忙しいママ・パパ必見!カップ麺の裏ワザ3選
子どもがぐずっている時や、家事の合間にサッと食べたいカップ麺。
でも、蓋が浮いてきたり、熱すぎて冷ますのが大変なことってありませんか?
今回は、そんな悩みを解決するカップ麺の裏ワザをご紹介します。
忙しいママ・パパ必見!カップ麺の裏ワザ3選
子どもがぐずっている時や、家事の合間にサッと食べたいカップ麺。
でも、蓋が浮いてきたり、熱すぎて冷ますのが大変なことってありませんか?
今回は、そんな悩みを解決するカップ麺の裏ワザをご紹介します。
蓋パカ防止や小皿活用で手間を減らす!
カップ麺の蓋が浮いてきて、押さえながら待つのが面倒…という経験はありませんか?
そんな時は、蓋の中央を指で少しへこませるだけで、しっかり固定できるんです。
重しを探す手間もなく、手軽に試せるのが嬉しいポイント。
また、熱々の麺をすぐに食べたい時は、蓋を半分に折って小皿として使う方法があります。
何度か折ることで厚みが出て、スプーンや箸を置いたり、取り分けにも使いやすくなります。
特に、小さな子どもに少しずつ取り分けて食べさせたい時に便利です。

© 2015 every, Inc.
余ったスープで簡単アレンジ!
カップ麺を食べ終えた後、スープだけが残ってもったいないと感じることがありますよね。
そんな時は、卵を一つ加えて電子レンジで温めてみてください。
あっという間に茶碗蒸しのような一品が完成します。
作り方は簡単で、スープの中に溶き卵を入れ、耐熱容器に移してレンジで加熱するだけ。
時間も短く、忙しいときのおかずや小腹がすいた時にもぴったりです。
味付きのスープをそのまま使うので、特別な調味料もいりません。

© 2015 every, Inc.
カップ麺のちょっとした工夫で時短&満足感アップ!
今回ご紹介した裏ワザは、どれも手軽で今日からすぐに試せるものばかりです。
蓋のへこませ技や小皿活用、スープのアレンジで、カップ麺の待ち時間や後片付けもぐっと楽になります。
忙しい毎日の中でも、少しの工夫でストレスを減らせるのは嬉しいですよね。
ぜひ、ご自宅でのちょっとした食事に取り入れてみてください。

© 2015 every, Inc.