【医師監修】早期妊娠検査薬はいつから使える?メリット・デメリットやおすすめの製品も紹介
妊娠の兆候があると「妊娠の有無をなるべく早く知りたい」と思うでしょう。早期妊娠検査薬なら生理予定日の前〜当日に検査できるので、一般的な妊娠検査薬よりも早く妊娠しているか確認できますよ。
この記事では早期妊娠検査薬の特徴・妊娠検査薬の正しい使い方、代表的な妊娠検査薬を紹介します。早期妊娠検査薬について詳しく知りたい人はぜひ参考にしてください。
妊娠の兆候があると「妊娠の有無をなるべく早く知りたい」と思うでしょう。早期妊娠検査薬なら生理予定日の前〜当日に検査できるので、一般的な妊娠検査薬よりも早く妊娠しているか確認できますよ。
この記事では早期妊娠検査薬の特徴・妊娠検査薬の正しい使い方、代表的な妊娠検査薬を紹介します。早期妊娠検査薬について詳しく知りたい人はぜひ参考にしてください。
監修者:荒瀬透先生(産婦人科医)
日本産科婦人科学会専門医・指導医、厚生労働省認定臨床研修指導医、母体保護法指定医、新生児蘇生法「専門」コースインストラクターの資格保有者。慶應義塾大学医学部を卒業後、慶應義塾大学医学部産婦人科学教室助教を経て、2008年から一般社団法人神奈川県警友会けいゆう病院に勤務。2015年より同病院の産婦人科部長に。数多くの分娩および婦人科良性・悪性手術をマネジメントする傍ら、地域の産婦人科振興に向けて精力的に活動中。
監修者:白井 沙良子先生(小児科医)
小児科専門医(日本小児科学会)。「International Parenting & Health Insutitute Sleep Consultant(妊婦と子どもの睡眠コンサルタント)」保有者。慶應義塾大学医学部卒業後、複数の総合病院にて研修を積んだのち、都内クリニックの非常勤医師として小児科外来を担当。0〜15歳の子どもの疾患や育児に関する相談も担当している。また数百件を超えるオンライン医療相談の経験もあり。2児のママとしての自身の経験・視点も活かし、対面およびオンラインで、子どもと保護者の支援にあたっている。
関連サイト:東京シティクリニック大山
この記事のポイント
- 一般の妊娠検査薬は生理予定日の1週間後から使用できる
- 早期妊娠検査薬なら生理予定日の前〜当日に検査可能
- 正しく使えば99%以上の精度で判定できる
- 早期妊娠検査薬は薬剤師がいる薬局でしか購入できない
- 陽性の場合や、陰性でも気になる症状がある場合は産婦人科へ行こう
早期妊娠検査薬とは?いつから使えるの?
早期妊娠検査薬の特徴は、生理予定日より前に検査ができることです。
妊娠検査薬は、妊娠にともない増加する「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」というホルモンに反応して、陽性・陰性を判定します。
早期妊娠検査薬は、一般の妊娠検査薬に比べ陽性反応を示す基準値が低いため、hCGが少量である早い時期でも検査が可能です。
検査できるタイミングは妊娠検査薬によって異なり、生理予定日の4〜5日前から使えるものもあれば、当日から使用できるものもあります。
早期妊娠検査薬と一般の妊娠検査薬の違いは?
早期妊娠検査薬が生理予定日よりも前に使用できるのに対し、一般の妊娠検査薬は生理予定日の1週間後以降の使用が推奨されています。
一般の妊娠検査薬は、hCG濃度が50mlU/mL以上の場合に陽性反応が出ますが、早期妊娠検査薬は、その半分の25mlU/mL以上で反応する設計となっています。製品によっては、さらに少ない濃度で反応するものもありますよ。
このように、早期妊娠検査薬のほうが一般の妊娠検査薬よりも陽性反応を示す基準値が低いため、より早いタイミングで検査できるのです。
早期妊娠検査薬の精度はどのくらい?
早期妊娠検査薬は、正しく使用すれば99%の正確さで判定できます。一般の妊娠検査薬とほぼ同じ精度で妊娠の有無をチェックできますよ。
ただし、検査時期があまりに早いと、精度が下がることがある点には注意が必要です。
たとえば、ドクターズチョイスの「ワンステップ早期妊娠検査薬」は、判定結果の精度について以下のように示しています。
生理予定日当日の検査:99%の正確さで判定
生理予定日1日前の検査:95%の正確さで判定
生理予定日2日前の検査:90%の正確さで判定
生理予定日3日前の検査:82%の正確さで判定
生理予定日4日前の検査:53%の正確さで判定
*長年のデータと研究に基づき上記のパーセントが算出されました。
ワンステップ早期妊娠検査薬は、生理予定日の6日前から使用できる製品ではあるものの、使用時期によって精度に差が出るようです。
「使用可能な時期ならいつでも99%以上の精度で検査できる」というわけではないので、注意してくださいね。
また、尿の量が適切でなかった、使い方が間違っていたなどの場合も正しい判定が出ない場合があります。使用前に、取扱説明書を必ず確認するようにしましょう。
早期妊娠検査薬はどこで買える?
早期妊娠検査薬は、薬剤師がいる薬局やドラッグストアでしか購入できません。
早期妊娠検査薬は「第1類医薬品」に該当するため、購入時に薬剤師の説明を受ける必要があるのです。
薬剤師が在籍するドラッグストアでも、薬剤師が不在の時間帯は早期妊娠検査薬を購入できないので注意しましょう。
なお、一般の妊娠検査薬なら、ドラッグストアや薬局のほか、コンビニやネット通販でも購入できます。
一般の妊娠検査薬は「第2類医薬品」に分類され、薬剤師からの説明は努力義務とされているので、薬剤師がいない店舗でも購入できるのです。
妊娠検査薬の種類によって、買える場所が異なる点は覚えておきましょう。
早期妊娠検査薬を使うメリットは?
早期妊娠検査薬を使用すると、早い段階で妊娠の有無を知ることができます。
早期に妊娠の可能性に気づければ、食生活や運動習慣を改善する、アルコールやタバコを控えるなど、妊娠を意識した生活に早めにシフトできます。
また、望まない妊娠をしてしまった場合、妊娠の可能性に早く気づくことで、今後の対応について医師に早めに相談することも可能です。
妊娠の有無を早期に確認することで、今後の対策を早期に打つことができる点が、早期妊娠検査薬のメリットといえます。
早期妊娠検査薬のデメリットは?
「いち早く妊娠の可能性を知りたい」という気持ちから、早期妊娠検査薬を使おうと考える人もいるでしょう。
しかし、早期妊娠検査薬にはデメリットもあります。以下のことを念頭においたうえで、早期妊娠検査薬の使用を検討してください。
価格が高め
早期妊娠検査薬は、一般の妊娠検査薬に比べやや高価です。
一般の妊娠検査薬1回分が300〜600円程度なのに対し、早期妊娠検査薬は1,000円以上かかる場合があります。
妊娠の可能性を早めに確認できる分、値段が高くなってしまう点に注意しましょう。
妊娠確定まで長く待つ必要がある
早期妊娠検査薬を使ってから妊娠が確定するまで、長い期間待つ必要がある点に注意が必要です。
早期妊娠検査薬で陽性が出たからといって、すぐに妊娠確定とはなりません。
妊娠が確定するには、妊娠5〜6週頃(生理予定日の1〜2週間後)に産婦人科で超音波検査を受け、胎嚢と赤ちゃんの心拍を確認できなければならないのです。
早期妊娠検査薬を使用するタイミングは、妊娠3〜4週頃(生理予定日の1週間前〜当日)なので、産婦人科を受診できるのはその2〜3週間後。
不安な気持ちを抱えたまま、長い期間過ごさなければならないので、心理的な負担がかかるでしょう。
化学流産を知ってしまう可能性がある
早い段階で妊娠の可能性を知ることには、化学流産を知ってしまうリスクがともないます。
化学流産とは、妊娠検査薬で陽性が出てから産婦人科を受診するまでの間に流産してしまうことです。
化学流産が起こると、子宮の内容物が出血とともに排出されます。出血は、ちょうど生理と同じタイミングに起こるため、生理と勘違いするケースが少なくありません。
この場合、本人はそもそも妊娠に気づいていないので、産婦人科を受診することも、化学流産に気づくこともないでしょう。
しかし、早期妊娠検査薬を使った場合、陽性が出たことで妊娠に気づき、産婦人科を受診します。そこで医師に「妊娠していないですね」と言われ、化学流産に気づいてしまうのです。
早期に妊娠の有無を確認できるのは早期妊娠検査薬の長所ですが、それがかえってあだとなり、知る必要のなかった化学流産を知ってしまうことになるかもしれません。
どうしても検査までの期間が待機できず、不安でしようがないという方は早期妊娠検査を購入されることを勧めますが、待機できる方は一般的な妊娠検査薬による判定で構わないでしょう。
トモニテ編集部がおすすめする早期妊娠検査薬
ここでは、日本で販売されている早期妊娠検査薬を2つ紹介します。
ドクターズチョイス|ワンステップ早期妊娠検査薬
1箱10回分で販売しているため、複数回の検査を想定している人におすすめです。
また、カップに採尿して検査できるので、妊娠検査薬に直接尿をかけるのが苦手な人でも使いやすいでしょう。
ワンステップ早期妊娠検査薬の特徴
10mlU/mL以上のhCG濃度で陽性を示す高感度な妊娠検査薬
生理予定日の6日前から検査可能
生理予定日当日なら99%の精度で判定可能
カップに採った尿に妊娠検査薬を浸して検査できる
アラクス|チェックワンFAST
正しく使用した場合の正確性は99%です。
コンパクトで持ちやすい形状も使いやすく、初めての検査でも戸惑わないでしょう。
チェックワンFASTの特徴
生理予定日当日から検査できる
99%以上の正確性で判定可能
使いやすい構造で使用ミスを防げる
尿かけ2秒・判定時間1分で結果がわかる
結果を早く知りたいなら早期妊娠検査薬を使おう!必要に応じて産婦人科にも相談を
妊娠検査薬にはさまざまな種類があるので、自分に合った妊娠検査薬を選び、適切なタイミングで正しく検査しましょう。
妊娠検査薬で陽性が出た場合や、陰性でも気になる症状がある場合は産婦人科を受診してくださいね。
※本記事は公開時点での情報となります。
※本記事は妊娠中の方への情報提供を目的としており、診療を目的としておりません。
※本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
※本サイトの記事中で紹介している商品やサービスは編集部が選定しております。記事の監修者が選定・推奨したものではありません。
※記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
※掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。
※本コンテンツに掲載している商品・サービスは、本コンテンツで言及している効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!
おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。
イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!
医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。
「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。