化学流産とは?今後も妊娠できる?原因や症状、起こる時期なども解説
化学流産は、妊娠検査薬で陽性反応が出るものの、病院での超音波検査で胎嚢が確認できない状態のことを指します。
化学流産の原因は受精卵の染色体異常が原因であることが多く、決してママやパパのせいではありません。
この記事では、化学流産の原因や症状、起こる時期などを解説します。次の妊娠のために、化学流産に関する正確な情報を学びましょう。
化学流産は、妊娠検査薬で陽性反応が出るものの、病院での超音波検査で胎嚢が確認できない状態のことを指します。
化学流産の原因は受精卵の染色体異常が原因であることが多く、決してママやパパのせいではありません。
この記事では、化学流産の原因や症状、起こる時期などを解説します。次の妊娠のために、化学流産に関する正確な情報を学びましょう。
化学流産とは?
化学流産とは、妊娠検査薬で陽性反応が出るものの、病院での超音波検査で胎嚢(赤ちゃんの袋)が確認できない状態をいいます。何の異常もない若く健康なカップルでも30〜40%の確率で化学流産が起こるとされています。
化学流産の場合、吐き気や乳房の張りなどといった妊娠初期症状はほとんど現れません。また、化学流産で起こる出血は、通常の生理とよく似ています。
化学流産は腹痛などの症状も軽く、無症状のことが多く気づかれにくい流産です。
化学流産の原因は?
化学流産はなぜ起きてしまうのでしょうか。化学流産の原因について、詳しく見ていきましょう。
受精卵の染色体異常が原因であることが多い
化学流産が起こるメカニズムはまだ解明されていません。
しかし、妊娠初期に起こる流産の60〜80%以上は、赤ちゃんになる受精卵の染色体異常が原因であることがわかっています。
偶然起こるケースがほとんどであるため、ママの行動が流産を引き起こすことはありません。
誰のせいでもないので、自分を責めないでくださいね。
そのほかに考えられる原因
化学流産の原因は基本的に受精卵の染色体異常ですが、以下の要因で起こるとも考えられています。
染色体異常のほかに考えられる化学流産の原因
ママのホルモンバランスの乱れ
子宮の問題
ママの自己免疫疾患
化学流産になるとどんな症状が出る?
化学流産が起こると、生理と同じ程度、もしくはやや多めの出血がみられます。生理予定日の前後に起こるため、「遅れていた生理がようやく来た」と感じ、化学流産に気づかない人も。
つわりのような症状もほぼないので、妊娠検査薬を使用しなければ化学流産に気づくことはほとんどないでしょう。
化学流産はいつ、どのようにしてわかる?
化学流産は、妊娠検査薬を使用して陽性反応が出たあとに産婦人科を受診し、超音波検査で胎嚢が確認できないときに発覚します。
胎嚢が確実に見える妊娠5〜6週の時点で、超音波検査により胎嚢が確認できないと、化学流産と判断されるケースが多いでしょう。
化学流産と診断されたときの対処法
ここからは、化学流産と診断された場合の対応について解説します。
特別な処置はしなくて大丈夫
化学流産は生理のような出血とともに受精卵が排出されるため、特別な処置は必要ありません。
特に異常がなければ、治療を受けなくて大丈夫です。
大量出血や気になる症状があるなら医師に相談を
ひどい出血がある場合や異常な症状が続く場合、次の生理が来ない場合は医師に相談しましょう。
化学流産による出血量は通常の生理程度、またはやや多めとされていますが、過度の出血は貧血などほかの合併症につながる可能性があります。
気になる症状があるなら、迷わず医師に相談しましょう。
化学流産を予防するには?
化学流産など妊娠初期に起こる流産の60〜80%以上は受精卵の染色体異常が原因です。ママの行動などが原因ではありません。
しかし、ホルモンバランスを整え受精卵が着床しやすい体を作ることで、妊娠しやすい環境を作ることはできます。
ここからは、化学流産のリスクを下げるためにできることを3つ紹介します。
適度に運動する
適度に運動をし、新陳代謝を促しましょう。適度な運動をすれば血液の循環がよくなり、ホルモンバランスが整います。
運動は、ママの体力に合わせて毎日続けるのが理想です。散歩やジョギング、家事の合間にストレッチを行うだけでも効果がありますよ。
激しく運動すると逆効果なので、無理のない範囲で体を動かすことが大切です。
十分な休息をとる
睡眠時間が短いとホルモンバランスが乱れ、妊娠しづらい体になってしまいます。
目安として毎日8時間前後、質のよい睡眠をとるようにしましょう。また、同じ時刻に起きるよう心がけ、規則正しい生活を意識することも大切です。
寝る前はスマホやパソコンの使用を避けると、眠りやすくなりますよ。
葉酸を積極的に摂る
葉酸を妊娠前から摂ることで、子宮が受精卵を受け入れやすい状態に整えられるといわれています。葉酸を摂取すると子宮内膜がふかふかの状態になり、受精卵が着床しやすくなるとされているのです。
葉酸は食事からも摂取でき、性別や年齢によって摂取量の目安が異なります。妊娠を希望する女性は、サプリメントで葉酸を追加で摂取することが望ましいとされているので、ぜひ活用してください。
食事に加え、1日400µgを目安に補うとよいですよ。
葉酸が摂れるおすすめレシピ
化学流産しても妊娠できる?
化学流産をしたからといって妊娠しにくくなることはありません。心配せず、次の妊娠のことを考えましょう。
受精卵が着床しやすい体を作ることで、妊娠しやすい環境を作ることはできます。食生活を見直したり、睡眠時間を確保し規則正しい生活を心がけたりして、妊娠しやすい体づくりを意識できるとよいですね。
化学流産に関するよくある質問
ここでは、化学流産に関するよくある質問と回答をまとめました。
化学流産していた場合、妊娠検査薬で陽性が出るのはいつまで?
個人差はありますが、化学流産後1週間ほど陽性が出るようです
妊娠検査薬は妊娠中に分泌されるhCGの量を測定し、一定量を超えると陽性反応が現れます。化学流産が起こったあと、すぐにhCGが分泌されなくなるわけではありません。化学流産後は、出血が止まっても1週間程度は陽性反応が出るようです。しかし、個人差が大きく、化学流産後の出血が止まってすぐに陰性を示す人もいれば、しばらくの間陽性が続く人もいます。
化学流産と流産の違いは?
流産は妊娠22週未満に妊娠が中断するケース全般を指します
流産は、妊娠22週未満に妊娠が中断するケース全般のこと。化学流産も流産ですが、そのうち妊娠検査薬で陽性反応が出るものの、超音波検査で胎嚢が確認できない状態を指します。超音波検査で胎嚢や胎児が確認されたあとに胎児の死亡が確認されると流産とされ、状況に応じて手術などが必要になることがあります。
化学流産が起こる確率は?
30〜40%ほどといわれています
全体の妊娠の30〜40%で化学流産が起こるとされており、珍しいことではありません。年齢や健康状態に関わらず、20代の若いカップルでも同じ確率で起こる可能性があるのです。
化学流産は偶然起こるもの。ホルモンバランスを整えて次の妊娠に備えよう
化学流産は、妊娠検査薬で陽性反応が出るものの、病院での超音波検査で胎嚢が確認できない状態のことです。化学流産は30〜40%のカップルに起こります。
化学流産の原因は赤ちゃんになる受精卵の染色体異常が原因であることが多く、偶然起こるケースがほとんどです。
化学流産したからといって、妊娠しにくくなるわけではありません。次の妊娠に向けて妊娠しやすい体をつくりましょう。
- 化学流産は、妊娠検査薬で陽性反応が出たあと病院で胎嚢が確認できない状態
- 妊娠全体の30〜40%で化学流産が起こるとされている
- 妊娠初期に起こる流産の60〜80%以上は、受精卵の染色体異常が原因
- 化学流産は自然に流産が進むため、特別な処置は必要ない
- ホルモンバランスを整え、受精卵が着床しやすい体を作ろう
【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本記事は妊娠中の方への情報提供を目的としており、診療を目的としておりません。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
本サイトの記事中で紹介している商品やサービスは編集部が選定しております。記事の監修者が選定・推奨したものではありません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!
おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。
イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!
医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。
「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。