トモニテ
妊娠検査薬の判定窓に尿がかかった・5秒以上かけてしまった…結果への影響は?

【医師監修】妊娠検査薬の判定窓に尿がかかった・5秒以上かけてしまった…結果への影響は?

「妊娠検査薬を使ったけど、判定窓に尿がかかった…」「5秒以上尿をかけてしまった」など、妊娠検査薬による検査で失敗してしまう人もいます。

この記事では、妊娠検査薬による検査時にミスをした場合の判定結果への影響を解説。妊娠検査薬で失敗してしまい、不安を感じている人はぜひ参考にしてください。

「妊娠検査薬を使ったけど、判定窓に尿がかかった…」「5秒以上尿をかけてしまった」など、妊娠検査薬による検査で失敗してしまう人もいます。

この記事では、妊娠検査薬による検査時にミスをした場合の判定結果への影響を解説。妊娠検査薬で失敗してしまい、不安を感じている人はぜひ参考にしてください。

監修者:荒瀬透先生(産婦人科医)

日本産科婦人科学会専門医・指導医、厚生労働省認定臨床研修指導医、母体保護法指定医、新生児蘇生法「専門」コースインストラクターの資格保有者。慶應義塾大学医学部を卒業後、慶應義塾大学医学部産婦人科学教室助教を経て、2008年から一般社団法人神奈川県警友会けいゆう病院に勤務。2015年より同病院の産婦人科部長に。数多くの分娩および婦人科良性・悪性手術をマネジメントする傍ら、地域の産婦人科振興に向けて精力的に活動中。

この記事のポイント

  • 妊娠検査薬は、正しく使えば高精度で妊娠の有無を判定できる
  • 判定窓に尿がかかった場合、少量であれば気にしなくてOK
  • 判定窓に大量にかかった場合は再検査をしよう
  • 尿を5秒以上かけてしまった場合も再検査を
  • 落ち着いて検査する・紙コップに採尿するなどで失敗を防ごう

妊娠検査薬の仕組みとは?

妊娠検査薬の仕組み、hCGに反応して陽性反応が出る、月経周期とhCG量の推移を示したグラフ

妊娠検査薬は、妊娠によって増加する「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」というホルモンに反応して妊娠の有無を判定します。

hCGは、受精卵が着床すると分泌量が増え、生理予定日頃に尿中に滲み出てきます。

生理予定日の1週間後以降になると、hCGが妊娠検査薬の反応レベルまで増加し、妊娠の可能性をほぼ正確に判定できるようになるのです。

正しく使用すれば99%以上の精度で検査できる製品もあります。正確な結果を得るために、取扱説明書をよく読んで適切に使用しましょう。

東京薬剤師会,「妊娠検査薬による自己検査」,2024/11/28閲覧

妊娠検査薬で失敗した!判定結果への影響は?

妊娠検査薬の判定窓に尿がかかった・5秒以上かけてしまった…結果への影響は?

妊娠検査薬は、正しく使用すればかなり高い精度で妊娠の有無を判定できます。しかし、正しく使おうと思っても、思い通りに尿をかけられず失敗してしまう人もいるでしょう。

検査時に失敗してしまった場合、判定結果にどのような影響があるのでしょうか?

ここでは、妊娠検査薬の使用時によくある失敗例について、判定結果への影響を解説します。

判定窓に尿がかかった場合

妊娠検査薬の判定窓とは、陽性の場合に線が現れる部分です。

多くの妊娠検査薬は、内部に尿が入らないよう工夫されているものが多いので、少量の尿なら判定窓にかかっても結果には影響がありません。拭きとってから使いましょう。

ただし、たくさんかかってしまった場合は判定に影響が出る可能性があります。新しい検査薬で再検査しましょう。

尿を5秒以上かけてしまった場合

尿をかける時間はメーカー・製品によって異なりますが、2〜5秒ほどかけるものが一般的です。

5秒以上かけてしまったり、尿の勢いが強すぎたりした場合、妊娠検査薬がうまく反応せず、正しい判定が出ない可能性があります。

新しい妊娠検査薬で再検査しましょう。

記事サムネイル
関連記事
妊娠検査薬に尿をかけすぎると陽性になる、と耳にしたことはありませんか?今回は、その噂の真偽や検査に適した尿の量、かけすぎてしまった場合の対処法なども解説。妊娠検査薬についてのよくある疑問もあわせて紹介しています。

尿の量が少なかった場合

「かけた尿が少なかったかも…」というケースもあるでしょう。

妊娠検査薬は、少ない尿量でも反応するように設計されているので、気にしすぎなくても大丈夫です。

ただし、終了窓に線が出ない場合、尿量が極端に少なく、適切に検査できなかったと考えられます。新しい妊娠検査薬で再検査をしてみましょう。

妊娠検査薬で失敗しないコツは?

妊娠検査薬の判定窓に尿がかかった・5秒以上かけてしまった…結果への影響は?

妊娠検査薬で上手に検査しようと思っても、なかなかうまくいかない人もいるでしょう。検査時にミスをしないためには、どうすればよいのでしょうか?

ここでは、妊娠検査薬で失敗しないための方法を紹介します。

尿を出しながら、落ち着いて採尿部を当てる

妊娠検査薬で失敗しないためには、落ち着いて尿をかけることが大切です。

はじめから採尿部をめがけて尿を出すのは難しく、かえってミスしてしまう可能性があります。

まず先に尿を出し、尿の軌道を確認しましょう。その後、尿を出しながら採尿部をゆっくり尿に当てるようにするとやりやすいですよ。

紙コップに採尿する方法で検査する

妊娠検査薬には、採尿部に直接尿をかけるタイプと、紙コップに採尿するタイプがあります。

紙コップに採尿するタイプは、あらかじめ採った尿に妊娠検査薬を浸けて検査します。

直接尿をかけるタイプに比べ失敗しづらいので、尿をかけるのが苦手な人は、紙コップに採尿する方法で検査してみてください。

ただし、尿に浸す時間が短すぎたり長すぎたりすると、正確な判定が出ない可能性があります。取扱説明書をよく読んで、適切な秒数だけ浸けるようにしましょう。

荒瀬透先生
荒瀬透先生
産婦人科
妊娠検査薬は、各メーカーが製品の「売り」をパッケージに記すなどしていますので、それをもとに購入製品を選ぶのも一つです。上記の通り、失敗を避けたい場合は紙コップにためた尿に検査薬を浸して検査するとよいでしょう。
また、判定線の色が薄い場合は「陽性かな?陰性かな?」と迷ってしまいます。その場合は後日再検査するか、あるいはデジタル検査薬をおすすめします。デジタル検査薬は液晶の判定窓に「+」や「−」が表示されますのでわかりやすいです。

妊娠検査薬で失敗したら、必要に応じて再検査を

妊娠検査薬の判定窓に尿がかかった・5秒以上かけてしまった…結果への影響は?

妊娠検査薬の判定窓に尿がかかった場合や、尿を長時間かけてしまった場合、正しく判定できない可能性があります。新しい妊娠検査薬で、再検査をしましょう。

妊娠検査薬の使用時に失敗しないためには、採尿部を尿にゆっくり当てること、紙コップに採尿するタイプを使用することなどが大切です。

自分に合った方法で、適切に検査できるとよいですね。

【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

ストアへのリンク