トモニテ
保育園の入園準備は何が必要?気をつけるポイントは?

保育園の入園準備はいつごろからはじめる?入園準備リストを年齢別で紹介!

この記事では保育園の入園準備をいつごろからはじめたらいいのかや、入園準備に必要なものについて年齢別に紹介します。入園準備するの名前付けのポイントや注意点、入園前にあると便利なものも紹介します。
この記事では保育園の入園準備をいつごろからはじめたらいいのかや、入園準備に必要なものについて年齢別に紹介します。入園準備するの名前付けのポイントや注意点、入園前にあると便利なものも紹介します。

保育園とは

保育園とは、保護者が就労や病気などの理由により、家庭で十分保育することができない未就学児を、保護者に代わって保育することを目的とする施設です。

未就学児が通う施設には幼稚園もありますが、幼稚園と比べて保育園で過ごす時間が長かったり、預ける子どもの年齢も低いこともあり、保育園ならではの準備品がたくさんあります。

保育園と幼稚園との詳しい違いについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事
子どもが親元を離れて“学ぶ場”としてはじめて通う場所が幼稚園、保育園です。2つの施設の違いをしっかり理解して大切な子どもの成長の第一歩を選択しましょう。今回実際に園で働いている幼稚園・保育園の先生に選び方のアドバイスなども聞いてみました。ぜひ園選びの参考にしてくださいね。

保育園の入園準備はいつからはじめる?

保育園の入園準備は、入園説明会などで準備物のリストを受け取ってからはじめるとよいでしょう。

準備物の中には、園によって細かな指定がある物もあるため、リストを確認してから本格的に準備をはじめるのがおすすめです。

ただ、リストを受け取った後から用意するとなると、かなり忙しくなります。

「服はこの店舗で買おう」「手作りをするなら、この生地で作ろう」など、あらかじめ大まかに考えておくと、すぐに準備に取り掛かれます。

知り合いに子どもを同じ保育園に通わせている人がいたら、わからないことを早めに聞いておくと、どのような物を選べばいいのか保護者目線で教えてもらえて参考になります。

保育園の入園準備に必要なものリスト

保育園の入園準備に必要なものは年齢によって変わります。

以下、年齢ごとのリストをご紹介します。

全年齢共通の入園準備リスト

園によって変わりますが、全年齢共通の入園に必要な物は以下の通りです。

  • 着替え(季節ごとに下着や靴下なども含めて2セット以上)
  • ビニール袋(汚れた服やおむつなどを入れて持ち帰るときに使用)
  • 歯磨きコップ・歯ブラシ
  • コップ・着替えなどを入れる巾着袋
  • ループ付きタオル(ループの場所が園によって異なる場合も)
  • お昼寝用寝具のカバー、もしくは布団一式

それでは次に、年齢別に必要な持ち物リストをご紹介します。

0〜1歳の入園準備リスト

0〜1歳の入園準備リストです。

  • おむつ・おしりふき
  • ミルクを飲む場合は哺乳瓶と粉ミルク(園によっては母乳パックOKの場合もあり)
  • 食事用エプロン・スタイ

2歳の入園準備リスト

  • おむつ・おしりふき(トイレトレーニング前)
  • トイレトレーニング用のパンツやおむつ
  • 昼寝布団にかけるおねしょシーツやパット
  • 歯ブラシ・コップ

3歳の入園準備リスト

  • リュックサック(通園・散歩・遠足などに使用。園指定の物がある場合もあり)
  • 上靴
  • 水筒
  • 歯ブラシ・コップ

持ち物すべてに名前を書こう!

保育園に持って行く持ち物すべてに名前を書きましょう。保育園に通う子どもたちは、服やかばんなど似たような物や、時には同じ物を持ってくる場合があります。

名前がないと他の子のものを間違えて持って帰ってしまうこともあるため、必ずわかりやすいように名前を書きましょう。

書くときのポイントや注意点

他の子の物と混ざってしまったり、誰の物かわからなくなったりしがちな、以下の3つについて、名前を書くポイントや注意点をお伝えします。

  • おむつ:おしり部分に油性マジックで名前を書きましょう。ただし、使用後のおむつをテープでクルクル巻いてしまうと名前が見えなくなることもあるので、おしりのテープ付近に書くとよいです。

  • 靴下:足裏部分に名前を書くと、すぐに名前を確認できます。メーカーによっては靴下の履き口部分の裏に名前を書くスペースがあるので、そこに書きましょう。

  • 靴・上着:服のタグ部分に油性マジックで書きます。もしくは布に使えるタイプの名前シールや、名前スタンプなどを使いましょう。ただし、名前シールの場合、はがれることもあるので、洗濯のたびに取れていないか確認しましょう。

関連記事
お着替えの記名。
タグに書くことが多いですが、にじんで見えず失敗!ってことないですか?
この方法ならそんな失敗にサヨナラですよ。

巾着やタオルなどは手作りしないといけないの?

保育園で使う巾着やタオルなどは手作りしてもよいでしょう。ただ、必ずしも手作りする必要はありません。

ハンドメイドやミシンが苦手で、手作りが大変な場合は、100円均一のお店や通販などで既製品を買うのもいいですよ。既製品に子どものお気に入りのキャラのワッペンをつけてあげるだけでも、喜んで使ってくれます。

保育園によっては細かいサイズ指定などのルールがあるので、通販などで用意する場合は確認してからにしましょう。

手芸店でサイズと布を指定すると、巾着などを作ってくれるサービスもありますので、そのようなサービスも上手に利用するといいですね。

入園前にあると便利なものは?

入園前に準備しておくと便利なものをご紹介します。

リュック、ショルダーバッグ

入園前にリュックやショルダーバッグを買う場合は、入園後も通園バッグとして使えるものや、遠足などで使える物を選んでおくと便利です。

普段のお散歩やお出かけのときにも使えますし、子どもが入園前に使い慣れておくことで、園に通い出してからも戸惑うことなく使えます。

お名前シール、スタンプ

お名前シールやスタンプなどは、入園シーズンになると注文が増えるため、商品の発送が遅れる場合があります。

持ち物や着替えなどに使うと決めているのであれば、早めに注文しておくとスムーズに届き、慌てずに準備できます。

余裕を持って少しずつ準備をはじめよう

保育園の準備用品は園によって違いますので、説明会などで渡されたリストなどをしっかり確認してから用意を行いましょう。買い忘れがあっても買い物に行けるように、余裕を持って準備をはじめましょう。

入園準備をするには、子どもの持ち物にわかりやすいように名前を書くことも大切です。保育士さんがわかりやすいように大きくはっきり書くのがポイントです。

  • 保育園の入園準備は11月ごろから
  • 持ち物にはすべて名前を消えないようにはっきり書く

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当