トモニテ
お宮参りの家族写真はプロに依頼すべき?写真撮影のポイントも解説

お宮参りの家族写真はプロに依頼すべき?写真撮影のポイントも解説

赤ちゃんが初めて神社やお寺にお参りするお宮参りは、家族が集まる絶好の機会です。家族写真を撮ろうと考えているママ・パパもいるのではないでしょうか?この記事では、家族写真はプロに依頼すべきかどうかをメリット・デメリットを踏まえて解説します。ぜひ参考にしてください。
赤ちゃんが初めて神社やお寺にお参りするお宮参りは、家族が集まる絶好の機会です。家族写真を撮ろうと考えているママ・パパもいるのではないでしょうか?この記事では、家族写真はプロに依頼すべきかどうかをメリット・デメリットを踏まえて解説します。ぜひ参考にしてください。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

お宮参りではどんなことをするの?

まずはお宮参りではどんなことをするかをみていきましょう。お宮参りの流れを知っておくことで、いつ・どこで家族写真を撮るか決めやすくなりますよ。

神社を参拝しご祈祷を受ける

お宮参りは、生後約1ヶ月以降に赤ちゃんが初めて神社やお寺にお参りする儀式です。

かつては、男の子は生後31~32日、女の子は32~33日の間に行くのが習わしでしたが、最近は生後100日のお食い初めと一緒におこなったり、赤ちゃんとママの体調が落ち着くのを待っておこなったりする家庭もあり、そのタイミングはさまざまです。

お宮参りでは、神様やご先祖様に、赤ちゃんが無事生まれたことを報告し、これからの健やかな成長を願います。

その際、赤ちゃんは「祝い着」と呼ばれる着物を着るのが一般的です。

食事会や記念撮影をおこなう家庭も

お宮参りに祖父母を招待し、お参り後に食事会や記念撮影をおこなう家庭も少なくありません。

家族が一同に集まる、せっかくの機会なので、思い出を写真に残しておきたいですよね。

お宮参りを生後100日頃までずらして、お食い初めと一緒におこなう場合は、先に写真だけでも撮影しておくのがおすすめです。

生後1ヶ月のときにしか撮影できない・記録に残せない表情やしぐさがあるので、写真の前撮りも検討してみてくださいね。

記事サムネイル
関連記事
お宮参りを控えているママ・パパのなかには、体調が安定せず神社にお参りするのが不安な人や、お宮参りの写真だけ撮影しようと考えている人もいるのではないでしょうか?この記事では、お宮参りを写真だけで済ませてもよいのかどうかを解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

一生に一度だからこそ記念撮影を!

「お宮参りの写真は別に撮らなくてもいいや」と思っているママ・パパもいるかもしれませんが、お宮参りは一生に一度の行事です。

写真に残しておけば、子どもが成長したとき、家族で写真を見返して「そういえば、あのときはあんなことがあったね」と話しに花が咲くこともあるでしょう。

せっかくの機会なので、家族みんなの姿を写真に残しておくことをおすすめします。

お宮参りの家族写真はいつどこで撮るべき?

では、お宮参りの家族写真はいつ・どこで撮ればよいのでしょうか?ここからは、撮影タイミング・場所ごとにメリット・デメリットをお伝えしますので、写真撮影のタイミングと場所を決める際の参考にしてくださいね。

当日神社で撮影するメリット・デメリット

お宮参りの家族写真を、当日・神社で撮影するメリットは

  • ご祈祷の待ち時間を有効に活用できる
  • スタジオに移動する面倒がない
  • スタジオで撮影するよりも費用が抑えられる

ことです。

ただし、

  • 天候や時間によって写真の出来に差が出る
  • 曜日や時間によってカメラマンの出張費が割り増しになる場合がある

というデメリットもあります。

できるだけ時間をかけずに、お宮参りらしい写真を撮影したい人におすすめです。

当日スタジオで撮影するメリット・デメリット

当日スタジオで写真を撮影するメリットは

  • おでかけの準備が1日で済む
  • 天候にかかわらずきれいな写真が残せる
  • じっくり時間をかけて撮影してもらえる

ことです。

写真館・スタジオによっては、お宮参りのためのお得なプランを提供しているところもあります。

一方で、

  • 出張カメラマンに依頼するよりも高額になる
  • 移動の手間・時間がかかる
  • 赤ちゃんとママの体力的な負担が大きい

のはデメリットです。

お宮参り当日に写真館・スタジオ写真を撮影したいのであれば、授乳室やおむつ替えシートなどママ・赤ちゃんが快適に過ごせる設備がそろったところを選びましょう。

スタジオで撮影する場合は衣装をレンタルできることも!

写真館・スタジオによっては、祝い着やベビードレス、ママの訪問着といった衣装が無料でレンタルできることがあります。

無料で衣装がレンタルできれば、お宮参りにかかる費用をぐっと抑えられますよ。

お参りのときと、家族写真を撮るときで違う衣装をレンタルできる場合もあるので、写真館・スタジオを選ぶときは衣装がレンタルできるかどうかもチェックして選ぶとよいでしょう。

後日スタジオで撮影するメリット・デメリット

家族写真は、お宮参りの後日にスタジオで撮影しても構いません。その際の服装はカジュアルなものでも構わないでしょう。

後日撮影すると、

  • 赤ちゃんとママの体調がよいときに撮影できる
  • 次の予定の時間に追われる慌ただしさがない

というメリットがありますが、

  • 別の日にあらためておでかけの準備をしなければならない
  • 祖父母のスケジュール調整が難しくなる

というデメリットもあるので、赤ちゃんとママの体調や体力を考慮して、後日改めて撮影するかどうかを決めるとよいでしょう。

家族写真はプロに依頼しなければダメ?

「家族写真ぐらい、自分でも撮影できるのでは?」「なにもプロに頼まなくてもいいのでは?」と思っているママ・パパもいるかもしれません。写真撮影は、プロに依頼しなければダメなのでしょうか?

写真撮影をプロに依頼するメリット・デメリット

写真を撮るだけなら、手持ちのスマホやカメラでも撮影できます。しかし、長く残しておきたい記念写真を撮るとなると、やはりプロの力を借りるのがおすすめです。

プロに依頼するとそれなりに費用はかかりますが、プロならではのテクニックで赤ちゃんの表情を引き出してくれたり、天候や時間も踏まえて魅力的な写真を撮ってくれるでしょう。

カメラマンのなかには、赤ちゃんの撮影に特化した研修を受けている人もいます。そのようなカメラマンなら、安全面にも配慮し、赤ちゃんのかわいらしいピュアな表情を上手に引き出してくれますよ。

プロに依頼する場合の料金は?

プロに写真撮影を依頼する場合、スタジオ撮影ロケーション撮影(出張撮影)で料金が異なります。

スタジオ撮影の場合、撮影代・現像代・台紙代などすべて含めて2~4万円が相場です。ただし、写真館・スタジオによっては割引プランやプレゼント付きのプランが用意されていることがあるので、そちらを利用すると費用が抑えられるでしょう。

神社やお寺にカメラマンを呼んで撮影してもらうロケーション撮影(出張撮影)の費用は、カメラマンによって異なりますが1~2万円が相場です。

曜日や時間によって割増料金が設けられていることもあれば、撮影枚数に上限が設けられている場合もあるので、詳しくは依頼したいカメラマンに直接問い合わせましょう。

家族写真を自分で撮ってもいい?

ママ・パパのなかには「家族写真は自分で撮りたい!」と思っている人もいるかと思います。ここからは、自分で家族写真を撮影する場合のメリット・デメリットをお伝えします。

自分で写真を撮るメリット・デメリット

自分で家族写真を撮るメリットは

  • 家族のリラックスした表情が撮影できる
  • 費用が抑えられる

ことです。

しかし、

  • シャッターを押す人が写真に入れない
  • バタバタしてシャッターチャンスを逃してしまうおそれがある
  • 写真の出来が時間や天候に左右されてしまう
  • 赤ちゃんの機嫌が悪くなったり、カメラ目線にならなかったりして思い通りの写真が撮れない

というデメリットもあります。

長く残しておきたいと思える家族写真を撮りたいなら、自分のスマホやカメラで撮影するだけでなく、プロにも依頼して写真を撮っておくとよいでしょう。

自分で写真を撮る際のポイント

自分でお宮参りの家族写真を撮る際のポイントをお伝えします。

自分で撮影するとなると、なかなか思うような写真が撮れないものです。

特に赤ちゃんは姿勢や視線が定まらないため、よい写真を撮るのに苦労するママ・パパも多いでしょう。そんなときは、次のポイントを意識して撮影してみると、素敵な写真が撮れるかもしれませんよ!

普段から赤ちゃんをカメラに慣れさせておこう

素敵な家族写真を撮りたいのであれば、普段から赤ちゃんをカメラに慣れさせておきましょう

いきなりカメラを向けられると、大人でも緊張して顔が強張ってしまいますよね。赤ちゃんなら、見たこともないカメラを突然向けられ、シャッターの音やフラッシュにびっくりして泣いてしまうかもしれません。

日ごろから赤ちゃんの様子をスマホやカメラで撮影していれば、お宮参り当日も機嫌よく写真に写ってくれるはずです。

赤ちゃんに負担の少ない時間帯に撮影しよう

神社やお寺の境内で家族写真を撮影する際は、お宮参りをする時間帯に気を配りましょう

生まれたばかりの赤ちゃんは体温調節がうまくできないため、夏の暑さや冬の寒さで体調を崩してしまうことがあります。

夏のお宮参りは暑い時間帯を避け、比較的涼しい朝の内や夕方にお参りするのがおすすめです。

冬の場合は、日が出て気温が上がってくる午後の時間帯がよいでしょう。

1日がかりのお出かけになるお宮参りは、生後間もない赤ちゃんと産後間もないママに大きな負担がかかります。

ふたりの体調を最優先に考え、体調がすぐれないときは体調が落ち着くまで待ってから行く・気候が穏やかになってから行くことも検討しましょう。

赤ちゃんがぐずらないよう工夫しよう

赤ちゃんがぐずらないよう工夫することも大切です。

写真を撮る前にミルクをたっぷり飲ませて、ぐっすり寝かせておくと、写真撮影のときも機嫌よく過ごしてくれるでしょう。

必要に応じて、音の出るおもちゃなども持っていくと、視線を誘導しやすいですよ。

小物を上手に活用しよう

雨や曇りの日は、光が少なく暗い写真になってしまいがちです。そんなときは、カメラの設定を調整するだけでなく、小物も上手に活用しましょう。

暗い場合は、白やパステルカラーの大きめの傘またはビニール傘をさすと、傘の影で表情が暗くなりにくいです。

黒やネイビーの傘、カーブが深い傘は、顔に陰ができてしまうので、避けたほうが無難です。

思い出に残る1枚をフィルムに収めよう!

お宮参りは、一生に一度の行事です。祖父母も呼んで、皆で家族写真を撮りましょう。

思い出に残る1枚をフィルムに収めたいのであれば、記事中で紹介したポイントを意識するほか、プロに依頼することも検討してみてくださいね。

  • 天候に左右されたくないならスタジオで撮ろう
  • 自分で撮るときは小物を上手に活用しよう
  • 当日撮るのが厳しいときは、前撮り・後撮りも検討しよう

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

ストアへのリンク