
【医師監修】妊婦は麦茶を飲んでも大丈夫!妊娠中に飲めるお茶の種類やカフェインの影響も解説
麦茶にはカフェインが含まれないため、妊娠中におすすめの飲み物です。妊娠中はカフェインを摂りすぎないよう注意が必要なため、他の飲み物のカフェイン量を知っておきましょう。この記事では、麦茶が妊婦におすすめな理由や、妊娠中の飲み物の選び方を解説します。
麦茶にはカフェインが含まれないため、妊娠中におすすめの飲み物です。妊娠中はカフェインを摂りすぎないよう注意が必要なため、他の飲み物のカフェイン量を知っておきましょう。この記事では、麦茶が妊婦におすすめな理由や、妊娠中の飲み物の選び方を解説します。
妊婦は麦茶を飲んでも大丈夫!
麦茶はカフェインを含まないので、妊娠中にも安心して飲むことができます。
ミネラルも含まれていて、授乳中のママや子どもにもおすすめのお茶です。
紅茶や緑茶、烏龍茶などは全て茶葉(チャノキという植物の葉)を原料としているため、カフェインを含みます。しかし、麦茶は穀物である大麦を原料としているため、カフェインが含まれていません。
冷たい飲み物を飲み過ぎると体を冷やしてしまうので、常温やホットで飲む方がおすすめですよ。
妊娠中の飲み物の選び方
麦茶は妊娠中でも安心して飲めますが、ほかの飲み物を飲むときには注意が必要です。
コーヒーや紅茶をはじめとして、多くの飲み物にカフェインが含まれているためです。
妊娠中にカフェインを摂りすぎると胎児の発育を妨げるため、妊娠中にはカフェインを避ける必要があります。
妊娠中のカフェインの摂取量については、日本には明確な基準があるわけではありませんが、海外の機関は、妊娠中のカフェイン摂取上限目安を200〜300mg/日と定めています。
下記の飲み物に含まれるカフェイン量を参考にして、カフェインを多く含む飲み物を避け、カフェインを摂りすぎないように注意しましょう。
飲み物に含まれるカフェイン量
玉露
160mg/100 mL
コーヒー
60 mg/100 mL
紅茶
30 mg/100 mL
烏龍茶・せん茶・ほうじ茶
20 mg/100 mL
妊娠中の飲み物には麦茶がおすすめ!
麦茶は大麦が原料なのでカフェインを含まないお茶です。
妊娠期から出産後の授乳期まで、カフェインの過剰摂取を避けなければいけないママの味方です。
麦茶以外のお茶を飲みたい時は、含まれるカフェイン量を調べ、飲み過ぎに注意しましょう。
- 麦茶は妊婦でも安心して飲める
- 冷たい麦茶で体を冷やさないよう常温やホットがおすすめ
- 麦茶は茶葉ではなく大麦が原料なのでカフェインを含まない
- 妊婦のカフェインの過剰摂取は胎児の発育を妨げるため注意が必要
【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。
