【管理栄養士監修】離乳食のかぶ|いつからはじめる?進め方やレシピ・アレルギーについて解説
かぶはいつから食べられる?
離乳食初期からOK!やわらかくて胃腸に優しいかぶ
野菜は離乳食開始から1週間ほど経ち、おかゆ(10倍がゆ)に慣れた頃に始めます。
かぶは、離乳食初期の生後5~6ヶ月頃から食べられる食材です。
根の部分は水分が多く、ゆでると、同じように根を食べる大根よりも早くやわらかくなります。
扱いやすい野菜なうえ、かぶ本来の甘みもあり、離乳食初期にぴったりです。
一方、かぶの葉は、緑黄色野菜に分類されます。こちらは中期から取り入れましょう。
管理栄養士からのワンポイントアドバイス
かぶは月齢が上がってもたんぱく質やほかの野菜と一緒に調理してもおいしい野菜です。
中期以降、かぶの茎や葉を使用する際は、まずはやわらかい葉の部分を使用します。
よくゆでて、あくをとってから使用しましょう。
固い茎を使用する場合はやわらかくゆでてから使用しましょう。
どのくらいの量を食べさせたらよい?
初めて食べさせる場合は、少量を、ほかの食材と混ぜずに与えます。
赤ちゃん用のスプーンの1さじから始め、少しずつ増やしていきます。
離乳食の進め方についてはこちらの記事も参考にしてください。
かぶの固さや大きさの目安
子どもの成長に合わせて、食材の大きさや固さを変えます。
かぶの時期別の大きさ・固さの目安
© every, Inc.
下ごしらえのコツは?
- よく洗い、葉を切り落とす
- 皮を厚めにむき、繊維を断ち切るように横半分に切る
管理栄養士からのワンポイントアドバイス
かぶの皮の内側1~2mmのところには、固い繊維の層があります。
加熱してもやわらかくなりにくく、口にも残り食べづらいため、皮は厚めにむきましょう。
調理方法
時期ごとに調理方法をご紹介します。
過去に、MAMADAYSで紹介した離乳食の作り方動画もぜひチェックしてくださいね!
初期(生後5〜6ヶ月頃)
作り方を動画でチェック!
中期(生後7〜8ヶ月頃)
作り方を動画でチェック!
後期(生後9〜11ヶ月頃)
作り方を動画でチェック!
完了期(1〜1歳6ヶ月頃)
やわらかくゆでたあと、約1cm角にカットします。
食物アレルギーについて
かぶは、まれに食物アレルギーを発症する危険性があります。
そのため、初めて食べる際は少量から始めましょう。
また、万が一食物アレルギーを起こした場合すぐに病院へ行けるよう、平日の午前中など医療機関を受診できる時間に与えるようにしましょう。
アレルギーについての注意点
レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。
また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生
[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、マカダミアナッツ
「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」もご参考ください。
誤飲や誤嚥による事故を予防するポイント
- 離乳食は月齢の目安のサイズを参考に、食べやすい大きさにして与えましょう。
- 一口の量は子どもの口に合った無理なく食べられる量にし、自分で手づかみ食べや、スプーンで食べる場合は、量が多くないか、咀嚼して飲み込んでいるか、様子をみましょう。
- ミニトマト、豆類は、そのままの大きさだとのどに詰まる危険があります。カットして安全な大きさにしましょう。のどに張り付く餅、噛むことが難しいこんにゃくや野菜、固い食材も飲み込むことが難しくなります。
- 誤って気管支に入りやすいピーナッツなどの固い豆・ナッツ類は、5歳以下の子どもには与えないでください。
- りんご・梨・柿は喉に詰まりやすい食材です。完了期までは生では与えず、すりおろしたものを加熱して与えましょう。
- 年長の子どもが、乳幼児にとって危険な食品を与えないよう注意しましょう。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当