トモニテ

包まない小籠包が話題!カニカマとチーズで家族も笑顔の簡単レシピ

夕飯のメニュー、毎日同じようなものになっていませんか?

手間はかけたくないけれど、子どもも喜ぶ料理を作りたい。

そんな方にぴったりの、SNSで話題の「包まない小籠包」をご紹介します。

Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

包まない小籠包が話題!カニカマとチーズで家族も笑顔の簡単レシピ

夕飯のメニュー、毎日同じようなものになっていませんか?

手間はかけたくないけれど、子どもも喜ぶ料理を作りたい。

そんな方にぴったりの、SNSで話題の「包まない小籠包」をご紹介します。

Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

包まないから簡単!家族が笑顔になる小籠包

「包まない小籠包」は、名前の通り包む作業を省いた手軽なレシピです。

通常の小籠包は、薄い皮で肉だねを包むのが大変ですが、このレシピではその工程をカット。

耐熱容器に材料を重ねて蒸すだけなので、料理が苦手な人でも気軽に挑戦できます。

袋の中で肉だねをこねることで洗い物も減らせるのが嬉しいポイントです。

さらに今回は、子どもが大好きな「カニカマ」と「チーズ」を加えることで、うま味とコクをアップさせています。

包まないから簡単!家族が笑顔になる小籠包

© 2015 every, Inc.

カニカマとチーズで“やみつきアレンジ”

作り方はシンプルです。まず、ポリ袋にひき肉や調味料を入れ、よくこねて肉だねを作ります。

ここにカニカマを加えると、魚介のうま味が広がり、味わいがぐっと深くなります。

耐熱容器に肉だねとチーズを交互に重ねると、まるでミルフィーユのような見た目に。

フライパンで蒸すと、チーズがとろけ、カニカマの風味と一緒に食欲をそそります。

皮を包まない分、作業も時短で、家族の「おかわり!」が止まらないおいしさです。

カニカマとチーズで“やみつきアレンジ”

© 2015 every, Inc.

材料

(小さめ耐熱容器4個分)

豚ひき肉 150g

かに風味かまぼこ 2本

玉ねぎのみじん切り 1/4個分

おろし生姜 適量

餃子の皮 8枚

ピザ用チーズ 適量

トッピング 小ねぎ、生姜をお好みで

調味料

酒 小さじ1

砂糖 小さじ1

醤油 小さじ1

水 100cc

作り方

袋に豚ひき肉・かに風味かまぼこ・玉ねぎのみじん切り・おろし生姜・調味料を入れてよくもみ混ぜて肉だねを作る

肉だねを耐熱容器の1/3くらいまで入れて、水にくぐらせた餃子の皮をのせる。その上に肉だねを入れてピザ用チーズをのせる。水にくぐらせた餃子の皮をふんわり被せる。計4個作る(大きい耐熱容器で作ってもOK)

フライパンに並べて水を底から1〜2cmまで注ぐ。ふたをして弱めの中火で約10分蒸す(蒸し上がりの汁が透明になっていればOK)

お好みで小ねぎを散らす

※おとなは生姜と酢醤油をかけて味を足すのもおすすめ

包まないから続けやすい!おうち時間が楽しくなる一品

「包まない小籠包」は、見た目も味も満足感がありながら、作り方はとてもシンプルです。

カニカマやチーズを加えることで、子どもにも人気の味になります。

忙しい日でも、短時間で手作りの温かい料理を食卓に出せるのが魅力です。

ぜひ週末のごはんや、家族でのクッキングタイムに作ってみてください。

おうちで手軽に、小籠包のジューシーさを楽しめますよ。

包まないから続けやすい!おうち時間が楽しくなる一品

© 2015 every, Inc.

ストアへのリンク