お宮参りのお祝い金はどう包む?のし袋の書き方・包み方を解説!
本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。
お宮参りにお祝い金は必要?
まずは、お宮参りにお祝い金は必要なのかどうかを解説します。
一緒に参拝するなら贈るのが一般的
お宮参りとは、生後1ヶ月頃を目安に赤ちゃんが初めて神社にお参りする儀式です。家族で神社に参拝して、無事に赤ちゃんが生まれたことを神様に報告し、赤ちゃんの健やかな成長を願います。
昔はパパと父方の祖父母だけが出席するものでしたが、今はママ・パパと両家の祖父母が出席しておこなう家庭が多いです。
お宮参りに招待された祖父母は、お祝い金を贈るのが一般的とされています。
金額の相場は5,000円~1万円
お祝い金の相場は、5,000円~1万円とされています。
孫がかわいくて、相場より多い金額を包みたいという祖父母もいるかもしれませんが、お宮お宮参りのお祝い金で大切なのは父方・母方両家のバランスです。
お祝い金は、相場から大きく外れない範囲で、両家が無理なく負担できる金額を包むようにしましょう。
父方の負担ばかりが大きくなる、あるいは母方の負担だけが重たくならないよう、事前に両家で話し合っておくことが大切です。
費用を援助してお祝いとする場合もある
お宮参りでは、、祝い着や初穂料、食事会、写真撮影にかかる費用をまとめると平均して5~8万円の費用がかかるとされています。
家庭によっては、これらの費用を援助してお祝い金の代わりとするケースもあります。
お宮参りに関する費用を援助する場合、それとは別にお祝い金を包む必要はありません。
ただし、この場合でも両家の負担に差が出ないよう調整しましょう。
負担額に大きな差が出る場合は、食事会の費用を多めに負担してもらうなどして調整してください。
お祝い金を準備する際の注意点
ここからは、お祝い金を準備する際の注意点をお伝えします。次のポイントを意識して準備することで、よりお祝いの気持ちが伝わりますよ。
縁起の悪い金額は避ける
お祝い金の相場は5,000円~1万円ですが、このとき4・6・9のつく金額は包まないようにしましょう。これらの数字は縁起が悪いとされています。
それぞれ4(死)・6(無)・9(苦)を連想させるので、4,000円や6,000円、9,000円などは包まないのがマナーです。
お祝い金は新札で用意する
お宮参りのお祝い金に限らず、お祝いに贈るお金は新札で用意しましょう。
新札は一度も市場に出回っていない紙幣で、銀行の窓口や両替ATMで入手できます。
新札は前もって準備しないと手に入らないため、「この日を心待ちにしていました」「この日のために前々から準備していました」という気持ちが相手に伝わるでしょう。
また、祝い事は「新しい門出」と重なることが多いことから、贈る人のこれからの人生の幸せを願う意味も込められます。
どうしても事前に新札が用意できないときは、できるだけシワや汚れのないお札(ピン札)で代用してください。
のし袋に包んで渡す
お宮参りのお祝い金は、のし袋に包んで渡すのがマナーです。お祝い金を渡すのが娘や息子だからといって、お札をそのまま直接渡すことは避けましょう。
のし袋は、祝儀用のものを使います。祝儀用ののし袋は、紅白の水引と熨斗(のし)がついているので、目印にしましょう。
熨斗は、のし袋の右上にある飾りを指します。
最近はコンビニでも売られているので、お祝い金の新札を用意するついでに購入しておくとよいでしょう。
渡すタイミングは当日?前日まで?
お祝い金を渡すタイミングに、明確な決まりはありません。
当日に渡しても、前日までに渡しても構わないので、ママ・パパの都合の良いタイミングで渡しましょう。
ただし、お祝い金をお宮参りの費用にあててほしい場合などは、赤ちゃんが生まれてすぐに渡しておくとママ・パパが助かります。
お宮参りのお祝い金の渡し方は地域によって異なるので、地域の慣習に合った渡し方で渡すことが大切です。
例えば、関西地方では「赤ちゃんが一生お金に困らないように」という願いを込めて、祝い着にご祝儀袋をぶら下げる風習があります。
こういった場合は、事前にお祝い金を渡しておくと、準備がスムーズに行なえます。
のし袋の選び方・書き方・包み方
続いて、のし袋の選び方や書き方、包み方をお伝えします。意外と忘れていることもあるので、一度確認してみてくださいね。
包む金額に見合ったのし袋を選ぶ
のし袋は、包む金額に見合ったものを選びましょう。のし袋とひと口に言っても、種類(格)があります。
お祝い金の相場が5,000円~1万円であることを考えると、結婚式に用いるような豪華なのし袋は格が高すぎます。
一方、簡易すぎるのし袋は、粗品などを渡す際に用いられるものなので、格が見合いません。
のし袋を選ぶときは、のし袋のパッケージに書かれている「包める金額の目安」を参考にしましょう。
水引・中袋つきののし袋がおすすめ!
お宮参りのお祝い金を包むのし袋は、水引・中袋つきののし袋がおすすめです。
おめでたい慶事なので水引の色は「紅白」、何度あっても嬉しいことなので「蝶結び」の水引が付いているものを選びましょう。
水引の本数は、5本が基準です。3本のものは簡略化された水引なので、用いない方がよいでしょう。結婚式などに用いる10本の水引は、お祝い金の額に見合いません。
水引が印刷されているのし袋を用いる際は、熨斗(のし)の部分だけでも立体になっているものを選ぶと格が包む金額の相場と格がそろいます。
表書きは「お祝い」などが一般的
のし袋の表書きは、「お祝い」「祝初宮参」「祝御宮参」などが一般的です。
水引より上の中央に表書きを書き、水引を挟んで下側に自分の名前をフルネームで記入します。
このとき、筆ペンまたは筆を使って、濃い墨で書くのがマナーです。
ボールペンを使うのはマナー違反とされているので、筆ペンや筆がない場合はサインペンを使いましょう。
慣れない筆文字で上手く書けそうにない場合であっても、ゆっくり丁寧に書くことで相手に気持ちが伝わりますよ。
中袋には金額・住所・氏名を書く
中袋がついている場合、お祝い金は中袋に入れてからのし袋に入れましょう。
中袋には包んだ金額と、自分の住所・氏名を記入します。
中袋の表面、中央上部に包んだ金額を旧漢数字で記入してください。なぜ旧漢数字で書くのかというと、包んだ金額を他人に勝手に変えられないようにするためです。1万円を包んだ場合は「金 壱萬圓」と記入しましょう。
続いて、裏面の左下に自分の住所と氏名を記入します。
ここに住所と氏名を記入することで、どこの誰からお祝いをもらったかがひと目でわかるようになります。
中袋がない場合の代用法
お宮参りのお祝い金を包むのに中袋がないのし袋を使う場合は、白い無地の紙や白い無地の封筒などで中袋を代用しましょう。
紙を使う場合、昔は奉書紙などを用いていましたが、最近はコピー用紙を使っても構わないとされています。
包むときは、紙を45度傾けた状態で、肖像画が描かれている面を上にしてお札を置きます。その状態で紙の上下をお札の幅に合わせて折ったら、お札の左端に合わせて紙の左側を折ってお札を隠してください。
最後に右側を巻き付けるようにして折り込めば、コピー用紙を中袋の代わりにできます。
お札は表向きに包む
お金をのし袋に包むときは、お金の入れ方にも気を配りましょう。
お金は、肖像画が印刷されているほうが表です。のし袋からお金を出したとき、肖像画の人物の顔が見えるように包んでください。
ポイントを押さえてお祝い金を贈ろう!
かわいい孫のお宮参り、お祝い金を包んで、お祝いの気持ちを伝えたい祖父母も多いかと思います。
お祝い金の包み方に迷ったときは、ぜひこの記事を見返してみてくださいね。
- お祝い金の相場は5,000円~1万円
- お祝い金はのし袋に入れて贈ろう
- お金は新札で用意しよう
- 渡すタイミングに決まりはない
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪