【管理栄養士監修】離乳食の開始はいつから?時期や発達の目安も紹介
離乳食の開始時期はいつごろ?
スタート時期は生後5~6ヶ月頃が目安
離乳食を開始する時期は生後5~6ヶ月頃が目安といわれています。ただし、赤ちゃんの発達には個人差があるため、これはあくまでも目安の時期です。
赤ちゃんの様子を観察してスタートすることが、スムーズに離乳食を進めることにつながります。
ただし、離乳食の開始時期が早すぎると肥満などのリスクとなることが報告されているため、生後4ヶ月以前に離乳食を開始するのは避けましょう。
また、アトピー性皮ふ炎の症状のある赤ちゃんは、食物アレルギーを発症するリスクがあるといわれています。
そのため、赤ちゃんに食物アレルギーの心配がある場合は事前に医師に相談してから離乳食を開始するとよいかもしれません。
離乳開始の目安となる赤ちゃんの発達の状況は?
始めるタイミングの目安
生後5ヶ月を過ぎ、赤ちゃんが以下のようなことができるようになってきたら離乳食をスタートする準備が整い始めた合図です。
・首のすわりがしっかりして寝返りができる
・5秒以上座ることができる
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
・食べ物に興味を示す
このような「赤ちゃんが食べたがっているサイン」を確認することができたら、徐々に離乳食をスタートしていきましょう。
離乳食を食べてくれないのはなぜ?
離乳食を開始しても、赤ちゃんがなかなか食べてくれなくて悩んでいるママやパパも多いのではないでしょうか。
実は、生後4~5ヶ月前後の赤ちゃんには「哺乳反射」といって口の中に母乳やミルク以外の固形物が入ってくると舌で押し出す習性があります。
そのため、この習性が残っている赤ちゃんに離乳食をあげようとしても口から食べ物を出してしまうのです。
「哺乳反射」は徐々に消えていくため心配はいりません。赤ちゃんが離乳食を食べなくても、あせらずに様子をみながら進めていきましょう。
離乳食を開始する時期は便秘になりやすい?
便秘になる理由
離乳食を開始する時期の赤ちゃんは、まだまだ消化器官が未熟なため便秘になってしまうこともあります。
離乳食を開始する時期に便秘になる主な原因は、母乳やミルクから離乳食に移行することで水分量が少なくなること、離乳食の量や食物繊維量の不足などが考えられます。
赤ちゃんが便秘ぎみかな?と思ったときは水分を充分に与えましょう。
離乳食を開始している赤ちゃんの場合は、月齢に応じて排便を促す効果のある柑橘類の果汁を2〜3倍に薄めて与えたり、食物繊維が多く含まれているプルーン、さつまいも、かぼちゃなどを離乳食に取り入れるとよいでしょう。
こんなときは医師に相談しましょう
3日以上便が出なかったり、コロコロした便が出ている場合は便秘の可能性があります。
下記に当てはまる場合など、心配な症状がある場合は医師に相談してみましょう。
・便の回数が1週間に2回以下
・4日以上便が出ていない
・毎日便が出ていたとしてもコロコロした小石のような便が少しずつしか出ない
・排便時に痛そうだったり苦しそうにしている
・お腹が張っている
・赤ちゃんの機嫌が悪い
離乳食を開始して1ヶ月目の量やスケジュールは?
離乳食をスタートしてから1ヶ月目の量やスケジュールは、こちらの記事を参考にしてみてください。
管理栄養士のひとこと
離乳食をスタートするときは、ママやパパも初めてのことばかりで不安になることもあるかもしれません。
思うように進まずに悩んでしまうときもあるかもしれませんが、時期や進め方はあくまで目安。あまりこだわりすぎずに赤ちゃんと一緒に楽しみながら離乳食を進めていってくださいね。
こちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね。
参考
五十嵐隆(監修)『授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)実践の手引き』公益財団法人 母子衛生研究会、2020年
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当