【医師監修】生後1ヶ月の赤ちゃんの外出はいつから?どこまで外出できるの?
赤ちゃんと外出できるのはいつから?
赤ちゃんが本格的に外に出られるのは、「外気浴(がいきよく)」で外の空気に慣らしたあとになり、個人差はありますが生後2ヶ月頃が目安です。
赤ちゃんの外出はまず、「外気浴(がいきよく)」からスタートします。「外気浴」は1ヶ月健診で医師から許可が出てから始めることができます。詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
生まれたばかりの赤ちゃんは、おなかの中でもらった免疫と、出産した直後から分泌される初乳といわれる母乳に含まれる免疫の両方で守られています。
生後6ヶ月頃までは、ママからもらった免疫力が作用していますが、それでも赤ちゃんの体の機能は未熟です。
外出に問題がないか、1ヶ月健診で医師の許可をもらってから外気浴をスタートしましょう。
1ヶ月健診前だと?
赤ちゃんはママから免疫力をもらいますが、それでも不十分です。
外に出ることで、あらゆる病原体にさらされる可能性があります。
また生後1ヶ月健診で、体の変化や赤ちゃんの健康状態を把握します。
健診で赤ちゃんの健康状態がわかるまでは、不要な刺激はおすすめできません。
赤ちゃんの健康を守るため、生後1ヶ月前の外出は控えておきましょう。
1ヶ月健診後の外出はどこまでOK?
1ヶ月健診のあと、医師からOKが出たら、外気浴からスタートします。そのあとの本格的な外出については、近場で人混みの少ない場所がよいでしょう。
車や電車などを使用するような遠くへの外出は避け、赤ちゃんに少しずつ、「外」という環境を感じてもらうように進めていきましょう。
不安な場合は医師に相談して、赤ちゃんと一緒に外の散歩から慣らしていきましょう。
赤ちゃんとの外出は、ずっと育児に奮闘しているママやパパにとっても気分転換になります。
健康な人でも、ずっと家にいて育児を頑張りすぎるとストレスになり、赤ちゃんとの時間を過ごすことを窮屈に感じてしまうことに繋がりかねません。1ヶ月が過ぎ、医師からも許可が出れば、その機会に赤ちゃんと一緒に同じ風にあたって、穏やかに過ごせるといいですね。
お宮参りは行っても大丈夫?
生後1ヶ月となると、お宮参りでの外出を考える人もいるのではないでしょうか。初宮参りはを何日めとするかは諸説ありますが、男の子は生まれた日から31日目で、女の子は32日目に参拝するといわれています。
しかし、近年では赤ちゃんやママの体調、パパの仕事の都合を考慮し、家庭によって参拝の時期はさまざまです。まだまだ幼い赤ちゃんを連れての外出なので、医師に相談してからお宮参りの日程を考えてみてもいいでしょう。
お宮参りについてはこちらの記事で紹介しています。
児童館はいつから行っていいの?
児童館とは、地域において児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、又は情操をゆたかにすることを目的として、子育てに頑張っているママ・パパたちの交流の場となる公共施設です。
赤ちゃんを連れて出かけることができるので、ママやパパの気分転換にもおすすめです。
一般的に児童館は、首のすわり始める頃の生後3ヶ月~4ヶ月がおすすめです。
その頃になると、赤ちゃんは周囲の様子に興味津々になり視線を動かすようになります。赤ちゃんへのいい刺激になるでしょう。
もう少し大きくなったら、赤ちゃんの児童館デビューを考えてみましょう。
外出時の注意点
生後1ヶ月が過ぎ、少しだけ外出ができるようになりますが、まだまだ外に慣れていない赤ちゃんを連れての外出では、どんなことに注意したらいいのでしょうか。
- 長時間の外出は避ける
- 寒暖差の激しいところは避ける
- 人混みを避ける
- 車や電車での移動の場合はこまめに休みながら
外出に慣れていないのは、赤ちゃんだけではありません。赤ちゃんを連れているということで思わぬトラブルなどがあるかもしれません。まずは無理をせず、赤ちゃんと一緒にママやパパも少しずつ外出に慣れていくようにしましょう。
外出時あると便利な持ち物
外出するときに、お出かけの準備が必要ですね。
出先で困らないように、必要なものや便利なものはこちらになります。
・授乳セット
・おむつ
・おしりふき
・着替え
・ゴミ袋やビニール袋
・口や涙を拭くためのガーゼとスタイ
・バスタオル・おくるみなどの体温調節グッズ
・おもちゃ
準備をせずにお出かけしてしまうと何かあったときに大変です。
着てきた服や、おむつが汚れてしまった場合に、入れられるものがあると便利です。
また、まだまだ赤ちゃんは体温調節機能が発達しきっていないので、
体温調整できる、タオルやおくるみがあるといいでしょう。
様々な場面に備えてお出かけをしましょう。
小児科受診の場合はこちらも
小児科に受診するときも、お出かけセットに加えて持参が必要なものがあります。必ず家から出るときに、以下の持ち物の最終チェックをしましょう。
・母子健康手帳
・健康保険証
・診察券
・乳児医療証
・お薬手帳(すでに持っていれば)
外出の準備はしっかりと
生後1ヶ月になると、健診があり、医師からOKが出たらまず外気浴から赤ちゃんの外出のための準備がはじまります。その後の本格的な外出では、赤ちゃんのことを第一に、様々なことに気を配り、準備する必要があります。もし心配なことがあれば助産師や先輩ママや先輩パパに相談してみましょう。
参考書
・メヂカルフレンド社、『新体系 看護学全書 母性看護学2 マタニティサイクルにおける母子の健康と看護』、2019年
・医学書院『≪系統看護学講座 専門分野Ⅱ≫小児看護学[2]小児臨床看護各論』、2015年
・医学書院『≪系統看護学講座 専門分野Ⅱ≫小児看護学[1]小児看護学概論小児臨床看護総論』、2015年
・厚生労働省、「児童館について 」、2020年12月1日閲覧
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当