トモニテ

かつおだしの離乳食|中期(生後7〜8ヶ月頃)のレシピ・作り方・保存方法【管理栄養士監修】

赤ちゃんの離乳食で、いつからだし汁を使えるのか気になりますよね。離乳食初期でだし汁を使うならかつおだしがおすすめです。旨味成分であるイノシン酸によって風味や旨味が増して素材の味が引き立ちます。今回はだし汁の使い方と活用法、かつおだしの作り方をご紹介します。
Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

かつおだしの離乳食|中期(生後7〜8ヶ月頃)のレシピ・作り方・保存方法【管理栄養士監修】

赤ちゃんの離乳食で、いつからだし汁を使えるのか気になりますよね。離乳食初期でだし汁を使うならかつおだしがおすすめです。旨味成分であるイノシン酸によって風味や旨味が増して素材の味が引き立ちます。今回はだし汁の使い方と活用法、かつおだしの作り方をご紹介します。
Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

離乳食のだし汁はいつから?

離乳食でだし汁を使えるのはいつからか気になりますよね。タイミングやポイントをお伝えします。

対象

離乳食のかつおだしは、離乳食初期のゴックン期・生後5〜6ヶ月頃から与えられます。

だし汁には、野菜やたんぱく質の味をよりおいしくしてくれる旨みが豊富です。和食に使われる昆布やかつお節は離乳食の開始頃から使えます。だし汁が使えるようになると、離乳食のレパートリーが広がります。おかゆや野菜ペースト、煮込み料理に混ぜれば旨味が増して赤ちゃんの食が進むでしょう。

離乳食後期のカミカミ期・生後9〜11ヶ月頃になると、煮干しだしも使えるようになります。洋食でよく使われる鶏ガラは脂肪分を多く含み消化に時間がかかるため、カミカミ期・生後9〜11ヶ月頃からにしましょう。

カミカミ期・生後9〜11ヶ月頃では、煮込み料理以外にスープとしてだし汁を使ったり、魚のムニエルや肉団子の野菜あんかけを作るときにだし汁を使えば、離乳食のレパートリーを増やせます。大人の食事に近づける時期でもあるため、パパやママと同じメニューにすれば離乳食作りの負担も減らせますよ。ただし、離乳食のだしの濃さや味付けは大人の料理より薄味にしましょう。

煮干しだしや鶏ガラなどのたんぱく質系のだしは、食物アレルギーを起こすこともあります。家族歴に食物アレルギーがあるときは離乳食に慣れてから、少量から試しましょう。

だし汁の使い方と活用のポイント

■かつおだしの栄養

かつおだしにはイノシン酸という旨味成分が含まれています。栄養素としてはビタミンB群(B2・B6・ナイアシン)が多く、たんぱく質やナトリウム、カリウムも含まれています。

■かつおだしの活用法

離乳食の開始時期は素材だけ、だしの味だけでも十分おいしく味わえます。ゴックン期・生後5~6ヶ月頃では、赤ちゃんが食べやすいように、野菜ペーストやおかゆなどをのばすときにだし汁を使います。

離乳食中期のモグモグ期・生後7~8ヶ月頃になったら、いろいろな味や舌触りを経験できるように、食材を増やしていきます。舌や上あごでつぶせる固さを目安に、レシピの幅を広げてかつおだしをスープや煮込み料理などに使います。

カミカミ期・生後9~11ヶ月頃では、歯ぐきで食べ物をつぶして食べる時期になります。基本は食材そのものの味とだし汁の旨味をきかせたうす味ですが、砂糖や醤油などの調味料を使って、献立にバリエーションをきかせるようにします。

大人が食べる肉じゃがなどに醤油、砂糖を使うときは、うす味で作るとそのまま取り分けることができます。大人と同じ献立は赤ちゃんも食欲が増して、食べる楽しみを感じることができるでしょう

だし選びのポイント

赤ちゃんは食べ物を消化吸収する力や、食べ物を分解するための消化酵素の分泌が不十分です。赤ちゃんの体に負担をかけないためには、だしは塩分や化学調味料が無添加であるものを選びましょう。産地や製造方法が確認できるものを選ぶと安心ですね。ここでは離乳食に使うだし選びのポイントを3つご紹介します。

無添加のもの

離乳食に使うだしは、食塩や化学調味料が入っていないものを選びましょう。塩分は赤ちゃんの内臓に負担をかけてしまうので、食塩無添加のだしを選ぶようにしましょう。

また、濃い味に慣れれば慣れるほど、舌のセンサーが育ちにくくなります。赤ちゃんの将来の生活習慣病予防のためにも、うす味を基本とした離乳食を与えるようにしましょう。

産地や製造方法が確認できるもの

離乳食に使うだしを選ぶときは、産地や製造方法が確認できるものだと安心ですね。手間がかかりますが、かつお節や昆布などからだし汁をとれば基本的に無添加です。

液体だしや顆粒だしには添加物が入っているものが多く、だしパックも添加物を使用しているものが多いです。だしを選ぶときは、ラベルを見て産地や製造方法をチェックするようにしましょう。

簡単・手軽にできるもの

赤ちゃんのために「だし汁は手作りを!」と思っても、毎回用意するのは大変です。本格的なだし汁のとり方でなくても、簡単にだしをとれます。無添加のだしパックを使用する、お茶パックにかつお節を入れてだしをとる、水だしでとるなど、手軽にできるものだと調理の負担を減らせますよ。

だし汁のレシピ

離乳食で使うだし汁は、かつお節を使って簡単に作れます。まとめて作っておいて、冷凍保存しておけば、使いたいときにすぐ使えて便利ですよ。

材料(作りやすい分量:2.5カップ分)

・鰹節(かつお節) 18g

・水 3カップ(600ml)

だし汁の作り方

離乳食に使用できるかつおだし(だし汁)のレシピをご紹介します。

1.鍋に分量の水を入れ、中火にかける。

2.ふつふつとしてきたらかつお節を加えて弱火にする。

3.再び煮立ってきたら、火を止めてかつお節が鍋底に沈むまで待つ。

4.ザルにキッチンペーパーを広げてこす。

保存する場合

■冷蔵の場合

作っただし汁はよく冷ましてから、清潔な容器に入れて冷蔵保存します。冷蔵保存しただし汁は、当日中に食べきるようにします。赤ちゃんに与える前には、電子レンジまたは小鍋などで再加熱してから使うようにしましょう。

■冷凍の場合

作っただし汁は冷凍保存することもできます。作っただし汁をよく冷まして製氷機に入れて冷凍したあと、だしキューブとしてジッパー付きビニール袋に保存する方法です。だしキューブにして保存しておけば、使いたい分だけ使うことができます。

冷凍保存しただし汁は必ず使う直前に、電子レンジまたは小鍋などで再加熱するようにします。自然解凍しただし汁は使わないようにしましょう。また冷凍保存しただし汁は1週間以内を目安に使いきるようにします。

(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)

だし汁の保存方法については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

記事サムネイル
関連記事
昆布だしは、昆布から抽出した、だし汁のこと。
アミノ酸系の旨味成分であるグルタミン酸を多く含み、素材のおいしさを引き出すのに欠かせません。
今回は、離乳食の昆布だしはいつから与えられるのか、下ごしらえのコツやおすすめのレシピをご紹介します。

保存についての注意事項

  • 作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
  • 清潔な保存容器を使用してください。
  • 解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。

アレルギーについての注意点

レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生

[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、マカダミアナッツ

「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」もご参考ください。

料理を楽しむにあたって

離乳食のだし汁に市販の粉末は使える?

大人用の市販の粉末状のだし汁は塩分が多く、化学調味料や添加物を使用している製品もあるため、離乳食での使用は避けましょう。市販のだし汁は塩分が多いだけでなく、旨味が添加されているため、赤ちゃんには味が濃すぎます。食品本来の味がわからなくなるため、赤ちゃんには使わないほうがよいでしょう。

かつおだしをとる時間がない場合は、原材料の表示を確認して塩分や添加物が入っていないものを選べば離乳食にも使えます。離乳食(ベビー)用の粉末状のだし汁を使うと安心ですね。

粉末のだし汁を手作りする方法もあります。かつお節や煮干しをミキサーで粉末にしたものをだし汁として使うと、自然の旨味を出せて離乳食作りの負担も減らせますよ。

  • かつおだしはゴックン期・離乳食初期(生後5〜6ヶ月頃)から使ってOK
  • イノシン酸を豊富に含んでいるため、離乳食の風味や旨味が増す
  • 市販の粉末だしは塩分や添加物が入っていなければOK
  • まとめて作ったかつおだしは冷凍してストックできる

離乳食レシピをもっと便利に見たい方へ

トモニテでは、アプリでも離乳食のレシピ動画を多数紹介しています。

アプリは、より便利で快適にレシピ動画をみることができます。

※トモニテアプリの機能は全て無料です。

離乳食レシピを時期別に分け、より見やすい

お気に入りのレシピを離乳食の時期別に保存できて便利です。

離乳食レシピを時期別に分け、より見やすい

※アプリ画面イメージです

食材ごとにレシピ動画を見る

使ってみたい食材で離乳食を作りたいときや、はじめて使う食材で何を作ろうか悩んでいるときなどに役に立ちます。

食材ごとにレシピ動画を見る

子どもが初めて食べた食材を記録できます

子どもが食材を初めて食べた日や、食材ごとに子どもの食物アレルギー情報などを記録できます。

子どもの初めて食べた食材を記録できます

離乳食レシピをもっと便利に見たい方へ

ジェラピケ当たる!

人気のジェラートピケのバッグやおむつポーチ、母子手帳ケースが当たるよ♪

ストアへのリンク