ダイソーのクッションゴムが大活躍!余りがちアイテムの便利な使い方3選
SNSで話題になったダイソーのクッションゴム。買ったものの、結局引き出しの奥に眠っていませんか?
今回は、そんなクッションゴムを「もっと使いたくなる」アイデアを3つご紹介します。
ダイソーのクッションゴムが大活躍!余りがちアイテムの便利な使い方3選
SNSで話題になったダイソーのクッションゴム。買ったものの、結局引き出しの奥に眠っていませんか?
今回は、そんなクッションゴムを「もっと使いたくなる」アイデアを3つご紹介します。
お菓子のパッケージを再利用!ぷくっと可愛いシールに変身
クッションゴムの新しい使い道として注目されているのが「ぷくっとシール」です。
お菓子のパッケージや捨てる予定だった包装紙を切り抜き、クッションゴムに貼り付けるだけ。
立体感が出て、まるでショップで売っているようなシールが簡単に作れます。
いま再ブーム中の「シール手帳」にもぴったりで、子どもと一緒に作るのも楽しいですよ。
材料が少なく、作り方もシンプルなので、工作が苦手な方でも気軽に挑戦できます。

© 2015 every, Inc.
キッチンや寝室でも活躍!タブレット置き場&スイッチの目印に
次に紹介したいのが、キッチンや寝室で使える活用法です。
料理中にレシピを見ようとして、タブレットやスマホが滑り落ちた経験はありませんか?
そんなとき、スタンドの下や端にクッションゴムを貼ると、滑り止めになってとても便利です。
さらに、寝室の照明スイッチなど、暗い場所で押し間違えやすいボタンにもおすすめ。
小さなクッションゴムを貼っておくと、手触りで場所がわかり、夜中でも迷わず操作できます。
どちらも日常の「ちょっとした不便」を解決してくれるアイデアです。

© 2015 every, Inc.
余らせていたクッションゴムが毎日使えるアイテムに
地味に見えるクッションゴムも、工夫次第で暮らしの中で大活躍します。
ぷくっとシールで楽しくリメイクしたり、タブレットの滑り止めやスイッチの目印にしたりと、活用の幅は広いです。
もしお家に余っているクッションゴムがあれば、ぜひ今回の3つの方法を試してみてください。
意外な便利さに、きっと新しい使い道を見つけたくなるはずです。

© 2015 every, Inc.














