【小児科医監修】トイレトレーニングの気がかりQ&A
トイレに誘ってもいやがって、来てくれません
楽しい空間にする工夫をしましょう
トイレは「暗い、狭い、こわい」という印象が子どもにあるのかもしれません。好きなキャラクターのおもちゃを置いたり、トイレに行ったらごほうびにシールをあげるなど、楽しい空間になるような工夫をしましょう。
スムーズに進められる季節はありますか?
夏がおすすめです
汗をかくので、その分おしっこの間隔が長くなる夏がおすすめ。薄着の季節なので、服の脱ぎ着がらくなうえ、失敗しても洗濯物が乾きやすいというメリットもあります。春夏生まれの子は、翌年の夏を待ってからスタートするのもいいでしょう。
もれたことがわかる布パンツはいつからですか?
すぐに布パンツにしなくてOK
布パンツは、おしっこが出る前にトイレに行きたいことを伝えられるようになり、おむつにもらさなくなってから使うようにしましょう。まずは、おむつにもらさずに上手にトイレでおしっこができるという経験を重ねることが大切。
おまると、補助便座はどちらがいいですか?
子どもの好むほうを選びましょう
おまるは、足が床につくので安心感があり、自分で出したおしっこを確認することができるので、達成感を味わうことができます。補助便座は、トイレにセットするので後始末がらくですが、足が床に届かず、子どもが不安になることもあります。子どもの好むほうを選びましょう。
おしっこが出ることを、教えてくれません
まだはっきりと自覚できない時期
おしっこをしたい感覚がわかるのは、2~3歳になってから。1歳6か月のころは、まだはっきりと自覚できていなかったり、うまく言葉で伝えることができません。ママやパパが子どもの様子や表情で察知して「トイレいこうか?」「おしっこしたい?」と声をかけてあげましょう。
おむつ外し〈夜の場合〉
夜のおむつは、なかなか外れないものです。膀胱の容量の大きさ、おしっこの量を減らす抗利尿ホルモンの分泌が整わなければ、夜のおねしょはなくなりません。夜中にわざわざ起こしてトイレに行かせるのは、子どもにはストレスになります。体の機能が整うまでは、夜はおむつにしましょう。
おむつ外し 〈うんちの場合〉
うんちのペースは、個人差があります。まずは、子どものペースを確認しましょう。次にうんちをいきんでいるしぐさをチェックします。ペースがわかったら、トイレに誘ってみます。うんちはおしっこよりも、デリケ ートな行為なので安心できる状況でなければ出にくくなることもあります。無理強いすると便秘になることもあります。
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当