
妊婦だけどコンビニ食を食べても大丈夫?妊娠中におすすめの食品や選び方も解説
コンビニは身近にあり便利ですが、妊娠中でもコンビニのごはんを食べてよいのか迷っていませんか?栄養バランスや添加物、赤ちゃんへの影響が気になっている人もいるでしょう。そこでこの記事では、妊娠中にコンビニで食事を選ぶときのポイントや、おすすめの食品、よくある質問について詳しく解説します。仕事や家事で忙しい妊婦さんや体調に波がある妊婦さんにとって、無理せず安心して食事を選ぶヒントを紹介します。ぜひ最後まで読んで、毎日の生活に活かしてくださいね。
コンビニは身近にあり便利ですが、妊娠中でもコンビニのごはんを食べてよいのか迷っていませんか?栄養バランスや添加物、赤ちゃんへの影響が気になっている人もいるでしょう。そこでこの記事では、妊娠中にコンビニで食事を選ぶときのポイントや、おすすめの食品、よくある質問について詳しく解説します。仕事や家事で忙しい妊婦さんや体調に波がある妊婦さんにとって、無理せず安心して食事を選ぶヒントを紹介します。ぜひ最後まで読んで、毎日の生活に活かしてくださいね。
妊娠中の食事、コンビニで済ませても大丈夫?

妊娠中でも、栄養バランスに気をつければコンビニの食品を取り入れて問題ありません。忙しいときや体調がすぐれないときには、無理をせず手軽に食事をとることも大切です。ただし、塩分や糖分、脂質の多い食品ばかりにならないように選ぶことが大切です。サラダや和食中心の食品を選ぶなど、栄養の偏りを防ぐ工夫をしましょう。
妊娠中にコンビニ食品を買うときのポイント

コンビニ食品は手軽に購入できる一方で、選び方によっては栄養が偏ったり、体に負担がかかることもあります。妊娠中は赤ちゃんの成長のためにも、日々の食事に気を配ることが大切です。
ここでは、妊婦さんが安心してコンビニ食品を選ぶために、特に意識しておきたいポイントを紹介します。
栄養バランスを意識する
妊娠中は、お腹の赤ちゃんの成長と妊婦さん自身の健康のために、栄養バランスを整えることが重要です。コンビニで食事を買う際も「主食(おにぎり・パン)」「主菜(肉や魚のおかず)」「副菜(野菜や豆製品)」がそろうように意識して選ぶことで、栄養の偏りを防げます。サラダや煮物などを組み合わせて、1食で多くの栄養素を摂取するようにしましょう。
塩分の摂りすぎに注意する
塩分を摂りすぎるとむくみや高血圧の原因となり、妊娠高血圧症候群のリスクが高まります。コンビニ食品は味付けが濃いものが多く、知らず知らずのうちに塩分を摂りすぎてしまうことも。ラベルの栄養成分表示で塩分(ナトリウム)量を確認し、できるだけ塩分控えめの商品を選ぶよう心がけましょう。
甘いパンやスイーツ、ホットスナックは控えめにする
甘い菓子パンやスイーツ、揚げ物などのホットスナックは糖分や脂質が多いため、体重増加や血糖値の上昇につながる恐れがあります。食べすぎを防ぐためには、商品に記載されたカロリーや原材料表示をチェックし、間食として取り入れる場合も頻度や量を控えめにすることが大切です。
生ものや水銀を含む魚、チーズにも要注意
妊娠中は免疫力が低下するため、食中毒や感染症にかかるリスクが高くなります。生ハム、生魚、ナチュラルチーズ(加熱殺菌されていないもの)が入っているおにぎりやサンドイッチは避けましょう。また、水銀を多く含む魚(マグロ、カジキなど)も摂取量に注意が必要です。購入前には必ず原材料表示を確認し、妊娠中でも安全に食べられるかどうかをチェックすることが大切です。
妊娠中におすすめのコンビニ食とは?

妊娠中はつわりや体調の変化で食事が思うように取れないこともありますが、コンビニには手軽に栄養を摂れる食品が豊富にそろっています。大切なのは、身体にやさしく、栄養バランスのよいものを選ぶこと。
ここでは、妊婦さんが安心して食べられるコンビニ食の中でも、おすすめの食品をご紹介します。
お弁当
コンビニのお弁当は、主食・主菜・副菜がバランスよくそろっているものを選べば、1食で必要な栄養素を効率よく摂取できます。和風の焼き魚弁当や、煮物が入った幕の内弁当などは、比較的ヘルシーで妊婦さんにも向いています。揚げ物中心のお弁当は避け、野菜やたんぱく質がしっかり含まれているかをチェックするのがポイントです。
おにぎり
おにぎりは手軽に主食を摂れる便利なアイテムです。なかでも、鮭や梅などのシンプルな具材は安心して選べます。ツナマヨや明太子などの高脂質な具材は控えめにし、2個程度を目安にたんぱく質を摂れる副菜やスープと組み合わせると、バランスのよい食事になります。全体の塩分量も意識するとより安心です。
ただし、生ものやナチュラルチーズ、水銀を含む魚を具材としているおにぎりは感染症のリスクや赤ちゃんへの影響を考えて避けるようにしましょう。
そば
そばにはビタミンB群やミネラルが含まれているため、妊娠中の食事に適しています。温かいそばは身体を冷やさず、つわりがあるときでも食べやすいのが特徴です。天ぷらなどのトッピングがない、シンプルなかけそばや月見そばを選ぶと、脂質や塩分を控えながら主食を摂れます。
サラダチキン
高たんぱく・低脂質なサラダチキンは、妊婦さんに必要なたんぱく質を手軽に摂取できる優秀な食品です。プレーンタイプなら味付けも控えめで、ほかのおかずや主食と組み合わせやすく便利です。1パックで満足感も得られるため、軽食にもおすすめです。
野菜スープ
野菜スープは、ビタミンや食物繊維が摂れる上に、体を温めてくれるため、妊娠中の冷え対策にもなります。具だくさんのスープなら、副菜としても主菜の一部としても活躍します。塩分や添加物が控えめなものを選び、できれば透明カップで中身が見える商品を選ぶと安心です。
ゆで卵
ゆで卵は良質なたんぱく源であり、腹持ちもよいため、間食や補助食にぴったりです。コンビニで手に入りやすく、1個食べるだけでもしっかり栄養が摂れます。塩分を含まないプレーンなものを選び、1日1〜2個を目安に取り入れるとよいでしょう。
フルーツ
フルーツはビタミンや食物繊維を豊富に含み、妊娠中の便秘や疲労対策にも役立ちます。コンビニではカットフルーツが手軽に手に入りますが、シロップ漬けのものは糖分が多いため注意が必要です。できるだけ「無糖」や「ストレート果汁使用」などの表示がある商品を選びましょう。
ヨーグルト
ヨーグルトはカルシウムと乳酸菌を含み、妊娠中の骨や腸の健康維持に役立ちます。無糖タイプや果肉入りのプレーンヨーグルトを選べば、糖分の過剰摂取を防げます。小腹が空いたときや、朝食の一品としても手軽に取り入れられるのが魅力です。
ノンカフェインのお茶・無糖の炭酸水
カフェインを多く含む飲料は妊娠中には控えるべきですが、ノンカフェインの麦茶やルイボスティーなどであれば安心して飲めます。また、無糖の炭酸水はリフレッシュしたいときやつわり対策にもぴったりです。糖分やカフェインが含まれていないことをラベルで確認してから購入するようにしましょう。
妊娠中のコンビニ食についてよくある質問

妊娠中は「これは食べてもいいのかな?」「体に悪影響はないかな?」といった不安や疑問がつきものです。特にコンビニ食に関しては、便利だからこそ気になるポイントも多いもの。
ここでは、妊婦さんからよく寄せられる質問に対して、安心して食生活を送るためのヒントをご紹介します。
妊娠中でもお菓子が食べたい!おすすめのコンビニスイーツは?
ゼリーや和菓子、ロカボのお菓子などがおすすめです
甘いものが無性に食べたくなるのも妊娠中の特徴の一つです。そんなときは、低カロリーなゼリーや、脂質の少ない和菓子(ようかん・おはぎなど)がおすすめです。また、糖質を抑えた「ロカボ」マーク付きのお菓子もコンビニで手軽に手に入ります。なるべく1回の量を決めて食べすぎを防ぎ、安心して楽しみましょう。
コンビニの商品は添加物が多いと聞くけど大丈夫?
食品添加物が妊婦さんや赤ちゃんに悪影響を与えることはありません
日本で使用されている食品添加物は、安全性を確認した上で基準に基づき使用されています。通常の食生活でコンビニ食品を適度に取り入れる程度であれば、妊婦さんや赤ちゃんに悪影響を及ぼす心配はありません。ただし、添加物の摂取量が多くならないよう、なるべく加工度の低い食品を選ぶとより安心です。
妊娠中にコンビニ弁当を食べると赤ちゃんがダウン症になるって本当?
コンビニ弁当でダウン症のリスクが上がるという医学的根拠はありません
コンビニ弁当を食べることと赤ちゃんのダウン症発症に因果関係があるという科学的根拠は存在しません。ダウン症は主に染色体異常によって起こるもので、食事内容との直接的な関係はないとされています。根拠のない情報に不安を感じるよりも、栄養バランスの取れた食生活を意識することが大切です。
安心な食品を選びコンビニを上手に活用しよう

妊娠中でも、ポイントを押さえて選べばコンビニ食を安心して取り入れることができます。大切なのは、栄養バランスや食材の安全性に気を配ること。無理せず上手にコンビニを活用して、忙しい日常の中でも、心と体にやさしい食生活を続けていきましょう。
- 栄養バランスに注意すれば妊娠中でもコンビニの食品を問題なく食べられる
- 塩分・脂質・糖質を控え、生ものやチーズは避けよう
- バランスのよいお弁当や複数の食品を組み合わせることで栄養を摂ろう
- コンビニ食品を適度に取り入れる程度であれば添加物の心配はない
- コンビニ弁当を食べるとダウン症のリスクが上がるという医学的根拠はない
出典
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。
