
育休ママの心と体に効く!親子ヨガでできる1日5分リフレッシュ法
育休中は、家事と育児の繰り返しで体はガチガチ、肩こりや腰痛に悩まされる日々。
「少し体を伸ばしたい」「気分転換したい」と思っても、赤ちゃんがそばにいると自由に動けないのが現実です。
そんな時に見つけたのが、赤ちゃんと一緒にできる短時間ヨガ。たった5分でも体も心もリフレッシュでき、室内はもちろん、公園でも気軽に取り入れられるのが魅力です。
育休中は、家事と育児の繰り返しで体はガチガチ、肩こりや腰痛に悩まされる日々。
「少し体を伸ばしたい」「気分転換したい」と思っても、赤ちゃんがそばにいると自由に動けないのが現実です。
そんな時に見つけたのが、赤ちゃんと一緒にできる短時間ヨガ。たった5分でも体も心もリフレッシュでき、室内はもちろん、公園でも気軽に取り入れられるのが魅力です。
あんよでキック

ママは楽な姿勢で背筋を伸ばして座ります。赤ちゃんの足の裏に手のひらを合わせ、ゆっくり押し返す動きを繰り返します。
★ポイント・効果
・赤ちゃんの足腰を強化
・おすわりやハイハイの準備
・呼吸のリズムを覚え運動能力を高める
ベンチやレジャーシートがあれば、公園でも簡単にできるポーズです。親子で呼吸を合わせながら楽しめます。
ゆりかご

ママは赤ちゃんを「丸い抱っこ」で抱え、足を肩幅程度に開き背筋を伸ばして立ちます。体重を左右にゆっくり移動させ、赤ちゃんを優しく揺らします。
★ポイント・効果
・赤ちゃんとママのリラックス
・赤ちゃんの情緒安定
・便秘解消
室内はもちろん、公園で日光を浴びながら行うと気分転換効果もアップ
ベビーウォーリア

赤ちゃんを安心抱っこしてマット前に立ち、左脚を後ろに引き45度ほど開きます。息を吸って背筋を伸ばし、骨盤を正面に向けます。息を吐きながら右脚を前に踏み込み、下半身を安定させて3秒キープ。反対側も同様に行います。
★ポイント・効果
・ママの背中を強化、しなやかに
・骨盤調整
・親子のコミュニケーション
室内はもちろん、芝生の上などでも安全に行えば体幹トレーニング&リフレッシュに。
親子ブリッヂ

仰向けに寝て足を腰幅に開き膝を立て、赤ちゃんをお腹に乗せて脇腹を抱えます。息を吸いながらお尻を上げ、吐きながら下ろします。3回繰り返し、最後にキープ。
★ポイント・効果
・骨盤底筋群を強化(尿漏れ改善)
・骨盤調整&ヒップアップ
・赤ちゃんの気分転換
ベビーをまたがせて座らせる形なら、芝生や公園のレジャーシートの上でも安全に楽しめます。
実際の効果・子どもの反応・気づき
最初は赤ちゃんも戸惑っていましたが、慣れると手足をバタバタさせたり笑顔で反応。
ママは5分でも肩や腰がほぐれ、体が軽くなったことを実感。
室内だけでなく、公園でも取り入れられるので、天気の良い日は外で行い気分転換にも。親子で楽しく体を動かしながら、リフレッシュ習慣として定着しました。
読者へのひとこと・まとめ

育休中のママは、短時間でも体をほぐす時間を作ることで肩こり・腰痛を軽減でき、心もリフレッシュできます。
室内だけでなく、公園など外でも簡単にできるポーズばかり。まずは1ポーズから試して、親子で呼吸を合わせるだけでも効果があります。1日5分、親子で楽しく体を動かして笑顔と元気をチャージしましょう。最後にハイタッチで「ナイスファイト!」と褒めてあげることも忘れずに!
本記事は執筆者の知見・経験をもとにまとめられていますが、トモニテがその正確性や効果を保証するものではありません。健康や育児に関する判断は、ご自身で行い、必要に応じて医師や専門機関にご相談ください。