トモニテ
おっぱいケアってどうやるの?いつからやる?安全な方法や注意点、産後も必要なのかも解説

おっぱいケアってどうやるの?いつからやる?安全な方法や注意点、産後も必要なのかも解説

母乳育児について調べていると「おっぱいケア」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。妊娠中や授乳中はおっぱいにも変化が見られますが、おっぱいケアをするとどんなメリットがあるのでしょうか?

この記事では、おっぱいケアについて詳しく解説します。「おっぱいケアはいつから始めるの?」「おっぱいケアをしないとどうなる?」など、気になる疑問を解決しましょう。必ず知っておきたい注意点などもあわせてご紹介します。

母乳育児について調べていると「おっぱいケア」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。妊娠中や授乳中はおっぱいにも変化が見られますが、おっぱいケアをするとどんなメリットがあるのでしょうか?

この記事では、おっぱいケアについて詳しく解説します。「おっぱいケアはいつから始めるの?」「おっぱいケアをしないとどうなる?」など、気になる疑問を解決しましょう。必ず知っておきたい注意点などもあわせてご紹介します。

おっぱいケアとは?

おっぱいケアってどうやるの?いつからやる?安全な方法や注意点、産後も必要なのかも解説

おっぱいケアとは、スムーズに母乳育児をスタートするために行うおっぱいのお手入れのことです。赤ちゃんが吸いやすいように乳頭や乳輪を柔らかくしたり、皮膚を丈夫にして授乳トラブルを防止したりする目的があります。

赤ちゃんを母乳で育てたいと考えている人は、妊娠中からおっぱいケアを始めるとよいでしょう。

おっぱいケアはなぜ必要?

おっぱいケアってどうやるの?いつからやる?安全な方法や注意点、産後も必要なのかも解説

おっぱいケアはなぜ必要なのでしょうか?母乳や授乳、赤ちゃんに影響する具体的な理由を解説します。

乳房のトラブルを防ぐため

おっぱいケアは乳房のトラブルを防ぐために効果的です。

おっぱいケアをしておくと、乳房の血行がよくなり、母乳の通り道である乳管が詰まりにくくなります

乳管が詰まってしまうと乳腺炎につながりやすいため、おっぱいケアで乳房を柔らかくしておきましょう。

授乳時の痛みを軽減するため

おっぱいケアには授乳時の痛みを軽減するという目的もあります。

ポイントは乳首を柔らかく、伸びやすくしておくこと。柔らかくて伸びがよい乳首は赤ちゃんがくわえやすいので、授乳の際に摩擦がおきづらく痛みが軽減します

母乳を出やすくするため

産後に母乳を出やすくする効果も期待できます。

お母さんのおっぱいは赤ちゃんが吸うことによって刺激を受け、ホルモンが分泌され、母乳の分泌が促されます

そのため、妊娠中からおっぱいケアをして、赤ちゃんが吸いやすい状態にしておくことが大切です。

おっぱいケアはいつからいつまでやる?

おっぱいケアってどうやるの?いつからやる?安全な方法や注意点、産後も必要なのかも解説

おっぱいケアはいつ頃から開始し、いつまで行えばよいのでしょうか?ここではおっぱいケアの一般的な開始時期や終了する目安を解説します。

妊娠36週頃から積極的に始めよう

おっぱいケアを始める時期は妊婦さんの様子によってもさまざまですが、妊娠36週頃から積極的に行いましょう

ただし切迫早産の傾向がある人などは、おっぱいケアによる刺激でおなかが張ってしまうことがあります。

始める際は自己判断せずに、まずは病院で相談しましょう。

産後のおっぱいケアは授乳トラブルの防止にも

おっぱいケアは妊娠中だけでなく産後も続けましょう。特に、授乳に慣れていない出産直後は、母乳が詰まる・乳首が切れて痛いなどの授乳トラブルに悩むことがあるかもしれません。

産後のおっぱいケアはこれらのトラブルの防止にも効果的です。

断乳後・卒乳後もおっぱいが出なくなるまで続けよう

断乳、卒乳をして赤ちゃんへの授乳がなくなったあとも、母乳が出ている限りはケアを続けましょう。

特に断乳などで急に授乳をストップしたときは、体内でそれまで通り母乳が作られてしまうため、おっぱいが張って痛くなる場合があります

それを防ぐために、断乳・卒乳後もケアを続けましょう。

おっぱいケアのやり方は?

おっぱいケアってどうやるの?いつからやる?安全な方法や注意点、産後も必要なのかも解説

ここではおっぱいケアの具体的なやり方を解説していきます。間違った方法で行ってしまうとトラブルの原因となるため、正しいやり方を知っておきましょう。

おっぱいケアのやり方(乳房)

  1. 手のひら全体で乳房全体をやさしく掴み、真ん中へ押す

    マッサージする乳房と反対の手のひらを広げて、正面(やや上部)から乳房をやさしく掴みます。もう片方の手のひらで外側から真ん中へ押してください。

    痛みを感じたら軽く触れる程度に押すようにしましょう。(4〜5回繰り返す)

  2. 掴んでいる手を外側の下部へずらして乳房を支え、斜め上に押す

    乳房を掴んでいる手を乳房の外側の斜め下へずらし、支えるようにします。もう片方の手も添えて、斜め上(反対側の肩の方)へ押します。(4〜5回繰り返す)

    乳房を潰さないように注意しましょう。

  3. 両手を乳房の下から支え、上に向かって持ち上げる

    両手をさらに下へずらし、乳房を下から支えるようにして上に持ち上げます。(4〜5回繰り返す)

おっぱいケアのやり方(乳頭)

  1. 片手で乳房を支え、もう片方の手の親指・人差し指・中指で乳頭をつまむ

    ケアをするほうの乳房を同じ側の手のひらで支えます。もう片方の手の3本の指で、乳輪と乳頭をつまんでください。

  2. 乳頭の先端をつぶすようにつまみながら引っ張る

    乳頭の先端を圧迫するようにつまみながら、軽く引っ張ります。

  3. 指の位置や引っ張る方向を変えながらまんべんなく行う

    つまんでいる指の位置や引っ張る方向を変えながら、1周ぐるりとまんべんなくケアしましょう。

おっぱいケアをやるときの注意点

おっぱいケアってどうやるの?いつからやる?安全な方法や注意点、産後も必要なのかも解説

ここではおっぱいケアを行うときの注意点をピックアップしました。ケアを行う前には必ずチェックしてください。

事前に爪を切っておく

ケアを行う前に必ず爪を短く切っておきましょう。爪が長いと乳頭や乳房に傷を付けてしまったり、細菌が入ってしまうおそれがあります

特に、乳頭マッサージには乳頭をつまんで引っ張る工程があるので、爪が伸びていると危険です。

清潔な手でおこなう

おっぱいケアの前には必ず手を洗い、清潔な手で行ってください。汚れた手で乳房に触れると細菌が入ってしまう可能性もあります

特に産後に行う際は、おっぱいは赤ちゃんの口に触れるものということを頭に置き、いつも清潔にしておきましょう。

お腹の張りや痛みがあるときはやらない

母乳を出そうとするホルモンには子宮の収縮を促す作用もあるため、おっぱいケアをするとおなかが張ってくることがあります。

ケアの途中でおなかに張りや痛みを感じたときはストップしましょう。また、医師から張り止めの薬を処方されている人は行わないでください。

医師に止められているときは避ける

切迫早産と診断されているなど、医師から止められているときはおっぱいケアを行わないでください

また妊娠経過が順調であっても、おっぱいケアを始める際には、開始時期なども含め必ず医師に相談してから行いましょう。

不快に感じたら中断する

妊娠中はおっぱいが大きくなったり敏感になったりと変化があり、マッサージをすると不快に感じることもあるかもしれません。その際は無理に行わず中断してください。

「擦れて痛い」などの不快感があるときは、クリームなどで滑りをよくするのもよいでしょう。

おっぱいケアをやらないとどんなリスクがある?

おっぱいケアってどうやるの?いつからやる?安全な方法や注意点、産後も必要なのかも解説

おっぱいケアは必ずしもやらなくてはいけないものではありませんが、行わない場合に起こりうるリスクも知っておくとよいでしょう。ここでは4つを取り上げて解説します。

乳腺が詰まりやすくなる

おっぱいケアを行わないと、母乳で乳腺が詰まりやすくなります。

乳腺が詰まると内部で細菌が繁殖し、乳腺炎になってしまう場合も。乳腺炎は乳房が張って痛くなるなど、授乳中のお母さんにとってつらい症状を伴います。

前述したような適切なケアで予防しましょう。

関連記事
授乳中に起こりやすいとされている乳腺炎。
おっぱいの痛みや発熱、ひどくなると感染を起こして膿(うみ)がたまることも。
ママへの負担はとても大きく、赤ちゃんへの授乳についても悩みますよね。
今回は乳腺炎の種類や症状、予防についてお伝えします。

授乳時の痛みが増す

おっぱいケアをせずに乳頭や乳輪が固いままの状態でいると、赤ちゃんが吸ったときの圧で亀裂が入るなど、授乳時に痛みが増します

おっぱいケアで乳頭まわりを柔らかくしておくことで赤ちゃんがスムーズに飲めるので、おっぱいトラブルを予防できます。

母乳が出にくくなる

適切なおっぱいケアは母乳を出やすくするためにも効果的です。

母乳は赤ちゃんに飲んでもらうことでどんどん作られていきます。おっぱいケアをせずに赤ちゃんがスムーズに飲めない状態では乳頭の開通が促されず、母乳が出にくくなってしまうのです。

おっぱいケアは母乳育児の準備体操!無理のない範囲で行おう

おっぱいケアってどうやるの?いつからやる?安全な方法や注意点、産後も必要なのかも解説

妊娠中から始めるおっぱいケアは、おっぱいトラブルを予防したり赤ちゃんがおっぱいを吸いやすくなったりと、メリットがたくさんあります。健康な妊婦さんなら、妊娠36週頃から積極的におっぱいケアを行いましょう。

ただし、切迫早産と指摘されている場合は、おっぱいケアによっておなかが張ってしまうおそれがあります。始める前に必ずかかりつけの医師に相談しましょう。

  • おっぱいケアとはおっぱいトラブルを予防するためのお手入れ
  • 妊娠中・授乳中・断乳後に行うのがよい
  • 始めるタイミングはかかりつけの医師に相談を
  • お腹の張りや痛み、切迫早産の診断があるときは行わない
  • 行う際には適切な方法でやろう

【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本記事は妊娠中の方への情報提供を目的としており、診療を目的としておりません。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
本サイトの記事中で紹介している商品やサービスは編集部が選定しております。記事の監修者が選定・推奨したものではありません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020