トモニテ
家事の効率化アイデアまとめ!子育て中・共働きの負担を楽にする方法

家事の効率化アイデアまとめ!子育て中・共働きの負担を楽にする方法

毎日の家事は大きな負担。できるだけ効率化して楽にこなしたいですよね。実は、考え方や習慣を変えたり、便利な家電・サービスを利用するなど、ちょっとした工夫で家事の負担は軽くできます。この記事では、子育て中や共働きでも実践できる家事の効率化のアイデアやコツをご紹介します。
毎日の家事は大きな負担。できるだけ効率化して楽にこなしたいですよね。実は、考え方や習慣を変えたり、便利な家電・サービスを利用するなど、ちょっとした工夫で家事の負担は軽くできます。この記事では、子育て中や共働きでも実践できる家事の効率化のアイデアやコツをご紹介します。

[PR]おすすめはこちら!

ベルタママリズム

1,980円

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

家事を効率化するための基本

毎日の家事、できるだけ負担を軽くしたいものですよね。

家事を効率化するためには、やることを減らす、しくみ化する、自動化する、溜めない、の4つが大切です。

まずは、家事を楽にするための基本についてご紹介します。

家事を細分化して見える化する

「家事」といっても、掃除、洗濯、料理、ゴミ捨て、買い物など多岐にわたります。

まず最初に、家庭内にある「家事」をできるだけ細かくリスト化しましょう

家事をやる曜日や時間に決まりがあれば、やるべき日時も含めて見える化してみてください。

また、家庭内で役割があれば、誰が行なっているかも書き出しましょう。

たとえば、ゴミ捨てなら

  • ゴミを集める(掃除する)
  • 分別する
  • 捨てに行く
  • 新しいゴミ袋を設置する

といった作業があり、ゴミの種類ごとに捨てられる曜日や時間が決まっています。

いつ、誰が、何をしているのかを洗い出すことで、どれだけの量の家事を抱えているのか、誰に負担が集中しているか、改善点が見えてきます

問題点が把握できてはじめて効率化することができるので、まずは家庭内の家事を書き出してみましょう。

すること・しないことを決める

それぞれのライフスタイルや家族のこだわりに合わせて、家事を「すること」「しないこと」「毎日すること」「毎日しないこと」に分類しましょう。

  • 子どもと犬がいるから掃除機は毎日かけたい
  • 添加物が気になるから料理は手作りにこだわりたい
  • 料理は毎日作らずに作り置き・買い置きを活用する
  • 洗濯物は畳まない・アイロンはかけない
  • 買い物は週に1回まとめ買いする

家庭内の家事を整理してみると、毎日すること、数日・1週間に1回でよいこと、やらなくてもよい・手抜きをしてもよいことに分類できます

料理は毎日手作りしていたけど、家族と相談してみたら「作り置きでもいいよ」「大変なら外で食べてくるよ」と楽にできることが見つかるかもしれません。

その上で、買い物はネットスーパーを活用することで自宅に届けてもらったり、毎日の掃除機はお掃除ロボットを使ったり、頻度が高い・負担が大きいものから効率化するとよいでしょう。

ルーティーン化する

朝、顔を洗って歯を磨くように、何も考えずにこなせるように習慣化するのもおすすめです。家事にもルーティーンを作り、複数の家事を一連の流れでできるよう習慣化しましょう。

たとえば、歯を磨くついでに洗面所の鏡を拭いたり、テレビを観ながらカーペットクリーナーでコロコロすることで、掃除する時間を無くしたり減らすことができます

お風呂に入るときに洗濯機を回す習慣を作れば、あと回しにすることを防止できるだけでなく、家事を溜め込まないことにつながります。

料理を楽にするアイデアやコツ

ここからは、家事のジャンルごとに、具体的な効率化アイデアを紹介します。

家事の中でも料理は献立、買い物、調理、片付けの4工程あり、毎日3食分もあるので負担が大きいものです。

毎日すべてこなすと時間も労力もかかりますが、部分的に作業を減らしたり、まとめてこなすことで効率化が可能です!

買い物はまとめ買い

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N8819+FWR5CY+4W8Q+5ZMCH

買い物は移動や混雑時はレジで並ぶなど、意外と時間がかかります。

特に、多くの人が買い物をする夕方や仕事帰りの混み合う時間帯は効率が悪く、帰宅後の家事に余裕をなくす原因にもなります。

買い物は週に1~3回というように、1回の買い物でできるだけまとめて購入する「まとめ買い」がおすすめです。

買い物をする曜日は特売日に合わせてもいいですね。

スーパーに行く際は、一通りじっくり見て買い物をする日と、前もって決めてあるものだけを買い足す日を決めて、メリハリをつけるのもポイントです。

買い物のために出かけるのではなく、何かの用事の際についでに買い物も済ませられるとよいでしょう。

隙間時間で買い物を済ませることができるネットスーパーや生協も上手に利用しましょう。

ミールキットを利用する

手軽な調理で献立が完成するミールキットもおすすめです。

栄養バランスや彩りに考慮された献立が決まっていて、必要な材料が必要な分だけセットになって届けられるので、献立と買い物の2工程を省くことができます。

ほぼ完成しているものや、レシピどおりに作るだけの簡単なものばかりなので、料理が苦手な人や忙しい人にもぴったりです。

  • 創業40年以上・約50万世帯に食材宅配の実績
  • 栄養士監修の豊富なコース
  • 1食当たり300円とお手頃価格
  • 5日分の献立セット
  • 乳幼児がいる家庭にぴったり
  • 2400万食の販売実績

献立をパターン化する

献立を考えるのも意外と大変ですよね。栄養バランスや彩り、家族の好みを考えると意外と時間がかかってしまうもの。

メインや副菜、汁物も含め毎回3〜4品考えるのは大変です!

毎日の献立は品数やジャンルで一定のパターンを作っておくのがおすすめです。

たとえば、和食はご飯と味噌汁を基本とし、メインは肉料理とします。肉料理は牛肉、豚肉、鶏肉、魚を交互にすればOK。和食の日はメインの肉料理だけを考えればよくなります。

週に1〜2回はカレーや丼で1品+汁物の日を作ったり、パスタの日、麺類の日、と決めておくと献立を考える時間がぐっと楽になるでしょう。

メインの肉料理や、スープは3〜5つくらいの定番レシピを持っておくと調理時間も短くなりますよ。

調理済みの食品を利用する

毎回料理を手作りするのではなく、調理済みの食品を利用するのも効率化におすすめ。

  • レトルト食品・インスタント食品
  • スーパーの惣菜
  • 冷凍食品
  • 味付け肉・魚
  • カット野菜

レトルト食品やスーパーの惣菜、冷凍食品をおかずの1品に加えたり、カット野菜を使うと調理時間を短縮できます。

味付け肉や魚は焼くだけでメインが完成するので活用するとよいでしょう。

関連記事
忙しい日は食事の準備が大変…!そんなときにレンジで温めるだけで手軽に食べられる「Meals宅配弁当」を紹介します。管理栄養士が監修しており、味がもちろん美味しいだけでなく、タンパク質20g以上、糖質25g以下で健康面も考えられた献立となっています。

料理をするタイミングを工夫する

料理の効率化でおすすめなのが料理の作り置きです。

時間が確保できれば、まとまった時間に数日分のおかずをまとめて作り置きしてしまいましょう

作り置きをしておけば、すぐに料理を出すことができるのはとても大きなメリットです。

作り置きの時間がとれない、作り置きをする時間がもったいないと感じたら、毎日の料理でおかずを少し多めに作りましょう。

余ったおかずを別の日のおかずにしたり、アレンジすると料理が楽になります。

作り置きは自分で作らず、家事代行で「作り置き」を依頼する方法もありますよ!

調理グッズを活用する

料理をするときは便利な調理器具を活用しましょう!

  • フードチョッパー
  • スライサー
  • キッチンバサミ

たとえば、みじん切りはフードチョッパー、輪切りや千切りはスライサーを活用するとあっという間に野菜を切ることができます。

ちょっとねぎを切るときなどはもちろん、キッチンバサミがあれば、たいていのお肉や野菜を切ることができます。

食材の種類や切り方によっては包丁のほうが早いケースもありますが、包丁だけでなく調理器具を併用すると調理時間を短縮することができるでしょう。

調理家電や食洗機を利用する

毎日の料理の負担を減らしたいときは家電もチェックしてみましょう。

下ごしらえから調理まで使える、ブレンダー、フードプロセッサー、電子レンジや、ほったらかしで料理をしてくれる、電気調理鍋や電気圧力鍋など、さまざまな調理家電が発売されています。

電子レンジは多くの家庭にあるかもしれませんが、温める以外の機能がついた電子レンジにグレードアップすると調理の手間を減らせるかもしれません。

設置場所が確保できれば、食洗機を導入すると片付けができるだけでなく洗い物時の節水にもつながりますよ。

調理家電はキッチンのスペースを圧迫することもありますが、ライフスタイルに合わせて活用できそうなものを取り入れてみるとよいでしょう。

調理器具や食器にこだわる

調理器具や食器にこだわる

調理器具や食器の選び方も料理の効率化には大切です。

安いからと購入したフライパンが、焦げついたりこびりつきやすかったり、ということはありませんか?表面の加工が劣化した場合も同様に、調理器具のお手入れがしづらいと洗うときにも手間がかかりイライラの種に。

また、プラスチックの保存容器は臭いや汚れが落ちにくく、洗うのに時間がかかるため、ガラスの保存容器がおすすめ。

調理器具や食器類は、テフロン加工や撥水加工など汚れが落ちやすいものを選ぶと洗うのが楽です。

ワンプレート食器は洗い物が少なくて済むメリットもありながら、使うだけでおしゃれなものもあるので上手に活用したいですね。

家族が気にならなければ、箸などのカトラリーを同じもので揃えてしまうとテーブルセットの手間が減りますよ

収納を工夫する

冷蔵庫内やパントリー、食器棚が整理されておらず使い勝手が悪いと、探す手間や取り出す手間がかかり、効率が悪くなります。

食器や食料品も重ねずにたてて収納すれば、見やすく取り出しやすくなるでしょう。

コップ類も、ボックスを利用し引き出し式にすると奥のものも楽に取り出すことが可能です。

見やすく整理された収納は、買い物前のストックチェックもスムーズになるだけでなく、賞味期限切れの防止にもつながります

ちょっとした工夫で料理や片付けが楽になるので収納にもこだわってみましょう!

水切りかごや三角コーナーを使わない

水切りかごや三角コーナーを洗う作業にストレスを感じている人はいませんか?

水切りかごは、水切りマットに変えるという選択肢があります。水切りマットは洗濯機に入れて洗濯することができ、置き場所もとりません。

生ゴミは食材が入っていた袋やビニール袋などに入れてゴミ箱に入れることで、三角コーナーをなくしてしまうアイデアも。

キッチン周りが広く使えるようになり、ヌメっとした三角コーナーを洗わなくてよくなりますよ。

洗濯を楽にするアイデアやコツ

洗濯を楽にするアイデアやコツ

洗濯も溜まってしまうと負担になる家事の1つ。衣類によっては洗濯表示に合わせて洗い分けをする必要があります。

ここでは洗濯を楽にするアイデア・コツをご紹介します。

洗濯物は脱ぐときに仕分ける

洗濯物をとりあえず大きな洗濯かごに入れておき、洗う前に素材や色ごとにわけているのであれば、脱ぐタイミングでついでに仕分けてしまいましょう。

汚れのひどいもの、あまり汚れていないもの、小さいもの(靴下や下着など)、デリケートなもの(ニット類など)といったざっくりの仕分けで十分です。

小さめのかごか洗濯ネットを利用し、家族にも協力してもらいましょう。

タイマー機能を使って洗濯する

洗濯機のタイマー機能を活用してみましょう。

夜洗濯機をセットし、朝自動的に洗濯を開始させて、起きたら干すだけにすると効率アップ!

入浴前に衣類を仕分けて洗濯機をセットし、起きたら干すというように、洗濯機を回してから干す工程は、ルーティーンに組み込むとよいでしょう。

洗濯物をたたまないで収納する

洗濯物をたたまないで収納する

洗濯物を畳んで収納している人は、畳まずに収納することで洗濯の手間を減らせます。

たとえば、靴下や下着などの小物は畳まず丸めて収納してみましょう。

また、パジャマやタオル、ジーンズやフリース類などシワができにくい・気にならない衣類はカゴにそのままポイっと入れて保管すると手間なく取り出しやすいメリットも

ほかにも、ワイシャツだけでなく、Tシャツやパジャマなどハンガー干しができる衣類はハンガーで干したらそのままかけて収納してしまいましょう。

収納場所は、カゴや引き出しごとなどで保管場所を決めておき、必要があれば仕切りなどを使って区切ると使い勝手がよくなりますよ。

乾燥機を使う

乾燥機は雨の日だけに使うものと決めていませんか?

洗濯を楽にするには、乾燥機にかけられるものは天気に関係なく乾燥機で乾かしてしまうのも効率化のポイント

シワになりにくい衣類や小物、タオルなどは乾燥機がおすすめ。できるだけ乾燥機にかけられる服を選んで買うとさらに効率がアップしますよ。

乾燥機の使い方でもう1つおすすめなのが、15分だけ乾燥機を使う方法。

15分の乾燥だけでは洗濯物は生乾きですが、干す時間が短くて済む、シワがのびやすい、タオル類がふんわりする、とメリットがたくさんあります。

靴下は同じものを買う

洗濯物で面倒なことの1つが靴下のペア探しです。

ペアとして収納していた黒のスニーカーソックスをいざ履いてみたら、少しだけ形が違うもの同士で左右ちぐはぐだった経験はありませんか。

同じ靴下で揃えてしまえば、ペアを探す手間がなくなり、片方に穴があいても両足捨てる必要がないのでいいこと尽くしですよ。

ノンアイロン加工のシャツを買う

ノンアイロン加工のシャツを買う

シャツのアイロンがけは手間ですが、アイロンをかけずにヨレヨレを着るのはみっともないですよね。

形態安定、形状記憶、ノーアイロンといった機能性が特徴のシャツであれば、シワになりにくいよう製造されているため、干すときに形をささっと整えるだけでもシワを伸ばすことができます。

シワの残りにくさはW&W性(ウォッシュ&ウェア性)という指標で判断します。

最大等級の5級に近いほどシワが残らないという意味のため、等級の大きいものを選ぶとよいでしょう。

ジェルボール洗剤を使う

洗剤を都度計量すると、計量の手間だけでなく、うっかり手に洗剤がついたり、こぼしてしまったりとほかの手間まで増やすことも。

なくなった洗剤の詰め替えも面倒ですよね。

ジェルボール洗剤は、計量不要、詰替の手間もなし、柔軟剤入りのものもある、という効率化にぴったりのアイテムです。

ひっぱったらとれるピンチハンガーをつかう

靴下やハンカチなどの小物類に便利なピンチハンガーは、取り入れ時に一つひとつ洗濯バサミを外す手間が難点です。

実は、洗濯バサミを一つひとつ外さずに洗濯物をひっぱるだけでするっと取れるピンチハンガーもあるんです。

ピンチハンガーをよく使うけど、取り外す手間にストレスを感じているのであれば取り入れてみてください

ファミリークローゼットを導入する

洗濯物を畳んだあとに、各部屋に運んで収納する作業は、家族が多いと面倒になることも。

衣類の収納を各部屋に分散させず、1ヶ所にまとめるファミリークローゼットにすることで、収納の手間が効率的になるでしょう。

家族が使いやすいように、押し入れやウォークインクローゼットをファミリークローゼット化してみましょう。

これから家を設計する人は設計段階で選択肢に入れるとよいですね。

関連記事
洗濯って、家事の中でも重労働ですよね。妊娠中のママや多忙な人のなかには、自分で洗濯をするのが難しい人もいるのではないでしょうか?そんな人におすすめなのが、洗濯代行サービスです。この記事で詳しく紹介しますので、賢く利用して、毎日の家事負担を軽減しましょう!

掃除を楽にするアイデアやコツ

忙しい毎日の中であと回しになりやすい家事は、掃除ではないでしょうか。

少しくらい汚れていても気にしない!という人もいるかもしれませんが、汚れが溜まってからの掃除はとっても大変です。

掃除の効率化で1番大切なのは、汚れをためないこと。ここでは汚れをためない、掃除を簡単にするポイントをお伝えします。

お掃除ロボットを導入する

掃除の効率化で便利なのが、お掃除家電による自動化です。

ほかの家事では、手間は減らせても自動化できるものはまだありません。掃除ロボットであれば掃除機がけが不要になるので、掃除機がけは、お掃除ロボットに任せてしまいましょう。

雑巾がけのお掃除ロボットもあるので、床のタイプなどに合わせて選んだり、併用したりしましょう。

コードレス掃除機を使う

掃除機を使う場合は、コードレス掃除機がおすすめです。

コードのついた掃除機は大型のものが多く、部屋を移動する際にコードを抜き差しする手間がかかります。

コードレスタイプは、気になったときにさっと使いやすく、コンパクトなものが多いので収納せずに死角に置いておくこともできます。

一戸建ての住宅では1階と2階の移動が圧倒的に楽になりますよ。

充電式のため連続使用時間が限られますが、ちょっとしたときに掃除機をかける習慣がつくのもメリットです。

カーペットローラーやモップをあちこちに置く

モップや粘着式のカーペットローラー(コロコロ)を各部屋のすぐに手の届く場所に置いておけば、ちょっとしたほこりやゴミが気になったときに使えて便利です。

気になったときに近くにモップやクリーナーがなければ、そのままにしてしまいまうが、近くにあることで掃除が習慣化することができます。

すぐそばに道具があれば、子どもにも気軽に頼みやすく、お手伝いの習慣にもつながりますよ。

ゴミ箱は1つだけ

ゴミ箱を思いきって、1つだけにしてみましょう。置き場所はキッチンかリビングがおすすめです。

一戸建てなど、1つだと不便であれば各階に1つずつでもいいでしょう。

ゴミ箱が多いとゴミ袋のセットや、ゴミ箱の掃除もゴミ箱の数だけ必要です。

1つにはできなくても、家庭内のゴミ箱を減らすことでゴミ捨ての手間を減らすことができますよ。

マットやカーペットを敷かない

玄関やトイレ、リビングにカーペットを敷いていると、カーペットを干したり掃除機をかけたり、掃除の手間が1つ増えてしまいます。

特に不都合がないなら、カーペットやマットを敷くのをやめてみましょう

キッチンはキッチンマットをなくすと油や水がはねるのが気になるかもしれません。キッチンは布製ではなく拭けるタイプのキッチンマットに変えるとお手入れが楽になりますよ。

浮かせる収納をする

洗面台やキッチン、お風呂など、ごちゃっとしがちな水回りは浮かせる収納がおすすめです。

浮かせることで掃除がしやすくなるばかりか、使用後の水切れもよく乾きやすくなり、ぬめりやカビの心配を減らすことができます

壁に磁石で貼り付けるもの、取り外しが可能な吸盤や粘着タイプとさまざまなものがあります。

使ったあとにちょっと掃除する

掃除は使ったタイミングでささっと掃除してしまいましょう。

  • 手を洗ったあとに洗面台の水しぶきを拭く。
  • 歯磨きのあとに鏡への飛び散りを拭く。
  • 食事のあとにテーブルの下だけ掃除をかける。
  • トイレを使ったあとに、シートでひと拭きする。
  • 電子レンジを使ったついでに中をひと拭きする。

などであれば、ついでの数十秒で掃除できます。

汚れは時間が経つほど落としにくくなるもの。

家事の中で、ついでにできるものはついでに済ませるとよいでしょう。

名もなき家事を減らすアイデアやコツ

家事を細分化してみると、些細なことではあるけれど手間だったり、ストレスを感じる家事が多いことに気づきます。

そんな「名もなき家事」と呼ばれる家事を少しでも減らすためにできることをご紹介します。

シャンプー類は詰替えしない

シャンプーやボディソープの詰め替え作業は、大きな労力こそいらないものの、面倒ですよね。

詰め替えをせずそのまま使うことができる便利グッズを使ってみましょう

置き型タイプと吊るし型タイプがありますが、掃除の手間も考えると、吊るせるタイプがおすすめです。

トイレットペーパーは巻きの多いものを使う

トイレットペーパーには、2倍巻や5倍巻といった商品があるのをご存知ですか?

巻きが多いトイレットペーパーを選ぶことで、入れ替えや芯を捨てる回数を減らすことができます

家族が入れ替えをしてくれない、芯を捨てずに転がしている、そんなストレスも軽減できますよ。

洗えるキッチンペーパーを使う

ふきんや雑巾を使う場面は多々ありますよね。

ふきんや雑巾は洗って乾かす必要があり、繰り返し使うことで衛生面も気になるため、場合によっては消毒も必要です。

洗えるキッチンペーパーなら、水に強く繰り返し使うことができますが、使い捨てもできるため衛生的で便利です。

得意不得意を考慮して分担しよう

家事は効率化以上に、日頃から家庭内で分担することも大事です。

分担するときは得意・不得意で分担すると効率よくこなせるでしょう。得意なことを中心に担当する、とりわけ苦手なことは自分以外に担当してもらうのが家事を分担するときの基本です。

家族みんなが苦手なことは交代制にしたり、ときには家事代行サービスを利用するのもひとつの選択肢です。業者にお願いするのも一つの手ですね。

忙しいときは代行サービスを利用してみよう

毎日家事をこなしていても、たまには休みたい!油断していたら家事が山積み!ということはありませんか?

そんなときは、家事代行サービスを活用してみましょう。

  • 溜まった洗濯物を片付けてほしい!
  • 大掃除をしたいけど手が足りない!
  • 料理を作り置きしておきたい!

といった家事は代行サービスで対応可能です。

時間単位で「ちょっとした家事」を依頼するだけでも家事の負担がぐっと軽くなりますよ!

【タスカジ】1時間1500円からの家事代行

  • 1時間1,500円から「家事」を依頼できる
  • 料理はもちろん掃除や洗濯も代行
  • 入会金・登録料不要で利用できる

【カジタク】仕上がり満足保証付き 家事代行-片付け名人

  • 安心のイオングループが運営
  • 整理収納資格を持ったプロが対応
  • 全国一律料金、土曜祝日予約OK

【カジタク】仕上がり満足保証付き 家事代行

  • 安心のイオングループが運営
  • 仕上がり満足保証
  • 全国一律料金、土曜祝日予約OK

【キャットハンド】トライアルプランで利用しやすい!

  • 体験トライアルプランがあり利用しやすい
  • 人材派遣会社のノウハウがあり質の高いスタッフを派遣

栄養補給はサプリメントも活用してみて


  • BELTA(ベルタ)

    ベルタママリズム

    ¥1,980

    妊娠後期・授乳中もOK!55万人のママをサポートしたサプリメント

    出産後は休む間もない育児でパパもママも大変。特にママは、出産や母乳での授乳による負担が大きいもの。

    必要な栄養を摂ろうにも、食事だけで補うのは難しいですよね。

    そんなときは、手軽に栄養を摂れるサプリメントも活用してみましょう!

    • 肌や授乳中のママにうれしい葉酸、プラセンタ、ビタミンCなどをバランスよく配合
    • 栄養バランスを整えて、笑顔と健康とキレイをサポート
    • 480万個突破!雑誌でも話題のサプリメント

家事を効率化してストレスを減らそう

家事は必要不可欠ではあるものの、毎日こなすのは大変。特に仕事や子育てとの両立はストレスや負担になりがちです。

家事は日々の工夫で楽にできたり、減らすことができます。さまざまなアイデアがあるので、家庭に取り入れやすいものを試してみましょう!

便利な家電や代行サービスを使うことで家事の時間を減らし、ゆっくりする時間をつくることもできますよ。

関連記事
普段から家事がしんどいと感じていたり、共働きで夫婦のどちらかに家事の負担が偏った状態が続くと、不満やストレスが溜まってしまいます。家庭での家事はどんなものがあるのか、分担しないとどうなってしまうのか。日々の家事を分担するコツや負担を減らすアイデアを紹介します。
  • することを減らすのが効率化の鍵。
  • ルーティーンとついでの習慣が大事。
  • アプリや家電を活用する
  • ときには家事代行も上手に利用する