固くなったおはぎを美味しく食べる温め&保存テクニック
お彼岸などで用意したおはぎ、気づけばカチカチに固くなっていた…なんてことはありませんか?今回は、固くなったおはぎをふっくら美味しく食べ直す方法をご紹介します。
固くなったおはぎを美味しく食べる温め&保存テクニック
お彼岸などで用意したおはぎ、気づけばカチカチに固くなっていた…なんてことはありませんか?今回は、固くなったおはぎをふっくら美味しく食べ直す方法をご紹介します。
電子レンジや炊飯器でやさしく温めよう
固くなったおはぎを美味しく食べ直すには、もち米を柔らかく戻す加熱方法がポイントです。
まずはおはぎを1つずつラップで包み、表面に少量の水を垂らします。そのまま電子レンジで300W程度の低出力で2〜3分加熱すると、しっとり感が戻ります。
あんこ付きの場合は、先にあんこを外してもち米だけを温めると、煮詰まりを防げて風味を保てます。炊飯器を使う場合は、炊きたてご飯の上にラップ包みのおはぎを置いてフタをします。
5〜10分蒸らすと、じんわりと全体が温まり、自然な食感に仕上がります。

© 2015 every, Inc.
冷蔵はNG!保存するなら冷凍が安心
固くなった原因として多いのが、冷蔵庫での保存です。
冷蔵庫の低温はもち米のでんぷんが再結晶化してしまい、カチカチになりやすくなります。
保存する際は、ラップで包んだおはぎをさらに冷凍用保存袋に入れて冷凍しましょう。自然解凍や低出力での解凍後に温め直せば、ふっくらとしたおはぎをまた楽しむことができます。
また、食べきれなかったおはぎはアレンジして楽しむのもおすすめです。
耐熱容器にカットしたおはぎとお湯を入れてレンジで温めれば、簡単ぜんざいに早変わり。牛乳や豆乳を注いで作るミルクぜんざいもまろやかで相性抜群です。

© 2015 every, Inc.
注意事項
冷凍保存の場合もなるべくお早めにお召し上がりください。
加熱が足りない場合は、2.30秒ごと再加熱してみてください。
カチカチおはぎもひと工夫で復活!
固くなったおはぎは、ちょっとした温め方や保存の工夫で美味しくよみがえらせることができます。そのまま食べ直すだけでなく、ぜんざいやミルクぜんざいへのアレンジも手軽でおすすめです。
お彼岸やイベントで余ったおはぎを無駄なく楽しむためにも、ぜひ試してみてくださいね。

© 2015 every, Inc.