トモニテ
双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

バニシングツインとは、妊娠初期に双子の一方が消失する現象です。

「突然医師に言われて戸惑っている」「残った赤ちゃんや自分の体への影響が心配」と悩んでいるママもいるかもしれません。また「バニシングツインの原因は?」「何か対策はあるの?」と疑問に感じているママもいるでしょう。

そこでこの記事では、バニシングツインの原因や症状、ママや赤ちゃんへの影響、診断方法や対処法、予防策の有無について詳しく解説します。不安を感じている人はぜひ参考にしてください。

バニシングツインとは、妊娠初期に双子の一方が消失する現象です。

「突然医師に言われて戸惑っている」「残った赤ちゃんや自分の体への影響が心配」と悩んでいるママもいるかもしれません。また「バニシングツインの原因は?」「何か対策はあるの?」と疑問に感じているママもいるでしょう。

そこでこの記事では、バニシングツインの原因や症状、ママや赤ちゃんへの影響、診断方法や対処法、予防策の有無について詳しく解説します。不安を感じている人はぜひ参考にしてください。

バニシングツインとは?

双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

バニシングツインとは、双胎妊娠(双子を妊娠すること)の際に一方の赤ちゃんが消えたように見える現象のことで、「vanish(消える)」と「twin(双子)」を組み合わせた言葉です。

実際には赤ちゃんが消えたわけではなく、亡くなって子宮に吸収されることで消えたように見えています。

ほとんどの場合、妊娠初期に起こります。通常、子宮内で亡くなった赤ちゃんは、自然排出か手術によって外に出されますが、妊娠の早い時期に双子の片方が亡くなってしまうと、排出されずに子宮に吸収されることがあるのです。

バニシングツインについてはさまざまな研究が行われていますが、明確な原因や子宮に吸収される仕組みなどはよくわかっていません

バニシングツインはいつ起こる?

双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

バニシングツインは主に妊娠初期、特に妊娠6〜8週の間に起こることが多いとされています。この時期は、単胎妊娠(1人の赤ちゃんを妊娠すること)でも流産のリスクが高い時期です。

妊娠8週以降にバニシングツインが起こることはほとんどありませんが、流産のほとんどは妊娠12週までに起きているので、妊娠8週を過ぎても安全とはいえません。妊婦健診を定期的に受診し、赤ちゃんの状態を確認することが大切です。

バニシングツインが起こる原因は?

双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

亡くなった赤ちゃんが子宮に吸収される仕組みや原因については、よくわかっていません

妊娠初期に赤ちゃんが亡くなる原因のほとんどは、赤ちゃんの染色体異常によるものです。バニシングツインも染色体異常が原因と考えられますが、子宮に吸収されて消えてしまうメカニズムは現代でも不明のままです。

バニシングツインが起こる確率は?

双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

バニシングツインは、双胎妊娠の10〜15%にみられるといわれていますが、双胎のタイプによって発生のしやすさが異なります。

双胎のタイプは、主に以下の3つに分かれます。

双胎妊娠のタイプ

  • 二絨毛膜二羊膜双胎(DCDA):胎盤・羊膜がそれぞれ別

  • 一絨毛膜二羊膜双胎(MCDA):胎盤は共有、羊膜は別

  • 一絨毛膜一羊膜双胎(MCMA):胎盤・羊膜を共有

一絨毛膜二羊膜双胎(MCDA)と一絨毛膜一羊膜双胎(MCMA)は、二絨毛膜二羊膜双胎(DCDA)よりもバニシングツインの発生確率が高いといわれています。

一絨毛膜二羊膜膜双胎と一絨毛膜一羊膜双胎は、2人の赤ちゃんが1つの胎盤を共有している状態です。そのため、栄養がどちらかに偏りやすく、片方の赤ちゃんが十分に成長できずに亡くなってしまうことがあるのです。

バニシングツインが起こるとどんな症状が出る?

双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

バニシングツインが起こっても、特に自覚症状がなく、医師からの指摘ではじめて気づくことが多いでしょう。

しかし、なかには性器からの出血など、流産の症状がみられることもあります。

バニシングツインによる影響は?

双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

バニシングツインが発生すると、母体や残った赤ちゃんにどのような影響があるのでしょうか。

以下では、バニシングツインが母体や残った赤ちゃんに与える影響について詳しく解説します。

母体への影響

バニシングツインが母体に与える影響はほとんどありません。亡くなった赤ちゃんは母体に吸収されるため、特別な治療も不要です。

しかし、場合によっては少量の出血をともなうことがあります。また、赤ちゃんが亡くなってしまったことで、喪失感や悲しみを感じ「私のせいだ」と自分を責めてしまうママもいるかもしれません。

妊娠初期に赤ちゃんが亡くなる原因のほとんどは、赤ちゃん側の染色体異常によるものです。ママの行動や生活習慣が影響しているわけではなく、完全に防ぐことはできないので、あまり悲観的にならないようにしてくださいね。

残った赤ちゃんへの影響

残った赤ちゃんへの影響もほとんどなく、健康に育つことが多いでしょう

ただし、一絨毛膜一羊膜双胎や一絨毛膜二羊膜双胎だった場合、残った赤ちゃんが低出生体重児として生まれたり、脳に障害が残ったりする可能性もあります。

過度に心配する必要はありませんが、定期的に検診を受けて経過を確認することが重要です。

バニシングツインはどうやってわかる?

双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

バニシングツインは、主に超音波検査(エコー)によって診断されます

妊娠初期の検診で複数の胎嚢(赤ちゃんを包む袋)が確認されたものの、その後の検診で一方の赤ちゃんが見えないことによって判明します。

特に妊娠6〜8週頃の超音波検査で発覚することが多いですが、消失した赤ちゃんは基本的に母体に吸収されるため、確認が難しい場合もあります。妊娠に気づくのが遅かった人は、双子の妊娠にもバニシングツインにも気づかない可能性が十分に考えられるでしょう。

バニシングツインと言われたらどうすればいい?

双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

バニシングツインと診断されても、特別な治療は必要ないことがほとんどです。ただし、残った赤ちゃんの成長を確認するために、妊婦健診は引き続き受けましょう。

また、精神的なショックが強い場合は、必要に応じてカウンセリングや家族のサポートを受けてみてくださいね。

気になる症状や不安がある場合は担当医に相談し、適切なアドバイスを受けることが大切です。

バニシングツインを予防する方法はある?

双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

バニシングツインの明確な原因はわからないため、現時点では予防することができません

妊娠初期に赤ちゃんが亡くなる原因のほとんどは、赤ちゃん側の染色体異常といわれていますが、この染色体異常がなぜ起こるのかも不明です。

そのため、バニシングツインを完全に防ぐことは難しいといえます。

双子やバニシングツインについてよくある質問

双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

ここでは、双胎妊娠やバニシングツインについてよくある質問と回答を紹介します。

クエスチョン吹き出し

双子の妊娠はいつごろわかる?

  • クエスチョン回答吹き出し

    双胎妊娠は、妊娠5〜7週の超音波検査で判明することが一般的です

    通常、双胎妊娠は妊娠5週以降の超音波検査で確認されます。特に二卵性の場合は、2つの胎嚢が超音波検査で確認できるため、比較的早い時期に判明するでしょう。一方、一卵性の場合は胎嚢が1つしかないので、最初は双子だとわからないことが多く、妊娠6〜7週頃に心拍が2つ確認されることで双子と判断されます。とはいえ、発育のスピードには個人差があるので、判明時期が前後することも考えられます。

クエスチョン吹き出し

双子や三つ子の妊娠はどのくらいの確率で起こる?

  • クエスチョン回答吹き出し

    自然妊娠では約1%、体外受精では3%程度の確率で多胎妊娠が発生します

    自然妊娠による多胎妊娠の発生確率は、近年1%前後で推移しています。一方、2022(令和4)年の日本産科婦人科学会の臨床研究によると、体外受精や顕微授精などによる多胎妊娠の発生確率は3.09%でした。このことから、自然妊娠よりも不妊治療による妊娠のほうが双子や三つ子を妊娠する可能性が高いことがわかります。ちなみに、一卵性の双子を妊娠する確率は、自然妊娠では約0.45%、体外受精による妊娠では約1.36%といわれており、こちらも体外受精のほうが確率が高くなっています。

クエスチョン吹き出し

亡くなった赤ちゃんが消失しないこともある?

  • クエスチョン回答吹き出し

    亡くなった赤ちゃんの一部が、もう1人の赤ちゃんの体内に取り込まれることがあります

    バニシングツインでは、亡くなった赤ちゃんが母体に吸収されるのが一般的ですが、まれにもう1人の赤ちゃんの体内に取り込まれることがあります。この現象は「寄生性双生児」と呼ばれ、出生後に、残った赤ちゃんの体内からもう1人の赤ちゃんの組織が見つかるケースも報告されています。成長にともなって影響を及ぼし、医療処置が必要になることもあります。

バニシングツインが起こっても通常残った赤ちゃんは問題なく育つ

双子の妊娠で起こるバニシングツインとは?原因や赤ちゃんへの影響も解説

バニシングツインは、妊娠初期に亡くなった赤ちゃんが子宮に吸収されることで、消えたように見える現象です。赤ちゃんの染色体異常が原因と考えられますが、明確な原因や子宮に吸収されるメカニズムはよくわかっていません。

バニシングツインと診断された場合でも、残った赤ちゃんや母体への影響はほとんどありません。しかし、片方の赤ちゃんが亡くなったことにショックを覚えるママもいるでしょう。つらいときは一人で抱え込まず、医師やパートナーなどに相談してくださいね。

  • バニシングツインとは双子のうち片方の赤ちゃんが子宮に吸収されること
  • 原因はよくわかっておらず、子宮に吸収されるメカニズムも現時点では不明
  • 妊娠初期、特に妊娠6~8週頃にみられることが多い
  • バニシングツインが起きても、ママと残った赤ちゃんへの影響はほとんどない
  • 完全に防ぐことはできないが、生活習慣の見直しでリスクを下げることは可能

出典

【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

ストアへのリンク