
nosh(ナッシュ)は本当に高い?お得に利用する方法とコスパがよい理由を解説[PR]
CMや雑誌の特集で冷凍弁当のnosh(ナッシュ)を知った人のなかには「コスパはどうなんだろう?」「ちょっと高そうだなぁ」と感じている人もいるのではないでしょうか。
日常的に食べるものなら、できるだけ安くてコスパがよいものを選びたいですよね。
この記事では、noshの価格やお得に利用する方法、noshのコスパがよい理由を解説します。気になる料金の疑問を解消して、noshをお得にはじめましょう!
CMや雑誌の特集で冷凍弁当のnosh(ナッシュ)を知った人のなかには「コスパはどうなんだろう?」「ちょっと高そうだなぁ」と感じている人もいるのではないでしょうか。
日常的に食べるものなら、できるだけ安くてコスパがよいものを選びたいですよね。
この記事では、noshの価格やお得に利用する方法、noshのコスパがよい理由を解説します。気になる料金の疑問を解消して、noshをお得にはじめましょう!
本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。
noshの料金体系
まずはnoshの料金体系を解説します。
ナッシュの料金・送料
nosh1食あたりの料金は、一度に注文する数によって異なります。
はじめてnoshを利用する人が選択できるプランは、6食・8食・10食の3プランで、それぞれの料金は以下のとおりです。
地域ごとの配送料
6食プラン:4,190円
8食プラン:4,990円
10食プラン:5,990円
北海道・沖縄:2,145円
北東北:1,331円
南東北:1,221円
関東:1,056 円
信越・九州:1,078円
北陸・中部・中国・四国:979円
関西:913円
noshの注文1回あたりの料金は、5,103円~8,135円です。
noshと他社の料金比較
noshと他社の料金を比較してみましょう。代表的な宅食サービスの1食あたりの料金は、次のとおりです。
宅食サービスの1食あたり料金
ワタミの宅食:513円~
三ツ星ファーム:592円~
ミールラボ:873円~
まごころケア食:428円~
noshは割引制度を利用すると、1食499円から購入できます。ほかの宅食サービスと比べても、決して割高ではありません。
nosh(ナッシュ)は高い?利用者アンケートの結果
ここからは、MAMADAYSがnoshの利用者を対象に実施したアンケートから、料金に関する口コミをご紹介します。
高いと感じている人の口コミ
まずはnoshが高いと感じている人の口コミを紹介します。noshの料金に対して「不満・少し不満」と感じた人は、全体の約22%でした。
高いと感じている人の口コミ
口コミ1
商品自体はそこまで高いという印象はあまり受けなかったが、送料が1回あたり約1,000円以上かかるので、ほかの宅食サービスと比べて高く、そこが注文するときにネックになると感じた。
口コミ2
やはり少し高く感じる。量に関しては1食分としてちょうどよいが、味に対しての料金と考えると満足とはいかなかった。
ただ、冷凍で保存も利くため、冷凍庫の容量によるが10食で注文しやすいのは料金を抑える上でよかった点です。
口コミ3
いろいろな種類があるので、たしかに料金が高くなってしまうのはわかる。
しかし量がやはり足りていないと感じるので、値段が見合っていないような気はしています。
口コミ4
価格はまとめて頼むと安いが、個別から注文してもまとめて頼むのと変わらない料金だともっと頼みやすいと感じた。
時期によってはクーポンが使えるので、まとめて頼みにくい。
口コミ5
送料は妥当。注文回数を重ねればその分だけお安くなるシステムだが、最初は1食あたり600円前後のため割高に感じる。
定期的に利用すればいいのだろうが、味や量が値段に見合っていないと感じてしまう。
口コミ6
手軽さや、おいしさ、栄養バランスを考えると納得な価格ではあるのですが、最安で約500円の現在だとあまり節約にはならず、値段の観点でこのまま続けていくか悩んでおり、「少し不満」とさせていただきました。
難しいかもしれませんが1食あたり350円~450円くらいになると節約にもなるので、ありがたいです。
口コミ7
3週間スパンで届くようにしていたのですが、料金が1万円を超えることもあり、送料も含まれているにしろ、ちょっと高すぎるのではないかと思いました。
口コミ8
ハッキリというと割高です。ただ、使われている食材の品目の多さや糖質など女性が気になる部分を押さえているメニューが多い点を見ると、ものすごく高いわけではないと思います。
ただ、もしお給料が減るなどしたら、継続について考えてしまうかもしれません。
口コミ9
メニューは豊富でおいしいものも多いのですが、量の少なさを考えると料金的には少し高いなーと感じました。
継続して注文していると安くなるみたいですが、それでも続けるには少し厳しい金額でした。
口コミ10
初回の注文がキャンペーンで割引になっていたのでnoshを利用しはじめたのですが、割引がなくなると正直にいってかなり高いと感じました。
栄養が考えられているので仕方ないのかもしれませんが、学生にとっては高額でした。
送料が高いと感じている人が多い
noshの料金が高いと感じている人の多くは、「商品代とは別に送料がかかるのがネック」「地域によっては送料が割高になる」と答えていました。
nosh(ナッシュ)の送料は、最も安い関西エリアでは913円ですが、最も高い北海道・沖縄エリアになると1回の配送で2,000円を超えます。
頻繁に注文する人にとって、配送料の高さはたしかにネックといえるでしょう。
価格に満足している人の口コミ
続いて、noshの料金に「満足・とても満足」と答えた人の口コミをご紹介します。noshの料金に満足している人は、全体の約44%でした。
価格に満足している人の口コミ
口コミ1
味のクオリティーやメニューの豊富さを考えて、料金は適切であると感じました。
やや送料が高めであると感じましたが、それ以外は特に不満のないコストパフォーマンスだったと思います。
口コミ2
もっと安く済ませることもできるが、宅配してくれる便利さ、電子レンジで調理できる手軽さ、そして栄養バランスを考えるとコスパはよいと感じた。
量がもう少しボリューミーであるとさらに割安だと感じる。
口コミ3
1食あたりは安く、いつもの自炊より少々値段がかかる程度なのであまり負担がかかることなく続けられます。
料理の内容を見ても値段相応に思うので、満足して続けられています。
口コミ4
一人暮らしで仕事柄家に帰るのが夜遅くになることが多いので、買い物や料理をせずともおいしいご飯が食べられると考えると、お安いなと思います。
実際に外食をしたりコンビニで買ったりしていた頃より安く済んでいます。
口コミ5
宅配でこの値段は非常に安いと思います。かつ、購入すればするほど安くなるのがありがたい。
私は3交代勤務、妻は教師で料理を作れない日はどうしても発生するため、このような値段だと注文しやすい。
口コミ6
料金に関しての不満はまったくないです。この値段で1食食べられれば、十分だと思いましたし、コストパフォーマンスが本当によいなと思いました。
学生の人にもおすすめできます。
口コミ7
1食あたりの値段で考えると、プランにもよりますが700円以内で収まります。買い物や料理の手間を考えると、コストパフォーマンスはよいと考えます。
際立って安くはありませんが、初回のキャンペーンなども利用すればお得だと思います。
口コミ8
自炊に比べるとコストはかかりますが、料理や買い物の労力が省け、かつ、バランスのよい食事を摂取できることを踏まえて、「満足」の評価としました。
口コミ9
料金は文句なしで、コスパはかなり高いと思います。味、メニューの豊富さ、栄養バランス、量、どれをとっても価格に見合った商品だと思います。
質にも量にも妥協せずに満足な食生活が実現できました。
口コミ10
お手頃ではないかもしれませんが、自炊する手間・時間を考えればかなり満足できる価格帯だと思いました。
また、包装もきれいなので、ほかの宅食に比べて、満足度はかなり高いと思います。
商品自体の価格には満足している人が多い
noshの価格に満足している人の多くは「自炊にかかる手間や時間を考えると、トータルで見てnoshのほうがコスパがよいと感じる」と答えました。
手軽においしくヘルシーな食事が楽しめるのは、noshの大きな魅力のひとつ。
毎食コンビニなどで購入するのに比べると、買い出しに行く手間がなく、割安だと答えた人も多かったです。
nosh(ナッシュ)を利用するメリット

ここからは、noshを利用するメリットを紹介します。noshは割高に感じられるかもしれませんが、値段の高さを上回るメリットがあるんですよ。
管理栄養士監修で糖質・塩分に配慮されている
noshのメニューは、管理栄養士の監修のもと、糖質・塩分に配慮して作られています。
自炊で糖質・塩分の量を控えようとすると、材料や調味料をしっかり計量しなければならず、とても手間がかかりますよね。
でも、noshなら面倒な計量の必要がありません。冷凍庫から出して温めるだけで、糖質・塩分の摂りすぎを心配せずにおいしい食事が楽しめます。
シェフが監修しているから本格的な味が楽しめる
noshには専属のシェフがおり、料理の味付けを考えています。そのため、お店で食べるような本格的な味わいの料理が自宅で手軽に楽しめると好評です。
「塩分に配慮しているため薄味なのでは?」と思われがちですが、そこはシェフの腕の見せどころ。
塩分を抑えながらも、旨味のある食材をふんだんに活用するなど素材の持ち味を活かして、満足感のあるしっかりめの味付けになっているので物足りなさは感じません。
メニューが頻繁に更新されるから飽きずに食べられる
毎日同じメニューだと飽きてしまいますが、noshならその心配も無用です。なぜなら、noshには毎週3商品ずつ新商品が登場するから。
季節の食材を使った献立や、プレミアムメニューなどもあるので、毎日でも飽きずに食べ続けられるでしょう。
2023年2月現在、スイーツやパンなども含めると、全部で84種類のメニューがラインナップされています。
長期保存できる
忙しい日が続くと、家で自炊するのも面倒になりますよね。そんなとき、noshがあれば手軽においしくヘルシーな食事が食べられますよ。
noshは冷凍のお弁当なので、長期保存が可能。賞味期限も製造から1年と長めです。
noshを冷凍庫にストックしておけば、「今日はごはんを作りたくないな」「簡単に済ませたいな」というときに活躍すること間違いなしです!
買い出し・準備・片付けの手間が省けて時短になる
自炊をするとなると、食材の買い出しや調理、片付けに手間・時間がかかりますよね。
noshを利用すれば、これらの手間も大幅に減らせます。
忙しいときも冷凍庫から出してレンジで温めるだけなので、食事の準備にかかる手間・時間を大幅に減らせて、時間的なゆとりが生まれますよ。
食べ終わったらトレーをゴミ箱に捨てるだけなので、食器を洗う手間もかかりません。
nosh(ナッシュ)をお得に利用する方法

続いてnoshをお得に利用する方法をご紹介します!
クーポンを賢く利用する
noshをはじめて利用するときは、クーポンを賢く活用しましょう。通年使えるクーポンには「友達紹介クーポン」や「初回限定クーポン」などがあります。
初回限定で2,000円オフになるクーポンは、このページから申し込むことで自動で適用されます。noshが気になっている人は、ぜひこのページからお得にnoshをはじめてくださいね。
一度に10食以上まとめて購入する
noshは配送のたびに送料がかかります。よりお得に利用したいのであれば、1回の注文で10食以上まとめ買いするのがおすすめです。
まとめ買いすることで、配送頻度を減らして送料を節約できるほか、1食あたりの価格が安くなりますよ。
まとめ買いするときは、事前に冷凍庫にnoshを入れるためのスペースを確保しておきましょう。
nosh clubの継続割引を利用する
noshを継続購入すると、割引が受けられるシステムもあります。「nosh club(ナッシュクラブ)」では、それまで購入した合計食数に応じて1食あたりの価格が安くなるのです。
10食プランで申し込む場合、初回は1食あたり599円ですが、合計購入食数が170食を超えると、1食499円で購入できるようになります。
停止クーポンを活用する
停止・スキップを賢く活用するのも、noshをお得に利用するコツです。
noshの配送間隔は毎週・2週間ごと・3週間ごとの3パターンから選べて、マイページやアプリを使えば、配送頻度を自由に変更できます。
もし配送間隔が大きく開くようであれば、一度プランを停止するのがおすすめです。
一度プランを停止すると、再開時に使える「スペシャルクーポン」が配布されます。
スペシャルクーポンを使ったまとめ買いとプラン停止を繰り返せば、よりお得にnoshが食べられますよ。
停止クーポンについては次の記事で詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
友達紹介制度を活用する
身近にnoshを利用している知り合いがいる人は、友達紹介クーポンを発行してもらいましょう。
友達紹介制度を活用すると、初回と3回目に使えるクーポンがもらえます。初回は2,000円オフ、3回目は3,000円オフでnoshが利用できますよ。
友達紹介クーポンは、友達を紹介した人も3,000円のクーポンがもらえます。
クーポンの発行・利用で個人情報が相手に伝わることはないので、ネット上だけの知り合いにも発行してもらいやすいでしょう。
Twitterなどで検索すると、自分の友達紹介クーポンURLを掲載している人もいるので、チェックしてみてくださいね。
nosh(ナッシュ)のよくある質問

最後に、noshのよくある質問にお答えします。気になる疑問を解消しましょう!
nosh(ナッシュ)にお試しプランはある?
noshにお試しプランはありません
noshは定期購入が基本で、1回のみのお試しセットなどはありません。ただし、定期購入の回数や期間に縛りはないので、1回だけ利用して解約できます。
noshのお試しについては次の記事で詳しく解説していますので、チェックしてみてくださいね。
nosh(ナッシュ)はほかの宅配弁当と比べて高い?
商品に異なりますが特別割高ではありません
noshの価格は1食499円からあるので特別割高ではありません。
商品によってはnoshのほうが高いこともありますが、味や栄養バランス、選べるメニューの豊富さなどもふまえると、noshのほうが割高とはいいきれません。
noshの料金については次の記事で詳しく紹介しています。こちらもチェックしてみてください。
nosh(ナッシュ)のおすすめメニューは?
ハンバーグやから揚げなどが人気です
アンケートで人気だったのは次のメニューです。
1位:にんにく醤油から揚げ 2位:チリハンバーグステーキ 3位:四川風エビのピリ辛 4位:クリームコロッケグラタン 5位:鮭のマッシュポテトアヒージョ
noshの人気メニューについては、次の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてくださいね。
nosh(ナッシュ)は手間や栄養面を考えると決して高くない!
栄養面やメニューの豊富さ、味付けなどを考えると、noshは決して高いとはいえません。
noshはクーポンや継続割引制度など1食あたりの価格が安くなる仕組みも充実しているので、気になっている人はぜひこの機会に試してみてください。
noshを利用して、おいしくヘルシーな食生活を楽しみましょう!
- noshの価格は1食499円~
- プランによって1食あたりの価格は変わる
- 配送ごとに配送料がかかる
- 送料は地域によって異なる
- 栄養や味、自炊する手間などを考えると、決して高くない
- 継続割引やクーポンでよりお得に注文できる
noshの利用状況に関するアンケートについて
調査媒体:クラウドワークス
アンケート募集期間:2022年11月25日〜12月16日
有効回答数:291回答
※アンケートのコメントは回答者個人の感想となり、noshの品質や内容を保証するものではありません。noshのサイト上でサービス内容をご確認の上、ご利用を検討ください。
※アンケートの回答内容は編集部により誤字脱字を修正して掲載しています。
※記事中で紹介している価格は記事公開時点のものになります。ご利用の際はnoshのサイト上で価格をご確認ください。