戌の日のお参りで服装はどうする?ママやパパ、祖母や祖父の服装のポイントを解説
「戌(いぬ)の日」に行われる安産祈願
「戌の日のお参り」(戌の日参り)とは、妊娠5ヶ月目の戌の日に、神社やお寺をお参りして安産を祈願するものです。干支のひとつである犬は子だくさんでありながらお産が軽いため、昔から安産の象徴とされてきました。その縁起にあやかるために神社やお寺にお参りして安産祈願をするというのが、戌の日の習わしです。
戌の日は、12日に1度めぐってきます。妊娠5ヶ月目に入って最初の戌の日にお参りに行く人が多いですが、体調や気候との兼ね合いもあるので、戌の日にこだわらなくてもいいでしょう。
妊娠5ヶ月目となるとおなかも大きくなり、赤ちゃんの胎動も感じられる頃ですよね。安定期に入る頃とはいえ、まだまだ油断はできない時期です。そのときの気候や体調に合わせた服装で、安産祈願に出かけてみましょう。
戌の日の安産祈願については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。誰と、いつ行くかなどを詳しく解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいね。
腹帯はいつ用意する?(帯祝い)
日本では、妊娠5ヶ月目に入ったら「腹帯」を巻くという伝統があります。そのため、地域や家庭によっては戌の日のお参りを「帯祝い」と言われることもあります。
腹帯は日本独自のもので、大きくなったおなかを支えて赤ちゃんを安定させると同時に、ママのおなかを冷やさないようにしたり、腰をサポートしたりするものです。
昔は必ずと言っていいほど使われていましたが、最近はマタニティガードルやベルトなど、腹帯に代わる便利なアイテムも出てきているため、腹帯を使用する人は減ってきています。加えて、この時期に腹帯を巻く人は多くありません。
戌の日のお参りでは、腹帯を巻いた状態でご祈祷・お祓いを受けたり、ご祈祷・お祓いを受けた腹帯をいただいたりします。腹帯を家から巻いていく必要があるかどうかは、お参りするお寺や神社によって異なります。ご祈祷・お祓いを済ませた腹帯を授けてくださるところもあるので、体調やお参りするお寺・神社の方と相談しましょう。
戌の日参りの服装のマナーは?
戌の日参りの際は、服装に気を配りましょう。ママの服装で気をつけるべきポイントをお伝えします。
戌の日参りの服装は、正装にこだわる必要はありません。体調を優先して、おなか周りがラクな服装を心がけましょう。ただし、大切な儀式ではあるのであまりにカジュアルすぎる服装は避けるのがマナーです。
サンダルやスニーカーは避け、ヒールがない歩きやすいパンプスを履いていきましょう。特にお寺や神社は参道に玉砂利が敷かれていたり、足元が悪かったりすることは珍しくありません。足を取られて転ばないように、歩きやすい靴を選んでくださいね。
服装の色味は、落ち着いたきれいめの色をチョイスしましょう。マタニティフォーマルの服などであれば、神社やお寺の雰囲気を損なうこともありません。アクセサリーや小物、メイクなどは華美にならないように注意し、落ち着いたものを選びましょう。
平服でお越しくださいと言われたらどうしたらいい?
お寺や神社から「平服で来てください」と言われる場合もあります。その場合であっても、ジャージやTシャツにサンダルなど、カジュアルすぎる服装は避けるのがマナーです。
平服とは、「露出が少なく、フォーマルすぎない服装」を指します。「神様・仏様にお参りする際に、失礼のない服」と言い換えてもよいでしょう。露出が多い服装や素足、普段着などはふさわしくありません。
迷ったときは、淡くやさしい色味のマタニティワンピースなどを選べば失敗は少ないでしょう。
戌の日のお参りで女性の服装はどうしたらいい?
戌の日のお参りには、これから生まれてくる赤ちゃんのお姉ちゃんやばあばなどが参列することもあります。その場合の服装はどんなものがいいか説明します。
ママ(妊婦)の場合
ママ(妊婦)の場合は、先ほどお伝えした服装が基本です。帯祝いをするために家から腹帯を巻いていく場合は、服の下に巻いていればOKです。
正装で参拝する場合は、基本的にマタニティワンピースなどフォーマルな場に着ていくものをチョイスしましょう。カジュアルな服装で参拝するのであれば、きれいめのブラウスにウエストが苦しくないスカートやパンツを合わせるのがおすすめです。
春・夏など気候が温暖な時は半袖を着たくなりますが、神社やお寺では露出の多い服装は避けましょう。半袖を着る場合は冷房対策も兼ねてショールやカーディガンなど羽織れるものを持っていくとよいですよ。
秋・冬の寒い時期は、体が冷えないように温かいショールやセーターなどをしっかり着こみましょう。ワンピースよりも温かい素材でできたマタニティパンツのほうが体が冷えません。使い捨てカイロなども上手に活用して、体が冷えないように気を配ってください。
祖母の場合・女のきょうだいの場合(生まれてくる赤ちゃんから見て姉)
祖母が付き添う場合の服装は、ママの服装に準じたものにしましょう。露出の多い服装は避け、落ち着いたきれいな色味の服を選んでください。ママと服の雰囲気を合わせていくと、より自然な雰囲気になりますよ。
春・夏は、少し明るい色味の服を選ぶと華やかな印象になります。秋・冬はフォーマルな雰囲気を崩さない程度に、しっかりと防寒対策を行ないましょう。
これから生まれる赤ちゃんのお姉ちゃんはジーンズや丈の短いボトムスでも問題ありません。しかし、キャラクターが描かれている洋服は避けたほうがよいでしょう。
女の子であれば、ワンピースやジャンパースカートなどをチョイスするのがおすすめです。子どもは汗をかきやすいので、カーディガンやジャケットなどを活用して暑くなったときに調節できるようにしておきましょう。
戌の日のお参りで男性の服装はどうしたらいい?
戌の日のお参りは、ママとこれから生まれてくる赤ちゃんが主役です。だからといって、パパや祖父が服装に気を遣わなくていいというわけではありません。着ていく服を選ぶときは、これから紹介するポイントを意識しましょう。
パパの場合
男性の服装は、清潔感のある少しフォーマルなものを選びましょう。
ブレザーやスーツなどを選ぶのが無難ですが、少しフォーマルすぎると感じる場合は衿付きのシャツとチノパンツにジャケットを合わせるのがおすすめです。いくら夏であっても、Tシャツにサンダルなどのカジュアルすぎる服装でお参りするのは避けてください。
春・夏は、さわやかな雰囲気の服装を心がけるとよいでしょう。襟付きのシャツにスラックスやチノパンツを合わせ、ジャケットを羽織ると違和感がありません。秋・冬は、春・夏の服装にベストやセーター、カーディガンなどをプラスして防寒対策を行なってください。
祖父・男のきょうだいの場合(生まれてくる赤ちゃんから見て兄)
祖父の服装は、パパの服装に準じます。カジュアルなスウェットやジャージなどは避け、襟付きのシャツにジャケットやブレザーなど、少しフォーマルな服装を意識しましょう。落ち着いた色味でまとめ、ネクタイやジャケットから除くセーター・ベストなどでアクセントをプラスするとおしゃれに見えますよ。
生まれてくる赤ちゃんから見てお兄ちゃんの服装は、短パンやジーンズ、Tシャツでも構いません。しかし、ママやパパと雰囲気を合わせるためにも、少しおしゃれなものを選びましょう。キャラクターが描かれていないポロシャツにチノパンツなどを合わせるのがおすすめです。
春・夏の場合は、気温に応じて半袖を着させるとよいでしょう。秋・冬は、防寒対策をするとともに、汗をかいたときに調節できるようポロシャツの上にセーターやベスト、カーディガンなどを重ねてください。
戌の日カレンダー
2022年・2023年の戌の日は以下の通りです。
2022年の戌の日
1月:9日(日)・21日(金)
2月:2日(水)・14日(月)・26日(土)
3月:10日(木)・22日(火)
4月:3日(日)・15日(金)・27日(水)
5月:9日(月)・21日(土)
6月:2日(木)・14日(火)・26日(日)
7月:8日(金)・20日(水)
8月:1日(月)・13日(土)・25日(木)
9月:6日(火)・18日(日)・30日(金)
10月:12日(水)・24日(月)
11月:5日(土)・17日(木)・29日(火)
12月:11日(日)・23日(金)
2023年の戌の日
1月:4日(水)・16日(月)・28日(土)
2月:9日(木)・21日(火)
3月:5日(日)・17日(金)・29日(水)
4月:10日(月)・22日(土)
5月:4日(木)・16日(火)・28日(日)
6月:9日(金)・21日(水)
7月:3日(月)・15日(土)・27日(木)
8月:8日(火)・20日(日)
9月:1日(金)・13日(水)・25日(月)
10月:7日(土)・19日(木)・31日(火)
11月:12日(日)・24日(金)
12月:6日(水)・18日(月)・30日(土)
戌の日のお参りは、妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に行うものとされていますが、ママの体調を優先しましょう。
戌の日のお参りはママの体調が第一
戌の日のお参りは、安産を祈願する昔からの習わしです。ママの体調がよい日を選んで、パパだけでなくじいじやばあばも一緒にお参りに行きましょう。
家族みんなで戌の日参りに行けば、より赤ちゃんの誕生が待ち遠しくなるはずです。ただし、安定期に入ったとはいえ油断は禁物。ママの体調を最優先に考えて無理はしないようにしましょう。
- 戌の日のお参りは妊娠5ヶ月目の体調のいい日を選んで
- ママの服装は体に負担がかからない、きれいめの服装がおすすめ
- お参りするときはカジュアルすぎる服装はNG!
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!
おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。
イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!
医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。
「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当