トモニテ
抱っこ紐で車に赤ちゃんを乗せてもいい?チャイルドシートを使わないと違反に!

抱っこ紐で車に赤ちゃんを乗せてもいい?チャイルドシートを使わないと違反に!

抱っこ紐で車に赤ちゃんを乗せてもいい?チャイルドシートを使わないと違反に!

赤ちゃんと車でお出かけする際、パパやママ、もしくはほかの大人が抱っこ紐で赤ちゃんを車に乗せてもよいか気になる人も多いのではないでしょうか。

赤ちゃんを車に乗せるときは、チャイルドシートの着用が法律で義務づけられています。

この記事では、赤ちゃんを抱っこ紐のまま車に乗せてもよいのかを、法律や安全性の側面から解説します。

チャイルドシートの着用義務に違反した場合の罰則や、子どもの年齢や体格で変わるチャイルドシートの種類もあわせて紹介します。

赤ちゃんと車でお出かけする際、パパやママ、もしくはほかの大人が抱っこ紐で赤ちゃんを車に乗せてもよいか気になる人も多いのではないでしょうか。

赤ちゃんを車に乗せるときは、チャイルドシートの着用が法律で義務づけられています。

この記事では、赤ちゃんを抱っこ紐のまま車に乗せてもよいのかを、法律や安全性の側面から解説します。

チャイルドシートの着用義務に違反した場合の罰則や、子どもの年齢や体格で変わるチャイルドシートの種類もあわせて紹介します。

抱っこ紐で車に赤ちゃんを乗せても良い?

抱っこ紐で車に赤ちゃんを乗せてもいい?チャイルドシートを使わないと違反に!

抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしたまま車に乗せるのは、法律違反になる可能性があります。

また、抱っこ紐での乗車は安全面でも問題があります。

ここでは赤ちゃんを車に乗せるときに覚えておくべき法律や、抱っこ紐のまま乗せた場合の危険性について紹介します。

道路交通法違反となり違法なのでNG

赤ちゃんを抱っこ紐で車に乗せることは、道路交通法違反となります。

道路交通法第71条の3の3では、自動車に乗せる6歳未満の子どもは「幼児用補助装置」を着用することが定められています。

幼児用補助装置とは、チャイルドシートなどシートベルトを使って車体に固定できるものを指し、抱っこ紐は含まれません。

つまり、赤ちゃんを自動車に乗せる際は、必ずチャイルドシートに座らせなければならないのです。パパやママ、またはほかの大人が抱っこ紐で赤ちゃんを抱いたままの乗車は、運転手の道路交通法違反となってしまうのです。

安全性が確保できず危険なのでNG

抱っこ紐での乗車は安全面にも問題があります。

警視庁の調査によると、6歳未満の子どもが自動車事故に遭った際、チャイルドシート未着用時の致死率は着用時に比べておよそ4.6倍との結果になりました。

また、抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしたまま車に乗った場合、大人もシートベルトの適切な使用ができないため、事故の際の怪我などのリスクが上がります。

大人も子どもも万が一の事故に万全に備えられるよう、乗車の際は抱っこ紐のままではなく必ずチャイルドシートを使用しましょう。

タクシーに乗る際など、例外的に認められる場合もある

抱っこ紐で車に赤ちゃんを乗せてもいい?チャイルドシートを使わないと違反に!

道路交通法施行令では、例外としてチャイルドシートの着用が免除される項目が定められています

ただし、法的に例外として認められる場合でも、安全性が担保されるわけではありません。その点はしっかり認識しておきましょう。

例外についてひとつずつ見ていきましょう。

チャイルドシートの着用が免除される8つの事例

チャイルドシートの着用は、どのような場合でも基本的には着用義務があります。

しかし、車や子どもの状態などの諸条件によって、例外的に着用が免除される場合があります。

ここでは、道路交通法施行令で定められている免除の8項目について1つずつ解説しますので、チャイルドシート使用時の参考にしてくださいね。

シートの構造の問題でチャイルドシートが固定できないとき

道路交通法施行令によると「構造上幼児用補助装置を固定して用いることができない座席において幼児を乗車させるとき」は、チャイルドシートの使用は免除できるとしています。

たとえば、シートベルトが装備されていない座席など、チャイルドシートの固定が物理的にできない場合は装着免除の対象です。

クルマに乗る人数が多いため、子ども全員にチャイルドシートを使用すると全員が乗車できなくなるとき

乗車人数が多い場合、車内にチャイルドシートを全員分設置できないことがあります。

そのような場合でもできる限り設置し、設置できなかった分の子どもについては、例外的にチャイルドシートの使用が免除されます。

子どものケガや病気などにより、チャイルドシートをつけられないとき

子どものケガや病気も免除の対象となります。

たとえば皮膚の病気や骨折、脱臼など、子どもがチャイルドシートをつけられないときは使用しなくてもよいとされています。

著しい肥満などの理由でチャイルドシートを使用できないとき

子どもが著しい肥満体型だったり高身長だったりする場合、チャイルドシートが身体に合わないことがあります。

そうした状況では使用が難しいので、使用は免除されます。

授乳やおむつの交換など、日常的な子どもの世話ができないとき

授乳やおむつ交換など、チャイルドシートから降ろさなければできないお世話をする場合は、その間に限りチャイルドシートの使用が免除されます。

ただし、お世話といってもチャイルドシートを使用しながらできるものは含まれません。また、運転者以外の同乗者がお世話をする場合に限られます。

バスやタクシーなどの一般旅客運送車両に乗るとき

路線バスやタクシーなどは「一般旅客運送車両」です。

一般旅客運送車両に該当するバスやタクシーに乗るときは、チャイルドシート使用免除の対象となります。

関連記事
抱っこ紐を使ってタクシーに乗車することは、法律的には問題ありません。ただ、赤ちゃんの安全を守るためには、いくつかのポイントがあります。この記事では、赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしながらタクシーに乗る際の注意点を解説していきます。

ケガをした子どもを病院へ連れて行くときや、迷子の子どもを保護して警察署まで送るとき

ケガや病気の子どもを病院へ緊急搬送しなければならないときや、迷子の子どもを保護して警察署に連れていく場合は、チャイルドシートの使用が免除されます。

運転手が規定による許可を受けて、該当する目的のために乗車させる際

過疎地域などで、公共の福祉を目的として運行している「デマンド交通」「過疎バス」など、一定の要件を満たしたバス事業の場合はチャイルドシートの使用が免除される場合があります。

自治体が運行するコミュニティバスも、条件を満たせば免除の対象となります。

道路交通法のチャイルドシート着用義務とは

抱っこ紐で車に赤ちゃんを乗せてもいい?チャイルドシートを使わないと違反に!

道路交通法で子どものチャイルドシート着用が義務づけられていることや、例外的に認められるケースについて紹介しました。

では、法律で具体的に対象年齢や罰則はどのように決まっているのでしょうか。

ここでは、チャイルドシートの着用義務となる年齢や、違反した場合の罰則について解説します。

チャイルドシート着用義務の対象・期間

道路交通法では、6歳未満(0~5歳)の子どもにチャイルドシートの着用が義務付けられています。

対象年齢の子どもを車に乗せるときは、抱っこ紐ではなくチャイルドシートを必ず使用しましょう。

また、「6歳を超えたらシートベルトでも大丈夫かな?」と思うかもしれません。

しかし、シートベルトは大人の体格にあわせてつくられていることが一般的なので、子どもの小さい体だと事故の際にすり抜けてしまい重大なケガなどにつながる危険性があります。

そのためJAF(日本自動車連盟)では、子どもの身長が140cm以上になるまではチャイルドシートの使用を推奨しています。文部科学省発表の「令和4年度学校保健統計(確定値)」によれば、平均身長が140cmを超えるのは男子で11歳、女子で10歳です。

6歳を超えても子どもの身長が140cmに達するまでは、チャイルドシートを使って安全のために備えましょう。

チャイルドシート使用のポイント

  • 6歳未満(0~5歳)の子どもはチャイルドシートの着用が義務

  • 子どもの身長が140cm以上になるまではチャイルドシートの使用を推奨

違反した場合の罰則

免除対象ではないのに子どもにチャイルドシートを使用しなかった場合、交通違反として罰則が科されます。

チャイルドシートの着用義務に違反すると「幼児用補助装置使用義務違反」となり、運転手に交通違反点数1点の罰則が科されてしまいます。

罰則金はありませんが、違反をしたことでゴールド免許の場合は次回更新の際にブルー免許になります。

違反した場合の罰則も気になりますが、なにより子どもの安全のためにチャイルドシートは必ず使用しましょう。

チャイルドシート不使用時の罰則

  • 罰則金:なし

  • 違反点数:1点

安全に車にのせるためのチャイルドシートの選び方

抱っこ紐で車に赤ちゃんを乗せてもいい?チャイルドシートを使わないと違反に!

「チャイルドシートはいろいろなタイプがあってどれを選んだらよいかわからない」と悩む人も多いと思います。

ここでは赤ちゃんにぴったりのチャイルドシートを選べるよう、国の安全基準やチャイルドシートのタイプについて解説します。

国土交通省の基準に適合しているものを選ぶ

チャイルドシートは、国土交通省が定める保安基準に適合している製品を選びましょう。最新の基準を満たしているチャイルドシートには、「Eマーク」という印がついています。

「〇」に「自」が入ったマークは「自マーク」と呼ばれ、現在の基準が改正される前の古い基準で作られたチャイルドシートです。

家族や友人などからチャイルドシートを譲り受ける場合や、中古品を購入する場合は、古い「自マーク」ではなく「Eマーク」のついた製品かどうかを必ずチェックしましょう。

基準に適合していないものは、事故の際に十分な安全性が確保できない可能性があります。チャイルドシートを購入する際は、Eマークがついているかをよく確認し安全に使用できるものを選びましょう。

子どもの大きさ、月齢・年齢に合ったものを選ぶ

子どもの月齢や年齢、身長や体重に合ったチャイルドシートを選ぶ必要があります。月齢や年齢が同じでも個人差があるため、製品の対象となる体重や身長も確認しましょう。

サイズが子どもに合わないと、事故の際にチャイルドシートの効果が十分に発揮されず、大きなケガなどにつながってしまうかもしれません。

ベビーシートは新生児〜生後12ヶ月くらいまで

新生児から生後12ヶ月ごろまでは、ベビーシートを使用します。ベビーシートは赤ちゃんを後ろ向きまたは横向きに寝かせるタイプのチャイルドシートで、新生児の体にも負担を与えずに乗せられます。

国土交通省で推奨している、ベビーシートに乗せる子どもの体重や身長は下記の通りです。

ベビーシートの使用目安

  • 体重10kg未満

  • 身長70cm以下

  • 新生児~1歳頃

チャイルドシートは1歳〜4歳くらいまで

首がすわり、自分で座れるようになった1〜4歳くらいの子どもはチャイルドシートを使用します。

幼児用のチャイルドシートはベビーシートのように後ろ向きや横向きにはならず、前向きで使用するのが一般的です。

チャイルドシートの使用は、下記の体格を目安にしましょう。

チャイルドシートの使用目安

  • 体重9~18kg

  • 身長65~100cm

  • 1歳〜4歳頃

ジュニアシートは4歳~10歳くらいまで

ジュニアシートは学童用のチャイルドシートです。

子どもの体格が大きくなり、幼児用のチャイルドシートでは支えきれなくなってきたらジュニアシートに切りかえましょう。

ジュニアシートを使用する体格の目安は下記の通りです。

ジュニアシートの使用目安

  • 体重15~36kg

  • 身長135cm以下

  • 4歳~10歳頃

関連記事
「産院から車で帰る予定だけど、チャイルドシートってどれがいい?」「ベビーシートって何がちがうの?」など、ベビーシートが気になっている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、ベビーシートの選び方や使い方を解説し、人気のベビーシートをご紹介しますよ!

赤ちゃんと車に乗るときについてのよくある疑問

抱っこ紐で車に赤ちゃんを乗せてもいい?チャイルドシートを使わないと違反に!

抱っこ紐の位置や付け方についてのママ・パパのよくある疑問に回答します。

抱っこ紐で知人の車やレンタカーに乗っても良い?

  • 免除項目に該当しない限り、チャイルドシートを必ず使用しましょう

    知人の車やレンタカー利用時も、チャイルドシートは着用しなければなりません。法令で定められている免除項目に該当しない限り、チャイルドシートの未着用は罰則の対象となります。チャイルドシートの着用義務に違反すると「幼児用補助装置使用義務違反」となり、運転手に対して交通違反点数1点の罰則が科されてしまいます。知人の車でもレンタカーでも、必ずチャイルドシートを使用しましょう。

産後の退院時にもチャイルドシートは必要?

  • 自家用車で帰宅する場合は必要です

    退院時に自家用車で帰宅する場合は、必ず赤ちゃんをチャイルドシートに乗せましょう。生まれたばかりの赤ちゃんに負担の少ない、新生児からでも使用できるチャイルドシートやベビーシートがおすすめです。

抱っこ紐でタクシーに乗ってもいい?

  • タクシーやバスは抱っこ紐で乗ってもOKです

    タクシーに乗車する際、抱っこ紐で赤ちゃんを乗せることは法律で認められています。タクシーやバスなどは「一般旅客運送車両」と呼ばれ、チャイルドシート装着の免除対象となるため赤ちゃんをパパやママが抱っこをしたままでもよいのです。タクシーに赤ちゃんを抱っこして乗る際は、パパやママがシートベルトを締めてから赤ちゃんを抱っこしましょう。ただし、タクシーだからといって事故の危険性がないわけではありません。タクシーによっては、チャイルドシートを設置してくれるところもあるので、利用する前に確認しましょう。

例外もあるけれど抱っこ紐で車はNG!チャイルドシートを使おう

抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしたまま車に乗ることは、道路交通法違反となり罰則の対象となります。

6歳未満の子どもとのドライブには、安全のためにも必ずチャイルドシートを使用しましょう。

例外的に使用が免除される場合もあるので、事前に確認しておくとよいですね。

チャイルドシートはいろいろなタイプがあるので、どれを選べばよいか迷ってしまうかもしれません。子どもの年齢や体格にあったものや、Eマークがついているものを必ず選ぶと安心です。

子どもの安全を守るのはパパやママの大切な役割です。万が一の事故に備え、チャイルドシートを正しく使いましょう。

  • 自家用車に抱っこ紐で乗車すると交通違反になる可能性大
  • 車での移動の際はチャイルドシートを使おう
  • タクシーやバスは抱っこ紐での乗車もOK(チャイルドシート免除)
  • タクシーなどに乗る時はシートベルトをしてから抱っこ紐を着用

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪