でも値段は変わりますが、年中飾りをする場合は美しさを保てるケース入りの羽子板がおすすめです。一度しまう場合にも、ケース入りのものであれば簡単に片付けることができますよ。

家の中で無理なく飾れるものを選ぼう

初正月に贈る羽子板は、赤ちゃんのお守りであることから、1日で一番長い時間を過ごすリビングに飾るのがおすすめです。次第に、赤ちゃんが大きくなって自分の部屋を持つようになったら、子ども部屋に飾ってもいいでしょう。

もし、羽子板を置く場所がない場合は、小さいサイズの羽子板を検討してみてはいかがでしょうか。最近は省スペースでコンパクトに飾れる羽子板も人気がありますよ。

奥行き10cm程度のものは、靴箱の上や飾り棚などにも飾りやすいのでおすすめです。また、神具である羽子板は見下さないほうがよいとされているため、壁掛けタイプを選んで目線より上に飾ってもいいでしょう。

長く飾れるものを選ぼう

「羽子板はいつまで飾るもの?」と迷う人も多いのではないでしょうか。初正月祝いの羽子板や破魔矢は、子どもが昔で言う「立志式(りっししき)」を迎える15歳になるまで飾るのが習わしとされています。

羽子板を買うのは赤ちゃんが0歳のときですが、子どもが15歳になっても違和感なく部屋に飾れるように、おしゃれで落ち着いたデザインのものを選ぶのがポイントです。

またケース入りのものは、ほこり避けもでき、湿気やエアコンの熱から羽子板を守ることもできます。長く飾っても美しさを保つことができる上、片付けも箱にしまうだけで完了するので便利ですよ。

11月は購入のベストタイミング!

羽子板・破魔矢、しめ縄飾りや門松などのお正月の飾りを総称して「お正月飾り」といいます。

お正月飾りは11月中旬頃から店頭に並びはじめますが、人気のある商品はすぐに売り切れてしまう可能性があるので、注意が必要です。

特に、伝統工芸品である羽子板は、職人がひとつひとつ手作業で作るため量産ができません。

「せっかくなら素敵な羽子板を贈ってあげたい」、「有名な職人が作った羽子板がほしい」と考える場合は、早めに探しはじめましょう。できれば、豊富な種類の中から選ぶことができる11月中に買いに行くのがおすすめです。

羽子板は誰が贈るべき?

昔は結婚したら父方の実家に住むことが多く、母方の祖父母は気軽に孫に会うことができませんでした。そこで、「初正月祝いを持っていく」と言う口実で、かわいい孫に会いに行っていたといわれています。

その風習から、現代も羽子板や破魔矢を贈るのは、母方の祖父母であることが多いです。

しかし、最近は結婚後祖父母の元を離れて暮らすことも多く、両家の関係性も変わっています。そこで、お祝い事の出費を父方と母方で分担する、男の子のお祝いである破魔矢・五月人形は父方が、女の子の羽子板・雛人形は母方が用意するという家庭も多いようです。

羽子板のおすすめ3選

羽子板にはたくさんの種類があるので、「どれを選んだらいいのか分からない」という人も多いのではないでしょうか。

ここでは、おすすめの羽子板をご紹介します。

羽子板 初正月 ケース入り FUKUR3-144

こちらの商品は、色とりどりの花が羽子板にパッと咲いたようなデザインで、伝統的な人形の羽子板が苦手という人にもおすすめです。日本製の摘み細工は職人の手作りで、ひとつひとつ丁寧に作られています。

一緒に入っているうさぎは「月の使い」、毱は「丸々と健やかに成長するように」という意味があるとされ、大変縁起がよいものです。

また、ガラスケース入りなので、美しいまま長く飾ることができるのもうれしいポイントです。

羽子板 はごいた H-23 8号

ピンク色のケースと桜柄の衣装の人形が素敵なこちらの羽子板は、かわいらしい女の子への贈り物にぴったりです。どの角度からでも羽子板が見えるように、ケースは前面の柱をなくし、パノラマになっています。

人形の顔は職人によってひとつひとつ丁寧に描かれており、とてもかわいらしい顔をしていますよ。

「伝統的な重厚感が苦手」、「ナチュラルな部屋に置きたい」という人にもおすすめです。

ちりめん細工 吉祥縁起羽子板 花飾り (特大) 淡茶塗りケース - HGRK-41-73-15A

こちらの羽子板は、金色と銀色をベースに、ちりめん細工で作られた花が敷き詰められた豪華なデザインです。ケースは淡い茶色で塗られているため、和洋室、どこに置いても馴染みます。

ちりめん細工の花はとても繊細で美しく、赤ちゃんが大きくなってからも違和感なく飾ることができそうですね。

人形のお顔が苦手という方や、洋室のリビングに違和感なく置きたいという方にもおすすめです。

羽子板の飾り方

いざ羽子板を贈ってもらったら、どのように飾ればいいのでしょうか。ここでは、羽子板を飾る時期や、いつまで飾るのかについて解説します。

12月中旬ごろに飾りはじめよう

羽子板や破魔矢、門松やしめ縄などのお正月飾りは、「正月事始め」である12月13日以降に飾るのが古くからの習わしです。

昔から年末年始などの季節の変わり目には、鬼門から鬼(じゃき)が出てくるといわれ、「厄除け」や「邪気祓い」などの行事が多くおこなわれています。

羽子板は「赤ちゃんが無事にその時期を越えることができるように」という願いを込めて飾る「お守り」なので、12月中旬から1月中旬にかけて飾るのがベストです。

ただし二重苦(にじゅうく)を連想させる29日、一夜飾りとなる31日に飾ることは縁起が悪いので避けます。羽子板は、遅くても28日までに飾るようにしましょう。

お正月が過ぎたら片付けなければだめ?

お正月飾りである羽子板は、お正月が過ぎた1月中旬に、1度しまうのが基本です。

しかし、羽子板は本来、赤ちゃんを邪気から守ってくれるお守りです。「せっかくなら、年末年始だけでなく、一年中赤ちゃんを守ってほしい」と考える人も多いのではないでしょうか。

縁起物である羽子板は、「年中飾り」といって一年中飾っていても問題はありません。飾るスペースが許されるのであれば、年中飾りとして赤ちゃんの無病息災を願ってもいいでしょう。

雛人形や鎧兜と一緒に飾るのもおすすめ

羽子板や破魔矢は、お正月だけでなくそれぞれの節句に合わせて飾るのもおすすめです。

3月3日の桃の節句「ひなまつり」は、雛人形を飾り、女の子のこれからの健やかな成長を願う行事です。雛人形と一緒に羽子板を飾ると、より華やかなお祝いになりますよ。

羽子板は、雛人形と一緒に飾ることを考えてデザインを選ぶと、一緒に飾ったときに統一感が出るのでおすすめです。

同じく、破魔矢は「端午の節句」に鎧兜(よろいかぶと)と一緒に飾り、男の子の健康を願って華やかにお祝いしましょう。

健やかな成長を願って羽子板を飾ろう!

初正月を迎える女の子には羽子板を贈り、赤ちゃんの健やかな成長を祈ります。飾るスペースの問題もありますが、小さいものや壁に掛けられるものもあるので飾ってみてはいかがでしょうか。

購入する際はぜひ早めに検討し、素敵な羽子板を贈ってあげましょう。ひなまつりには、雛人形と一緒に羽子板を飾るとより華やかなお祝いになりますよ。

  • 初正月を迎える女の子には、羽子板を贈る
  • 羽子板は、12月中旬から1月中旬まで飾るのが一般的
  • 理由がある場合は、相場を超えない程度で現金をもらってもよい
  • コンパクトタイプは飾りやすいのでおすすめ

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

ストアへのリンク