
【医師監修】妊婦はカフェインを控えて!大丈夫な飲み物は?どれくらいの量なら飲んでいい?
妊婦がカフェインを摂取すると胎児の成長や健康に影響が出ることがあるので、妊娠中はカフェインを避けた方がよいと言われています。
では、具体的にどんな飲み物を避けるべきで、何をどのくらいなら飲んでもよいのでしょうか?
この記事では、妊娠中のカフェインの影響と注意点について具体的に解説しています。
妊婦がカフェインを摂取すると胎児の成長や健康に影響が出ることがあるので、妊娠中はカフェインを避けた方がよいと言われています。
では、具体的にどんな飲み物を避けるべきで、何をどのくらいなら飲んでもよいのでしょうか?
この記事では、妊娠中のカフェインの影響と注意点について具体的に解説しています。
妊婦はカフェインの摂取を避けよう
妊娠中はカフェインを避けた方がよいというのはよく知られていることですが、なぜなのでしょうか?
妊娠中にカフェインを避けるべき理由
妊娠中にカフェインを摂ると、胎盤を通して赤ちゃんにもカフェインが送られます。
赤ちゃんにカフェインが過剰に送り込まれると赤ちゃんの発育が阻害され、低出生体重児として生まれる可能性や早産、流産のリスクがあるとされています。
妊娠していない時でもカフェインの摂りすぎはよくありませんが、特に妊娠中はカフェインを控えた方がよいです。
そもそもカフェインとは
カフェインは、コーヒー豆や茶葉、カカオ豆などに含まれる食品成分の一つで、コーヒーやお茶などの飲み物に多く含まれています。医薬品として処方されたり、食品添加物として利用されたりすることもあります。
カフェインには中枢神経を興奮させて、体を活発にする作用があります。コーヒーを飲むと、眠気が覚めたり頭がスッキリしたりするのはこのためです。
一方で、摂りすぎるとめまい、心拍数の増加、興奮や不安、震え、不眠症、下痢、吐き気などを引き起こすことがあります。
妊娠中でなくても過剰摂取に注意が必要な成分なんですね。
妊娠中に摂ってもよいカフェインの量とは?
カフェインの感受性には個人差があるため、明確に「このくらいなら摂ってもよい」という基準は設定されていません。
妊娠中のカフェインの摂取量については、日本には明確な基準があるわけではありませんが、海外の公的機関は、妊娠中のカフェイン摂取上限目安を200〜300mg/日と定めています。
一般的な飲み物や食べ物に換算するとどれくらい?
妊婦の摂取上限目安量(200mg/日)を、以下の食品に換算すると次のようになります。
カフェイン量から算出した妊婦の1日の摂取上限目安量
コーヒー 1.7杯
カップ1杯=200mL とした場合
コーヒーのカフェイン:60mg/100mL
紅茶 3.3杯
カップ1杯=200mL
紅茶のカフェイン:30mg/100mL
玉露 1.1杯
湯飲み1杯=150mL
紅茶のカフェイン:180mg/100mL
せん茶 6.7杯
湯飲み1杯=150mL
紅茶のカフェイン:20mg/100mL
カカオ70%台チョコレート 3.6枚
板チョコレート1枚=55mg
紅茶のカフェイン:100mg/100mg
ただし、「この量を毎日飲んでも絶対に安全」というわけではなく、あくまで目安の量です。基本的には、できるだけカフェインを摂らないようにしましょう。
またこの量は、カフェインの量のみを基準に算出したものです。飲み物にミルクや砂糖を入れる場合やチョコレートを食べる場合は、脂肪分や糖分にも注意が必要です。
注意が必要なエナジードリンク
また、エナジードリンクや眠気覚まし飲料には、商品によってとても多量のカフェインが含まれています。
ほとんどの商品は、メーカーが妊娠中の摂取を推奨していません。妊娠中はエナジードリンクやカフェインの多い清涼飲料を避けるようにしましょう。
エナジードリンク・清涼飲料のカフェイン量
サントリー・ボスカフェイン:200mg/245ml
ZONe Ver.2.0.0:150mg/500ml
モンスターエナジー:142g/355ml
モンスターエナジーM3:140g/150ml
レッドブル・エナジードリンク:80 mg/250 ml
妊娠中はカフェインを避けて
妊娠中は、胎児の健やかな発育のためにカフェインを取りすぎないように注意しましょう。
上であげたカフェイン量の基準を頭に置きながら、できるだけカフェインを避けた食生活を送ってくださいね。
最近ではノンカフェイン(デカフェ)の飲料の種類が増えており、それらが妊娠中の味方になってくれるでしょう。
- 妊娠中にカフェインを摂取すると胎盤を通じて胎児に送られる
- カフェインの過剰摂取は胎児に影響する可能性がある
- 海外では妊娠中のカフェイン摂取は200〜300mg/日が目安とされる
【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。
