とうもろこしの裏ワザ3選!簡単に皮も粒もスルッと取れる方法
とうもろこしの皮むきや粒取りって、意外と手間がかかって面倒に感じたことはありませんか?
今回は、とうもろこしをもっと手軽に楽しめる3つの簡単ライフハックをご紹介します。
とうもろこしの裏ワザ3選!簡単に皮も粒もスルッと取れる方法
とうもろこしの皮むきや粒取りって、意外と手間がかかって面倒に感じたことはありませんか?
今回は、とうもろこしをもっと手軽に楽しめる3つの簡単ライフハックをご紹介します。
スプーン1本で粒がスルッと取れる!
とうもろこしの粒をキレイに取るには、まな板に立ててスプーンを使うのがポイントです。
斜め45度の角度で、柄の部分を根元から差し込み、上から下へスーッと滑らせるようにすると、粒がバラバラにならず、スルッと取れるんです。
包丁を使わないので、子どもと一緒に作業するのにも安心ですし、食べやすくてお弁当にも便利です。

© 2015 every, Inc.
皮むきはレンジで簡単!ラップ不要でもスルン!
とうもろこしの皮をむくときは、ラップを使わずに電子レンジを活用します。
根元にぐるっと深めの切り込みを入れ、ラップなしで600Wで5分加熱するだけ。加熱後は熱いので気をつけながら皮を引っ張ると、まるで魔法のようにスルンと皮がむけます。
茹でるよりも時間を短縮でき、夏の忙しい食卓でも重宝する方法です。

© 2015 every, Inc.
注意事項
スプーンや爪楊枝でケガをしないようにご注意ください。
念の為、頑丈なスプーンをご利用ください。
電子レンジ調理後のとうもろこしは熱いのでやけどにご注意ください。
とうもろこしの下処理がもっとラクになる!
今回ご紹介した3つの方法は、とうもろこしをもっと手軽に、美味しく楽しむためのライフハックです。
粒取りも皮むきも、ちょっとしたコツで驚くほどスムーズになります。
ぜひ、子どもと一緒に試してみたり、お弁当づくりに取り入れてみてくださいね。

© 2015 every, Inc.