トモニテ
両親学級とは?いつ頃・どこで開催してる?参加するメリットなども解説!

両親学級とは?いつ頃・どこで開催してる?参加するメリットなども解説!

母親学級や両親学級など、存在は知っていても具体的に何をする場所かわからず、参加をためらっていませんか?

母親学級はママだけを対象にしたものですが、両親学級はママ・パパが一緒に妊娠出産や育児について学べる貴重な場です。

自治体以外でも様々な場所で開催されているので、参加してみるとよいでしょう。この記事で両親学級の内容や開催場所、参加するメリットなどを解説します。

母親学級や両親学級など、存在は知っていても具体的に何をする場所かわからず、参加をためらっていませんか?

母親学級はママだけを対象にしたものですが、両親学級はママ・パパが一緒に妊娠出産や育児について学べる貴重な場です。

自治体以外でも様々な場所で開催されているので、参加してみるとよいでしょう。この記事で両親学級の内容や開催場所、参加するメリットなどを解説します。

両親学級とは?

両親学級とは?いつ頃・どこで開催してる?参加するメリットなども解説!

両親学級は、妊娠中のママとパパを対象に、赤ちゃんのお世話のしかたや妊娠中の体調管理について学ぶ場です。

母親学級と内容が大きく異なるわけではありません。

しかし、主催者によっては、母親学級では主に体調管理について、両親学級では赤ちゃんのお世話のしかたについてレクチャーするなど、内容を変えている場合もあるようです。

また、病院・産院が主催する場合、立ち合い出産希望のパパは参加必須となっていることもあります

両親学級はどこで開催されているの?

両親学級とは?いつ頃・どこで開催してる?参加するメリットなども解説!

両親学級は、さまざまな場所で開催されています。

主催者も病院や自治体だけではないので、チェックしてみましょう!

自治体の保健所や子育て施設など

両親学級は、自治体の保健所や子育て施設などで開催されています。

対面で、助産師などから直接レクチャーが受けられるので、わからないところをすぐに質問できるのがメリットです。

また、地元で同じ頃に出産するママ・パパが参加しているのでママ友・パパ友が作れるかもしれませんね。

病院や産院など

病院や産院などでも開催されていることがあります。

医療機関が主催する両親学級の場合、実際に入院する病棟を見学できることも。

立ち会い出産を希望する場合、パパが両親学級に参加することを義務付けているところもあります。

民間企業の店舗など

子ども服や育児用品を取り扱う企業主催のものもあります。

企業開催の場合、店舗やオンラインで開催されることが多いです。

店舗がない場合は、地域のコミュニティセンターなどで開催することもあります。

勤務先

自社の従業員のために両親学級を実施している企業もあります。

オンラインや社内の会議室、指定の会場で受講でき、育休や給付金の手続きについても説明してくれることもあるので、勤め先で実施しているか確認してみるとよいでしょう。

両親学級の内容

両親学級とは?いつ頃・どこで開催してる?参加するメリットなども解説!

両親学級の内容は、主催者によって異なるため具体的に「こういうもの」と定義することができません。基本的には、次のような内容を学びます。

両親学級の主な内容

  • 沐浴おむつ交換などのお世話体験

  • 妊婦体験

  • 妊娠出産の基礎知識や心構えを学ぶ座学

  • 妊娠中の体調管理に関する座学

  • 育児用品のサンプル配布

両親学級は、妊娠中の過ごし方などのほか、出産前に赤ちゃんのお世話のしかたなどが学べるまたとない機会です。

主催が変われば内容も変わるので、内容の違う両親学級を複数回受講するのもよいでしょう。

両親学級にはいつから参加できる?

両親学級とは?いつ頃・どこで開催してる?参加するメリットなども解説!

両親学級に参加するタイミングは人それぞれですが、妊娠20週以降に参加するママ・パパが多いようです。

妊娠36週を過ぎると、おなかがさらに大きくなって外出のハードルが上がります。体に負担の少ない時期に受けておくとよいでしょう。

主催者によっては参加目安の時期を案内していることもあるので、パンフレットなどで確認してみましょう。

両親学級に参加するメリット

両親学級とは?いつ頃・どこで開催してる?参加するメリットなども解説!

両親学級に参加すると、次のようなメリットがあります。

両親学級に参加するメリット

  • 妊娠や出産育児に関する正しい知識が身につく

  • おむつ替えや沐浴の体験ができる

  • 妊娠や出産、育児に対する準備ができる

  • 親になる心構えができる

  • 育児用品のサンプルがもらえる

  • 助産師などの専門家に直接質問できる

  • ママ友・パパ友ができる

初めての妊娠出産では不安なことや疑問も多いでしょう。

できるだけ都合をつけて両親学級に参加して、不安や疑問を解消しましょう。

両親学級に参加する方法

両親学級とは?いつ頃・どこで開催してる?参加するメリットなども解説!

ここからは両親学級に参加する方法を解説します。

情報を集めよう

まず両親学級の情報を集めましょう。

母子手帳をもらう際に、自治体からさまざまなパンフレットを渡された人は、両親学級の案内が書かれていることも多いので、いつ・どこで開催されているかチェックしてみましょう。

通っている産婦人科で実施しているかは受付で確認すると案内してくれますよ。

自治体や医療機関の場合は窓口で案内されることも多いですが、企業主催の場合は自分で調べる必要があります。

企業の公式サイトにお知らせが掲載されていることが多いので、あわせてチェックしてみてください。

予約をしよう

両親学級の開催日時や場所がわかったら、できるだけ早く予約を入れましょう。人気の両親学級は、すぐに予約がいっぱいになってしまいます。

オンラインの場合はこの限りではありませんが、対面の両親学級に参加する場合は早めに予約することが大切です。

持ち物を確認しよう

参加申し込み時に持ち物の案内があるので、参加当日は忘れ物がないようにしましょう。

万が一当日になって体調が悪くなったときは、体調を優先して無理をしないようにしてください。

先輩ママにアンケート!両親学級に参加した?何回行った?

トモニテでは、両親学級に関するアンケートを実施しました!

参加しようか迷っている人は、先輩ママがどうしていたかぜひ参考にしていてくださいね。

両親学級に参加した?

両親学級に参加した?

両親学級に参加しましたか?

  • した:67%

  • していない:31%

  • 知らなかった:2%

両親学級(母親学級、プレママセミナーなども含む) に参加したかという質問では、半数以上の67%が「参加した」と回答しました。

一方で、31%は「参加していない」と回答しています。

両親学級に参加してよかった?

両親学級に参加したママの声では、事前に赤ちゃんのお世話のやり方や子育ての知識が得られたことで、不安が和らいだという声がみられました。

 先輩ママ
先輩ママ
お風呂の入れ方やだっこの仕方など、知識がなかったところを実践的に教えてもらえたので、不安が少し和らぎました。
げんさん/40代/専業主婦/中部地方在住/子ども1人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
パパも両親学級に参加することで一体感があり、絆が深まった気がする。また、参加した事で赤ちゃんのお世話に関する自信がついた。
ナッツさん/20代/専業主婦/四国地方在住/子ども2人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
色んな情報を得ることができたし、マタニティ友達もできたから。
ぼんさん/40代/専業主婦/近畿地方在住/子ども3人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
他の妊婦さんや配偶者のみなさんの抱える悩みや心配に共感でき、励みになったこと。自分なりに子どもを迎える準備と覚悟ができたこと。
Sofiaさん/40代/パート・アルバイト/中部地方在住/子ども1人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
夫が育児準備や産後の役割分担について積極的に考えてくれるようになった。
りんさん/30代/専業主婦/北海道在住/子ども1人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
主に本で知識を得ていたが、本では分かりにくい細かい部分を聞くことができたこと。
ままりおさん/40代/会社員(正社員)/九州・沖縄地方在住/子ども1人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
夫に妊婦の大変さを経験してもらえたこと。おむつ替えやおふろの入れ方など練習できたこと。
ロッチャンさん/40代/会社員(正社員)/中部地方在住/子ども2人のママ

そのほかにも、夫婦で参加したことで協力意識が強まったり、パートナーの理解が深まったといった声もみられました

両親学級に何回参加した?

両親学級に何回参加した?

両親学級に参加した回数についての質問では、30名の人が1回と回答。

一方で、2回以上の人が37名と複数回参加する人もみられました。

両親学級には何回参加しましたか?

  • 参加していない:33人

  • 1回:30人

  • 2回:20人

  • 3回:11人

  • 4回以上:6人

両親学級の形式はオフライン・オンラインどっち?

両親学級はオンライン?

両親学級の参加形式に関する質問では、半数以上の61%がオフラインで参加したと回答しました。

両親学級にはどのような形式で参加しましたか

  • オフライン:61%

  • オンライン:6%

  • 参加していない:33%

両親学級はどこで参加した?

両親学級はどこで参加した?

どこが主催の両親学級に参加したかについての質問では、45人と多くの人が「病院」主催の両親学級に参加しています。

次いで自治体によるものが30人とこちらも多い一方、企業主催のものに参加した人は2人と少ない結果となりました。

両親学級にはどこで参加しましたか?

  • 自治体:30人

  • 病院:45人

  • 企業主催のもの:2人

  • 参加していない:33人

  • 自分の会社、その他:0人

両親学級についてよくある質問

両親学級とは?いつ頃・どこで開催してる?参加するメリットなども解説!

ここからは両親学級についてよくある質問を解説します。不安や疑問を解消しましょう!

両親学級は必ず参加しなければダメ?

  • 参加は必須ではありませんが、メリットも多いので積極的に参加しましょう

    両親学級は必ず参加しなければならないものではありません。しかし、医療機関によっては「立ち会いを希望する場合は参加必須」としていることがあるので、立ち会いを希望するパパは事前に確認しておきましょう。 子育てに関する情報を得る貴重な機会なので、できるだけ参加してみましょう。

都合が悪くて両親学級に行けないときはどうすればよい?

  • 都合が悪い場合はオンライン教室なども検討してみましょう

    都合が悪くて対面の両親学級に行けない場合は、オンライン教室なども検討してみましょう。オンラインの両親学級のなかには、あとから見逃し配信で試聴できたり、都合のよいときに動画教材を見て学べたりするものもあります。

両親学級の費用は?

  • 自治体は無料のことが多いですが主催者により異なります

    両親学級の費用は、主催者によって異なります。自治体の場合は、ほとんどが無料です。 企業や医療機関が主催する教室は無料のものと有料のものがあります。窓口やホームページで確認してみましょう。

両親学級を開催している企業は?

  • コンビやミキハウス、アカチャンホンポなどが両親学級を開催しています

    両親学級を開催している主な企業には、コンビやミキハウス、アカチャンホンポなどがあります。 「ムーニー」に関しては、公式サイトにレクチャー動画がアップされており、いつでも無料で視聴できます。

関連記事
この記事では企業が主催する両親学級について解説します。両親学級は、自治体や病院が主催するもの以外に育児メーカーなどの企業が主催するものもあります。参加方法やおすすめセミナーを紹介しますので、両親学級に参加したいママ・パパはチェックしてみてください。

両親学級にはメリットがいっぱい!2人で一緒に参加してみよう

両親学級では、赤ちゃんのお世話のしかたをはじめ、妊娠出産の基礎知識や妊娠中の体調管理などさまざまなことが学べます。

対面での両親学級ならママ友・パパ友も作れるなどメリットがたくさんあります。

最近はオンライン開催も増えているので、参加しやすい教室を選んで、2人で一緒に参加できるとよいですね。

  • 両親学級とは妊娠・出産・育児について学べる貴重な場
  • 自治体や病産院、企業などが主催している
  • 参加費用は無料のことが多い
  • 最近はオンライン開催も増えている

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020