
ヨガインストラクター直伝!何でもない日を彩るモーニングルーティン&二択チャレンジ
育休中、朝はまだ眠いし体も重くてなかなか動けない…そんな今日も朝から洗濯して、ご飯作って、支援センター行って…毎日、毎日同じことの繰り返しだーーーでもそんな日常を少し工夫するだけで、ママも赤ちゃんも楽しく1日を始められるのです!
育休中、朝はまだ眠いし体も重くてなかなか動けない…そんな今日も朝から洗濯して、ご飯作って、支援センター行って…毎日、毎日同じことの繰り返しだーーーでもそんな日常を少し工夫するだけで、ママも赤ちゃんも楽しく1日を始められるのです!
1. 起きたらヨガでストレッチ

布団の上で簡単に体をほぐす朝ヨガ。肩こりや腰のだるさをリセットします。赤ちゃんの目が覚めたあと、ママとのスキンシップタイムを作るのにもピッタリです!
2カーテンを開けて太陽の光を一緒に浴びる

朝日を浴びることで体内時計をリセットし、赤ちゃんの目覚めもスムーズに。1日がスタートする合図になります。
3プロテイン&朝のミルクでエネルギーチャージ

ママはプロテインで栄養補給、赤ちゃんはミルク・牛乳・お水などで朝から乾杯!朝の目覚めをサポートします。ママは自分の朝ごはんが後回しになりがちなので手軽にパワーチャージできるプロテインをオススメします。
その中でもソイプロテインは、お肌の調子やホルモンバランスを整えてくれるだけでなく女性向けのスウィーツのようなおいしい味のものがたくさんあります。私はキャラメルラテ味がお気に入りです!
4二択チャレンジで1日をワクワクスタート
必要なのは紙とペンだけ!携帯一つでも出来ちゃいます!「今日どこ行く?」支援センター?or 公園?「お昼ご飯どうする?」 カフェランチ?or 家でうどん?あえて運に任せることで、ちょっと特別な日を演出できます。
朝の5分の工夫で、育休中のマンネリを打破
• ヨガで体がスッキリするので朝の家事もラクになるかも!?
• 太陽の光を浴びると赤ちゃんの機嫌も安定してきます。
• 二択チャレンジでは日常がちょっと特別に感じられるでしょう!
ヨガとちょっとした遊び心で、ママも赤ちゃんも気分よく1日をスタートさせましょう
本記事は執筆者の知見・経験をもとにまとめられていますが、トモニテがその正確性や効果を保証するものではありません。健康や育児に関する判断は、ご自身で行い、必要に応じて医師や専門機関にご相談ください。














