トモニテ
骨盤のクセ、知ってる?産後ママの骨盤タイプ診断

骨盤のクセ、知ってる?産後ママの骨盤タイプ診断

「産後、なんだか姿勢が崩れた気がする…」「腰が反ってる?丸まってる?左右で違う?」そんな違和感、実は“骨盤のクセ”かもしれません。この診断では、骨盤の傾きや左右差をセルフチェックして、あなたの骨盤タイプを見つけます。タイプ別に、日常でできるケアのヒントも紹介します!

「産後、なんだか姿勢が崩れた気がする…」「腰が反ってる?丸まってる?左右で違う?」そんな違和感、実は“骨盤のクセ”かもしれません。この診断では、骨盤の傾きや左右差をセルフチェックして、あなたの骨盤タイプを見つけます。タイプ別に、日常でできるケアのヒントも紹介します!

骨盤のクセは、産後の不調につながることも

骨盤のクセは、産後の不調につながることも

妊娠・出産を経て、骨盤は大きく変化します。産後はホルモンの影響でゆるみやすく、育児動作でさらに負担がかかることも。骨盤の傾きや左右差があると、腰痛・肩こり・疲れやすさなどの不調につながることもあります。まずは、自分の骨盤のクセを知ることが、整える第一歩です

骨盤タイプ診断:あなたはどのタイプ?

以下の質問に答えて、A〜Cの中で一番多かったものをチェックしてみましょう!

Q1. 壁に背中をつけて立ったとき、腰のすき間は?

A. 手のひらがすっぽり入るくらい空いている

B. 手のひらがギリギリ入るか入らないくらい

C. 左右どちらかだけすき間が大きい

Q2. 仰向けに寝たとき、腰が浮いている感じは?

A. 浮いていて、背中が反っている感じがする

B. 床にぴったりついている感じがする

C. 左右どちらかだけ浮いている感じがする

Q3. 立ったとき、重心はどこにある?

A. つま先寄り(前のめり)

B. かかと寄り(後ろ重心)

C. 左右どちらかに偏っている

Q4. 抱っこや授乳のあと、疲れる場所は?

A. 腰の反り・背中側がつらい

B. お尻・骨盤まわりが重だるい

C. 片側の腰や肩だけがつらい

診断結果:あなたの骨盤タイプとケアのヒント

骨盤のクセ、知ってる?産後ママの骨盤タイプ診断

Aが多かったあなたは…【前傾タイプ】

骨盤が前に傾いて、腰が反りやすいタイプ。反り腰による腰痛や、太もも前側の張りが出やすい傾向があります。

ケアのヒント:

・太もも前側のストレッチ

・骨盤を後ろに引く意識で座る

・お腹をゆるめて呼吸する時間をつくる

Bが多かったあなたは…【後傾タイプ】

骨盤が後ろに傾いて、背中が丸まりやすいタイプ。お尻や骨盤まわりが重だるく、猫背になりやすい傾向があります。

ケアのヒント:

・骨盤を立てる意識で座る

・背骨を伸ばすヨガポーズ(キャット&カウなど)

・お尻の筋肉をゆるめるストレッチ

Cが多かったあなたは…【左右差タイプ】

左右どちらかに傾きやねじれがあるタイプ。片側だけ疲れやすかったり、肩や腰の高さが違うと感じることも。

ケアのヒント:

・左右差を感じる動作を記録してみる

・片側だけに負担をかけない抱っこや授乳姿勢

・左右対称のヨガポーズで整える

まとめ・メッセージ

産後の骨盤は、ママの“土台”。整えることは、体のためだけじゃなく、心の安定にもつながります。

まずは「知ること」から。あなたの骨盤タイプに合わせて、無理なくできるケアを取り入れてみてくださいね。

本記事は執筆者の知見・経験をもとにまとめられていますが、トモニテがその正確性や効果を保証するものではありません。健康や育児に関する判断は、ご自身で行い、必要に応じて医師や専門機関にご相談ください。

ストアへのリンク