廃材で作るアドベントカレンダー簡単DIYで子どもと楽しむ
クリスマス前に子どもと楽しめる工作を探しても、材料をそろえるのが大変に感じることがありますよね。
家にあるもので手軽に作れるアイデアがあると気が楽になります。
今回は、身近な廃材を使ったアドベントカレンダーの作り方をご紹介します。
廃材で作るアドベントカレンダー簡単DIYで子どもと楽しむ
クリスマス前に子どもと楽しめる工作を探しても、材料をそろえるのが大変に感じることがありますよね。
家にあるもので手軽に作れるアイデアがあると気が楽になります。
今回は、身近な廃材を使ったアドベントカレンダーの作り方をご紹介します。
身近な廃材だけで作れる仕組み
家にあるキッチンペーパーの芯をつぶし、上下を折って小さな箱のようにします。
そこにイラストを描くと、ひとつずつ違った表情になり、子どもも自由に楽しめます。
小さなおやつやメモを入れて閉じると、日付ごとの小部屋ができる仕組みになります。
市販の素材を買い足さなくても形になるので、思い立ったときにすぐ始められるのも特徴です。
制作中に芯の形が少しゆがんでも問題なく、作り手ごとの味が出るのも魅力なんです。

© 2015 every, Inc.
段ボール台紙で自分だけの配置にできる楽しさ
段ボールを台紙にして芯を貼っていくと、並べ方を自由に決められます。
縦にそろえて貼る方法もあれば、木の形に配置してクリスマスツリー風にする方法もあります。
子どもが考えた並び方をそのまま活かせるので、制作の中で発想が広がりやすくなります。
貼る前に色を塗ったり背景を描いたりすると、より個性のあるカレンダーになります。
家で出た廃材を使うことで、工作を通して物を大切に扱う気持ちにもつながりやすいです。

© 2015 every, Inc.
親子で気軽に楽しめる季節の工作
廃材を使ったアドベントカレンダーは、特別な道具を用意しなくても気軽に作れるのが魅力です。
芯をつぶす、描く、貼るという流れだけで形になり、子どもと一緒にゆっくり楽しめます。
クリスマスまでの時間を手作りで過ごすきっかけになるので、ぜひ親子で挑戦してみてください。

© 2015 every, Inc.














