トモニテ

七五三の千歳飴 その意味や由来は?食べきれないときの活用法も!

「千歳飴」は「ちとせあめ」と読み、七五三に欠かせないお菓子です。なぜ七五三で千歳飴は食べられるようになったのでしょうか。この記事では千歳飴の由来や意味、余ったときの活用法も紹介しています。知っておくと七五三がもっと素敵な行事になるのでぜひチェックしてください。
「千歳飴」は「ちとせあめ」と読み、七五三に欠かせないお菓子です。なぜ七五三で千歳飴は食べられるようになったのでしょうか。この記事では千歳飴の由来や意味、余ったときの活用法も紹介しています。知っておくと七五三がもっと素敵な行事になるのでぜひチェックしてください。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

千歳飴の意味は?

七五三のシーズンになると、晴れ着に身を包んだ可愛らしい子どもが、千歳飴を手に持つ姿を見かけます。

千歳飴にはどのような意味があり、いつ頃から食べられてきたのかなど、実はあまりよく知らないという人も多いかもしれません。千歳飴について、七五三の行事とともにおさらいしておきましょう。

健康を願う気持ちが込められている

千歳飴は七五三の縁起物の菓子として知られる紅白の飴で、「千歳(ちとせ)」には、「千年」や「長い年月」という意味があります

千歳飴のサイズは長さが1m以内、直径が1.5cm以内とされており、細長いのが特徴です。

千歳飴が広まったとされる江戸時代には、子どもの生存率が低く、長い飴には「粘り強く」「飴のように長く伸びて健康で長生きしてほしい」という願いが込められていました。

また当時は、砂糖などの甘味が貴重品だったこともあり、甘くおいしい千歳飴は七五三の祝い菓子としてとても喜ばれたようです。

無事に七五三を迎えられたという縁起を担いで、飴の色は紅白の2色が使われるようになりました。

七五三ってどんな行事?

七五三は、3歳と5歳と7歳を迎える子どもの成長に感謝し、これからの健康と幸せを祈る日本の伝統行事です。もともとは武家や宮中で行われていた行事でしたが、現在では広く一般にも普及しています。

女の子と男の子で祝う年齢が異なり、女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳でお参りをします。

七五三のお参りをする日は11月15日とされていますが、現代では11月の前後2ヶ月のうちどこかで七五三のお参りをすることも。

年齢の数え方には「数え年」と「満年齢」の2つがあり、子どもの成長具合や、親の負担などを考えて満年齢で七五三を行う家庭が増えてきているようですが、どちらでもよいとされています。

七五三の行事にも、千歳飴にも子どもを思う気持ちが込められているのですね。

関連記事
この記事では、七五三を祝う子どもが早生まれだった場合いつお祝いするのかについてまとめています。特に数え年か満年齢かで非常に悩むのが、早生まれの子どもの七五三です。七五三を検討する場合の、参考になる情報を紹介しています。
関連記事
この記事では七五三のお参りする時期や年齢について紹介しています。七五三をいつ祝うかについてはもちろん、七五三を祝う上で知っておきたい数え年や満年齢などについて、早見表と合わせて紹介します。

千歳飴の由来

千歳飴の由来には諸説ありますが、有名なものを3つご紹介します。

一つ目は浅草が発祥という説です。浅草で飴売りをしていた七兵衛が、紅白の棒状の飴を「千年飴(せんねんあめ)」という名前を付けて売り始めたといわれます。千年という名前や紅白が「長生きできる」「縁起がいい」として評判になったようです。

二つ目は、大阪が発祥という説です。大阪で商売をしていた平野甚左衛門(ひらのじんざえもん)が、江戸へ出てきて売り始めたといわれます。このとき「千歳飴」は「せんざいあめ」と呼ばれており、「千歳飴を食べると千歳まで長生きできる」という売り文句で人気になったとされています。

三つ目は、東京都千代田区にある神田明神の境内で売られていた「祝い飴」が起源という説です。七五三の日には、子どもを肩車した人々の行列が、昌平橋から境内まで続いていたといわれています。

千歳飴は内祝いにも

千歳飴は七五三らしさを感じられるため、内祝いにもおすすめです。

内祝いという言葉は、現在ではお祝いのお返しという意味で使われていますが、もともとは、喜びの気持ちを一緒に分かち合うという意味がありました。千歳飴に写真やメッセージを添えて、その気持ちを伝えられるといいですね。

日持ちしやすく価格も手頃なので、相手に気をつかわせずに贈ることができますね。デザインも豊富で、内祝い用に包装されたおしゃれなデザインのものもあります。

千歳飴の袋の絵柄にも意味がある

七五三では千歳飴を手にして写真撮影をするのが定番です。

千歳飴の袋を見てみると、昔ながらの絵柄のものからおしゃれなデザインのものまでさまざまです。神社でお参りしたときに授与される千歳飴の袋には、色鮮やかに描かれた「松竹梅」「鶴亀」など縁起のよい絵が描かれているものが多く見られます。

これらの絵柄にはどんな意味があるのか見てみましょう。

松竹梅

冬の間も枯れることなく、緑や花を楽しむことができる松と竹と梅は、3つを合わせてめでたいものの総称として呼ばれるようになりました。

1年中緑の葉をつけ、樹齢の長い松は「不老長寿」、地面に根を張り巡らせて新芽を出し、まっすぐに伸びる竹は「子孫繁栄」、厳しい冬を乗り越え、花を咲かせて春の訪れを告げる梅は、「気高さ」の象徴とされています。

現代では、松竹梅は縁起を担ぐものとしてだけでなく、物のランクとしても使われています。

鶴亀

「鶴は千年、亀は万年」という言葉があるように、鶴と亀は長寿を象徴する動物として尊ばれてきました。

中国に古くから伝わる伝説が由来のようですが、昔話の「鶴の恩返し」や「浦島太郎」に登場するように、日本でも長寿の象徴となって、めでたい動物として認識されています。

江戸時代には長寿を祈って鶴を折ることが広まり、これが千羽鶴の始まりといわれています。また鳴き声が遠くまで届くことから「天上界に通ずる鳥」ともいわれます。また日本では、亀の甲羅をモチーフにした六角形の「亀甲」文様は、縁起のいい図形として知られています。

おしゃれなデザインも人気

最近では、袋におしゃれなデザインやキャラクターのイラストが描かれたもの、高級感のあるものなど、千歳飴の種類も豊富です。不二家のミルキー千歳飴も有名ですね。

味だけでなく見た目でも楽しめて写真映えするものも多いので、好みの千歳飴を探してみましょう。

■昔ながらの千歳飴

京都の飴工房で、熟練の職人さんが一つひとつ丁寧に手作りした千歳飴。

らせん状のラインがおしゃれで、おいしさにこだわった千歳飴です。

できる限り天然の着色料を使用しており、本来の香ばしい甘さが楽しめます。

千歳飴はやっぱり昔ながらの定番が一番、という人におすすめです!

■千歳飴 真紅千鳥柄

真紅の落着いた手提袋に千鳥や鈴が描かれた、モダンでおしゃれな袋が特徴的。

主張しすぎないデザインは、着物とのコーディネートもおすすめです。華やかな着物の可愛さをより引き立ててくれそうです。

京都の飴工房で手作りされており、飴に描かれたらせん状のラインがアクセントになっています。

■友禅手提げ~プレミアム千歳飴入り~

特別な1日を、豪華な千歳飴で彩りたいという人にぴったり!友禅染のちりめん生地を使用した高級な一品です。

濃厚な味わいの「芳醇ミルク」と「芳醇苺ミルク」が入ったプレミアムな千歳飴。贈り物にしても喜ばれそうです。

■千歳飴 オリジナルタイプ

男の子と女の子が描かれた優しく暖かいデザインが特徴の袋で、七五三の撮影にもぴったり。

おいしさにこだわって作られた手作りの品で素敵な七五三のお祝いにおすすめです。

■七五三お楽しみ袋(おもちゃ入り)

紙ふうせん、吹き戻し、シャボン玉といった懐かしいおもちゃが入った七五三のお楽しみ袋です。日本の伝統行事である七五三で、昔ながらのおもちゃに親しんでみるのも楽しそうです。

写真撮影のときの小物としても活躍してくれますよ。

千歳飴は入っておらず、お菓子入りのものを選びたくない人にはおすすめです!

千歳飴はどこで手に入れられる?

千歳飴は七五三に欠かせないアイテムのひとつですが、どこで手にいれたらいいのでしょうか。当日や写真撮影時になって慌てなくてもいいように、入手先をあらかじめ確認しておきましょう。

また、オンラインで購入する場合は時間がかかることもあるためスケジュールを考えて、早めに準備しておくと安心ですね。

神社で

神社にお詣りし祈祷していただくと、お守りや記念品などの授与品の中に千歳飴が入っていることがみられる場合があります。ただし、すべての神社で授与品に千歳飴が含まれているわけではありません。

心配な場合は、事前に問い合わせをするか、ホームページなどで確認しておくと安心です。

また、ご祈祷のまえに千歳飴を持って写真撮影をしたいと考えている場合は、授与品を受け取ることができるのはいつかも聞いておきましょう。千歳飴は、神社の参道や近隣の和菓子屋で売られていることもあるのでチェックしておきましょう。

スーパーやオンラインストアで

神社で手に入らない場合やご祈祷を受けないという場合は、近所のスーパーや和菓子屋、デパートやオンラインストアなどでも、手に入れることができます。

七五三のシーズンになると販売しているところが多くあるのでチェックしてみましょう。オンラインストアならいろいろなデザインの中から選ぶこともできます。その際はスケジュールにゆとりを持って購入しましょう。

事前に入手できれば、晴れ着や小物などとコーディネートを考えて準備できますよ。

写真スタジオでもらえることも

七五三の撮影をスタジオで行う場合、千歳飴が用意されており、撮影後にそのままもらえることもあります。

スタジオによってサービスが異なるため、千歳飴を持った姿で一緒に撮影したい場合は、自分で用意する必要があるのかプレゼントしてもらえるのかを事前に確認しておきましょう。

七五三当日や撮影日は初穂料や衣装、持ち物など準備するものも多くどうしてもバタバタしてしまいがちです。チェックリストを作って漏れのないようにしておくと安心ですね。

関連記事
子どもが生まれるとさまざまな行事があり、その中のひとつに七五三があります。よく聞く行事だけど七五三ですることは?と言われても、時期や作法、当日の流れなど、はじめてだとわからないことも多いはず……。この記事では七五三の基本を紹介しているので参考にしてくださいね。

千歳飴の食べ方

七五三も無事に終わってほっとひと息。最初はおやつでおいしく食べていた千歳飴、食べきれずに余ってしまうというケースもあるでしょう。

ここでは、千歳飴を食べきる方法やアレンジ方法をご紹介します。

食べやすい大きさに切る

千歳飴は長い形に意味があるのだから、切ってしまうのは縁起が悪いのでは。と思いがちですが、切っても問題ありません。

食べやすい大きさに切るときは、キッチンバサミが便利です。包丁を使って切る際は、包丁を熱湯で温めておくと溶けて切りやすくなりますよ。

袋に入れて麺棒や包丁の背などでたたいて砕くこともできます。

一口サイズにしたり、ザラメ状に細かくしたり、使いやすいように大きさを調整してみましょう。

アレンジして楽しむ

千歳飴の多くは砂糖と水飴でできており、商品によってはミルクが入っているものもありますが、砂糖の代わりにさまざまな料理に使うことができます。

最初は飴として楽しんで、飽きたら溶かして料理に活用してみましょう。

ミルクプリンにしたり、コーヒーや紅茶に入れたり、キャラメルや大学芋にも使えますよ。もちろんお菓子以外の料理にも調味料として使えます。

千歳飴の活用レシピも、ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事
七五三のお祝いでいただく千歳飴、なかなか食べきれなくて困っていませんか?
そんな千歳飴を、お菓子やお料理にリメイクしたレシピをご紹介します!
家族みんなで食べられるので、ぜひお試しください。

食べきれないときは保存

飴は湿気が苦手です。

保存するときは、乾燥剤を入れた密閉容器に入れるなど、湿気の少ない場所で保管しておきましょう。ラップで包んで冷蔵庫で保存しておくと常温保存よりベタベタになりにくいのでおすすめです。

いただきものなどでたくさんの千歳飴があるときは、まとめてカットして保存しておくとあとで使うときに便利でしょう。

ただし、一度口を付けたものは保存は避けましょう。保存する場合は口を付けてないものを保存するようにしてください。

千歳飴に思いを込めて、家族で思い出に残る七五三を!

粘り強く健康で長生きしてほしいという願いが込められた千歳飴。

意味や由来を知ると、これまでは七五三の定番のお菓子としてしか認識していなかった千歳飴から、いろいろな思いを感じることができますね。

七五三は元気で過ごせていることへ感謝の気持ちを改めて感じる機会でもあり、これからも受け継いでいきたいものですね。千歳飴でお祝いをして、家族で幸せな時間を過ごしてください。

千歳飴が余ったら、アレンジして最後までおいしくいただきましょう。

  • 千歳飴には健康で長生きしてほしいという願いが込められている
  • 千歳飴の由来は諸説ある
  • 内祝いは喜びを分かち合う意味があるので、千歳飴を贈るのもおすすめ
  • 神社だけでなくフォトスタジオでも千歳飴が貰えることがある
  • 飴が余ったらアレンジがおすすめ

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪