トモニテ
家事は夫婦で分担しよう!分担するうえで押さえておきたいポイントを紹介

家事は夫婦で分担しよう!分担するうえで押さえておきたいポイントを紹介

近年、共働き世帯が増えています。共働き世帯で重要なのが「家事分担」です。夫婦間で納得感のある分担ができていないと、トラブルの火種になることも。この記事では、家事分担の大切さ、夫婦で家事を分担するときの押さえておきたいポイントをご紹介します。
近年、共働き世帯が増えています。共働き世帯で重要なのが「家事分担」です。夫婦間で納得感のある分担ができていないと、トラブルの火種になることも。この記事では、家事分担の大切さ、夫婦で家事を分担するときの押さえておきたいポイントをご紹介します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

夫婦で家事は分担すべき?

共働きの家庭において、家事の分担は非常に重要です。

共に仕事を持っているからこそ、就業時間や仕事の忙しさにお互いに配慮し、家事を分担しないと夫婦間のトラブルになりかねません。

お互いが気持ちよく過ごせるように、上手に家事分担を工夫していきたいですよね。

分担することで心身の負担を分かち合える

家事を分担する最大のメリットは、家事の負担を夫婦・家族で分かち合えることです。

いずれか一方に家事の負担が偏ってしまうと、家事の負担だけでなく、不公平感に対する不満やストレスが溜まってしまいます。ときには、仕事と家庭内のストレス・負担で体調を崩してしまうこともあるでしょう。

共働き家庭では、仕事の忙しさや帰宅時間を踏まえ、柔軟に家事を分担することで、精神的・身体的な負担を夫婦・家族で分散させることが大切です。

万が一のときも安心して任せられる

日頃から家事を分担しておくと、里帰り出産や単身赴任、体調不良で一方が不在・家事ができないときも問題なく家庭環境を維持できます。

体調を崩したときに「ゴミってどうやって出したらいいの?」「乾燥機かけたら洗濯物が縮んじゃったんだけど、どうしよう?」といわれても、困りますよね。

子どもが生まれると、赤ちゃんのお世話で家事に手が回らなくなることも考えられます。普段から家事を分担し、やり方を共有しておけば、いざというときにも安心です。

日本ではまだまだ女性の負担が大きい

日本では、まだまだ女性のほうが家事負担の割合が大きいのが実態です。

内閣府の調査によると、家事負担は「夫1〜2割、妻8〜9割」という家庭が約56%となっています。妻のほうが圧倒的に家事負担が大きいことが分かりますね。

また、興味深いのは、夫側と妻側で家事分担の認識に違いがあることです。男性は「ある程度やっている」と思っていても、女性からすると「全然やってくれない」と感じている場合があるのです。

夫婦間で感じ方にズレがないように分担することが大切です。

夫婦で家事を分担する際のポイント

家事分担を考える上では、いくつかのポイントがあります。

家事スキル、一人暮らし経験の有無、仕事の状況などは家庭によってそれぞれです。また、家事に対するこだわりポイントも異なるでしょう。

夫婦でコミュニケーションをとりながら分担し、都度調整をしながら家庭にあった最適な形を見つけていきましょう。

冷静に建設的な意見を出し合う

家事分担について話し合うときには、冷静に、そして建設的に話し合うことを心がけましょう。

「もっと家事をしてほしい!」「自分だってやっているのに!」という気持ちが大きくなると、どうしても言葉が感情的になりがちです。

感情をぶつけ合うのではなく、お互いの生活をよりよくするためにはどうしたらいいか落ち着いて話し合いましょう

帰宅時間が遅いからできない、料理は苦手だからできないなど、できない理由を出し合うのではなく、どうしたらできるかを一緒に考えていきましょう。

収入と家事負担は分けて考えよう

家事分担についての話し合いを持ちかけると、「収入が少ない方が家事を多く負担すべき」と考える人もいます。

しかし、収入と家事分担は分けて考えなければ、公平で納得感のある会話は難しくなります。二人で協力して生活を作っていく、というスタンスで話し合えるようにしましょう。

互いの得意・不得意を考慮して決める

家事分担を話し合うときには、お互いの得意・不得意を考慮することも大切です。

たとえば、料理が得意な夫が夕飯を作り、掃除が得意な妻が部屋の掃除を担当するといった具合です。

自分が得意なことや好きなことなら、ストレスなく家事ができるでしょう。

また、掃除が得意な妻からすると夫の掃除は雑に見えてしまい、「ちゃんとできていないじゃない!」と不満に感じることもあるでしょう。

お互いの得意分野、好きな家事を考慮して決めるとストレス軽減につながります。

やるべき家事をリストアップする

一度、やるべき家事をリストアップして可視化すると、平等に分担するのに役立ちます。

家事分担について話し合っていくと、家事をやっていない人からすると簡単なものに見えていたり、家事があること自体知らなかったりといったズレがみつかります。

家事というと、「料理・掃除・洗濯」を想像しがちですが、公共料金の支払い、ゴミ出し、ペーパーや洗剤の在庫管理など、さまざまな家事が存在します。

家事は、それぞれ頻度や所要時間が異なります。

公平に分担するためにも、手順や所要時間などをリストアップして、誰がどんな負担をしているのかを可視化するとよいでしょう。

記事サムネイル
関連記事
日常生活のこまごまとした家事を1人ですべておこなうのは、とても大変ですよね。分担して、少しでも負担を減らしたいと考えている人もいるのではないでしょうか?この記事では、家事の種類を3つのカテゴリーに分けて解説しますので、家事分担を考える際の参考にしてくださいね。

分担することは紙に書きだす

分担した家事は、紙に書き出しておき、確認できるようにしておくとよいでしょう。

せっかく話し合っても、後になって「いった・いわない」でもめてしまってはもったいないですよね。

「誰が・いつ・どの家事をするのか」がパッと見てわかるように、紙に書き出しておけば、そのようなトラブル回避になります。

表やグラフ形式・色分け可能な家事チェックシートや家事共有アプリも多くありますので、活用してみましょう。

記事サムネイル
関連記事
毎日の掃除・洗濯・料理はもちろん、こまごました家事を1人でやるのは本当に大変ですよね。家事を分担したいと考えている人もいるのではないでしょうか?この記事では、家事分担を考える際のポイントや家事分担表のおすすめテンプレートを紹介しますので、参考にしてください。

家電の購入や代行サービスを活用する

分担してもうまくいかない場合は、家電や家事代行サービスを利用するのも1つの方法です。

仕事や通勤の時間が長く家事の時間が確保できない、帰宅してから家事をするエネルギーが残っていない、どれだけ練習しても家事がうまくできないなど、いろいろな理由があるでしょう。

家電や家事代行サービスには費用がかかりますが、中長期的に家事の負担やストレスが減る・なくなるメリットを踏まえて検討するとよいでしょう。

家電なら、食器洗浄機やお掃除ロボットなら種類も豊富で取り入れている人も多いのではないでしょうか。

家事代行サービスは、エアコン清掃やキッチン清掃、食事の作りおきなどの負担をプロに任せることができます。忙しいときだけ活用する、という方法もありますよ。

家事分担で気をつけたい言動

共働きの家庭にとって、家事は面倒でできればやりたくないものではないでしょうか。

せっかく分担しても相手への言動で夫婦喧嘩になってしまうこともあります。

ここでは、夫婦お互いに気持ちよく過ごせるように、ついやってしまいがちな「気をつけたい言動」をご紹介します。

やり方にダメ出しをしない

相手がやった家事はできるだけダメ出ししないようにしましょう。

やっていない人から指摘されるのはよい気分ではありませんよね。

一生懸命やっていても、不器用だったり、疲れていてうっかり見落としてしまった、ということがあるものです。

やり方や出来栄えが気になる場合、一緒にやってみて「こうした方がいいんんじゃない?」と提案するなど、相手の気持ちに配慮した指摘の仕方を心がけるとよいでしょう。

伝え方を工夫する

「洗濯物はもっとシワを伸ばして干してほしいのに」と感じたときに、あなたなら相手にどう伝えますか?

実は、同じ内容でも伝え方を工夫するだけで、聞き手の受け取り方は大きく異なるのです。

「もっと伸ばして干さないとシワになっちゃうでしょ!」といわれると、なんだか怒られているような印象を受けます。

では、「干してくれてありがとう。シワにならないように、伸ばしてから干してもらえるとうれしいな。」といわれたらどうでしょうか。

今度は気をつけよう、と素直に受け取れますよね。

このように、「自分はこう考える」「私は~と思う」と自分を主語にしながら伝えること「アイメッセージ」を意識するとよいでしょう。

必要があればやり方を教える

一人暮らし経験がなかったり、家事に慣れていない場合、やり方がわからない、という人もいます。

夫婦で分担をするときには、必要に応じて家事のやり方を共有することも大切です。

「そうじゃない!」と相手のやり方を頭ごなしに否定するのではなく、「ここはこうすると、もっとラクにできるよ」などポジティブなニュアンスで伝えるのがポイントです。

家事のやり方がわからない、こんなときどうすればいいかわからない、というときのために、2人で「家事マニュアル」を作るのもよいでしょう。

家事を洗い出し、お互いの家事に対する認識をすり合わせる機会になります。

お互い共通の認識で家事ができるので、やり方が違う・これじゃダメだという齟齬が起きにくくなりますよ。

完璧主義をやめる

お互い気持ちよく分担するためには、自分の基準を見直してみるのも大切です。

自分ができることを相手が同じレベルでできるとは限りません。また、自分のこだわりが相手にとって重要ではないこともあるため、自分の基準を押し付けることは避けましょう

相手が完璧にできないからといって責めたりせず、歩み寄れるポイント、妥協ポイントをお互いに共有しておくとストレスをためることなく過ごせるでしょう。

受け身で家事をしない

相手から指摘されてから家事をするのは、受け身な姿勢として映ってしまうので避けたいものです。

いわれるまでやらないでいるのは、相手からすると意欲がないと受け取られる可能性があります。

分担後、少なくとも担当になった家事は自分から進んでやり、工夫しながら前向きな姿勢で取り組むことが大切です。

余裕があれば積極的に相手の家事を手伝えるとよいですね。

積極的に提案する

家事の仕方は、人それぞれ好みややり方が異なります。

「こうするとよい」「これならできる」ということがあれば、積極的に提案するのがおすすめです。

お互いの生活スタイルや価値観をすり合わせながら、家族の生活がよりよくなる方法やアイデアを話し合えるとよいでしょう。

家事分担が難しい人におすすめの代行サービス3選

どうしても分担しきれない家事がある、分担したけどうまくいかない、という家事は、家事代行サービスを利用してプロの手を借りるのも1つの方法です。

費用はかかりますが、身体的・精神的な負担が軽くなり、空いた時間を有効活用できるメリットがあります。

ここではおすすめの家事代行サービスをご紹介します。

家庭のニーズや対応エリアに合わせて、選んでいきましょう。

タスカジ

  • 業界最安値水準の1時間1,500円から依頼可能
  • 掃除、料理はもちろん、ペットケアやチャイルドケアまで依頼可能
  • 入会金・登録料は一切不要、お試し感覚で利用できる

Casy(カジー)

  • 1時間2,190円で依頼しやすい
  • インターネット上で24時間365日いつでも申込可能
  • 厳選されたスタッフ・事後評価制度でサービスの質を担保

ピナイ家政婦サービス

  • 家政婦大国フィリピンでトレーニングをしたスタッフが対応
  • 豊富なサービスラインナップでニーズに対応しやすい
  • 全スタッフ日本語対応で安心

夫婦で家事を分担して負担を軽くしよう!

共働きの夫婦にとって負担になるのが毎日の家事です。

身体的に、そして精神的にも負担が偏らないように、夫婦間でよく話し合って分担することが大切です。

妊娠・出産、転職、引っ越しなどでライフスタイルも変化します。

必要な家事や分担のあり方は生活の変化に合わせて、その都度柔軟に考えていきましょう。

記事サムネイル
関連記事
普段から家事がしんどいと感じていたり、共働きで夫婦のどちらかに家事の負担が偏った状態が続くと、不満やストレスが溜まってしまいます。家庭での家事はどんなものがあるのか、分担しないとどうなってしまうのか。日々の家事を分担するコツや負担を減らすアイデアを紹介します。
  • 家事を夫婦で分担することで負担を分かち合おう
  • お互いが気持ちよく分担できるように伝え方を工夫する
  • 家事タスクや分担を見える化し把握しやすいようにする
  • 分担が難しい場合は便利家電や家事代行サービスを利用する
ストアへのリンク