トモニテ
着床とはどういうこと?いつ起こる?受精との違いは?妊娠後に現れやすい体調の変化とその後の流れを解説!

【医師監修】着床はいつ起こる?受精との違いや妊娠後に現れやすい体調の変化を解説

着床とは、受精卵が子宮にたどり着き、子宮内膜に潜り込むことをいいます。着床すると妊娠が成立しますが、妊娠成立までの流れや、着床と受精の違いなどをぼんやりとしか知らない人もいるのではないでしょうか?この記事では、着床の仕組み、妊娠後の体の変化、妊娠週数の数え方などを解説します。妊娠について詳しく知りたい人は参考にしてみてくださいね。

着床とは、受精卵が子宮にたどり着き、子宮内膜に潜り込むことをいいます。着床すると妊娠が成立しますが、妊娠成立までの流れや、着床と受精の違いなどをぼんやりとしか知らない人もいるのではないでしょうか?この記事では、着床の仕組み、妊娠後の体の変化、妊娠週数の数え方などを解説します。妊娠について詳しく知りたい人は参考にしてみてくださいね。

着床とは?

着床とはどういうこと?いつ起こる?受精との違いは?妊娠後に現れやすい体調の変化とその後の流れを解説!

着床とは、受精卵が子宮内膜に潜り込むことをいいます

排卵によって卵管に取り込まれた卵子が精子と出会い受精すると、3~4日間かけて細胞分裂を繰り返しながら子宮に運ばれます。

子宮にたどりついた受精卵は子宮内膜に潜り込み(着床)、妊娠が成立するのです。

受精が完了して妊娠が成立するまでは約12日かかります。

着床後に現れやすい体調の変化

着床とはどういうこと?いつ起こる?受精との違いは?妊娠後に現れやすい体調の変化とその後の流れを解説!

着床すると、次のような体調の変化を感じる人もいます。

腰に痛みが出ることがある

着床すると腰に痛みが出ることがあります。これは、受精卵の成長により子宮内膜が厚くなるためです。

また、出産に向けて骨盤周りの筋肉をやわらかくする「リラキシン」というホルモンの影響もあるとされています。

痛みの程度は個人差があり、強い痛みを感じる人もいれば、生理のときのような腰の重だるさ・違和感を感じる程度の人もいます。

おりものが変化する

着床すると、エストロゲンというホルモンの分泌が盛んになるため、いつもと違うおりものが出ます

おりものがサラサラになったり、粘度が高くなったりと性状が変わるだけでなく、色やにおいが変化することもめずらしくありません。

出血(着床出血)することがある

受精卵が子宮内膜に着床するときに子宮内膜が傷つくと、「着床出血」といって少し出血することがあります

着床出血の色や量、期間には個人差がありますが、一般的には生理よりも量が少なく、1~4日程度で出血が止まります。

記事サムネイル
関連記事
この記事では、なぜ着床出血が起こるのか、時期や出血の特徴などを紹介します。妊娠の兆候となるほかの症状や妊娠検査薬の使用などもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

基礎体温が変化する

普段から基礎体温を測っている人なら、基礎体温の変化に気付くかもしれません。通常、女性の基礎体温は排卵日を境に低温期と高温期に分かれ、生理開始の3~4日前から再び体温が低くなります。

しかし、着床している場合、基礎体温は高いままです。生理開始日をすぎても高温期が続いていたら、妊娠している可能性が高いでしょう。

生理が止まる

生理が来ないのも、妊娠が考えられる際の体調の変化です

生理周期が規則的な人が、生理開始予定日から1週間程度経っても生理が来ない場合、妊娠している可能性が高いと考えられます。

妊娠したかも?と思ったら

着床とはどういうこと?いつ起こる?受精との違いは?妊娠後に現れやすい体調の変化とその後の流れを解説!

妊娠したかも?と思ったら、生理開始予定日1週間後を目安に妊娠検査薬を使ってみましょう

妊娠検査薬は、受精卵が着床すると分泌されるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)に反応する検査薬です。適切なタイミングで使用すれば、99%の精度で妊娠しているかどうかわかります。

妊娠検査薬で陽性が出たら、産婦人科を早めに受診しましょう。産婦人科では、尿検査・触診・内診・超音波検査などをおこなって妊娠しているかを確認します。

超音波検査で、子宮の中に胎嚢(赤ちゃんが入っている袋)と胎芽(胎児になる前の赤ちゃん)、胎芽の心拍が確認できれば妊娠成立です。

妊娠確定後の流れ

妊娠が確定したら、忘れずに次のことを行いましょう。

妊娠確定後の流れ

  1. 産婦人科を受診して「妊娠届出書」をもらう

  2. 妊娠届出書を住んでいる自治体の窓口に提出し、母子手帳をもらう

  3. 妊婦健診を受ける

  4. どこで産むか決める

記事サムネイル
関連記事
妊娠期間中に14回も受ける妊婦健診、いつどのような検査をするか気になりますよね。落ち着いて健診に臨むために、スケジュールや検査内容を事前に確認しておきましょう。この記事では、妊婦健診のスケジュールや、妊娠初期から予定日以降までの検査内容などについて解説します。

妊娠がわかったら生活習慣や食べ物にも気を配ろう

妊娠がわかったら、赤ちゃんへの影響を最小限に抑えるために生活習慣や食べ物に気を配りましょう。アルコールやタバコは赤ちゃんに悪い影響を与えるので、禁酒・禁煙してください。また、妊娠中は栄養バランスのよい食事を摂ったり、適度に体を動かしたりすることも大切です。

妊娠後の体の変化

妊娠すると、次のような体の変化が見られます。

妊娠初期にみられる体の変化

  • つわりの症状が出はじめる

  • 妊娠前と味の好みが変わる

  • においに敏感になる

  • おりものの量や色が変わる

  • 胸が張る

  • 腰回りや足の付け根が痛む

  • ホルモンバランスの影響で便秘がちになる

  • 体温が上がり熱っぽさやだるさを感じる

妊娠週数の数え方

妊娠週数は、妊娠前の最後の生理がはじまった日を0周0日とします。受精や着床のタイミングを正確に把握することは難しいため、着床のタイミングではなく生理開始日を基準に計算するのが一般的です。

着床とは受精卵が子宮内膜にくっつくこと。体調の変化や出血がみられる場合も

着床とは受精卵が子宮内膜に潜り込むことを指し、着床すると妊娠が成立します

着床すると、体内のホルモンバランスが変わるので、さまざまな体調の変化を感じる人もいるでしょう。

「妊娠したかも?」と思ったら、生理開始予定日の1週間後を目安に妊娠検査薬を使ってみてください。検査薬で陽性が出たら、すぐに産婦人科を受診しましょう。

  • 着床とは受精卵が子宮内膜に潜り込むこと
  • 受精から着床までは12日ほどかかる
  • 着床にともない体調の変化を感じる人もいる
  • 生理が来ないときは生理予定日の1週間後を目安に検査薬を使ってみよう
  • 検査薬が陽性になったら早めに産婦人科を受診しよう

【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本記事は妊娠中の方への情報提供を目的としており、診療を目的としておりません。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
本サイトの記事中で紹介している商品やサービスは編集部が選定しております。記事の監修者が選定・推奨したものではありません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

ストアへのリンク