トモニテ
妊娠検査薬はいつ・どうやって使うの?仕組みや結果の見方、病院に行く目安なども解説

【医師監修】妊娠検査薬の線が薄いときは陽性・陰性どっち?線がうっすら出る原因・対処法を解説

妊娠の可能性があるときに手軽にチェックできるのが妊娠検査薬ですが、判定結果が曖昧だと困ってしまいますよね。

この記事では、妊娠検査薬で薄い線が出る原因や、薄い線が出たらどうしたらよいかなどを詳しく解説。妊娠検査薬の仕組みや精度も紹介します。妊娠検査薬の判定結果に迷っている人は、最後まで読んでみてくださいね!

妊娠の可能性があるときに手軽にチェックできるのが妊娠検査薬ですが、判定結果が曖昧だと困ってしまいますよね。

この記事では、妊娠検査薬で薄い線が出る原因や、薄い線が出たらどうしたらよいかなどを詳しく解説。妊娠検査薬の仕組みや精度も紹介します。妊娠検査薬の判定結果に迷っている人は、最後まで読んでみてくださいね!

この記事のポイント

  • 薄い線が出たら時期や環境を整えて再検査しよう
  • しばらく経ってから出た薄い線は蒸発線であり陰性の可能性大
  • 水分の多量摂取・妊娠検査薬の劣化などが原因で誤った検査結果が出ることも
  • 多胎妊娠・胞状奇胎・異所性妊娠などでも薄い陽性線が出る場合がある
  • 陽性反応が出たら必ず病院を受診しよう

妊娠検査薬の薄い線は陽性?陰性?

妊娠検査薬の判定結果を示した実際の写真。陽性を示す「判定線」と判定終了を示す「終了線」の2本があるが、判定線が終了線に比べかなり薄い。

妊娠検査薬で薄い線が出たら陽性と判断してよいのでしょうか? どのように薄い線が出たのかによって判断は異なります。

ここでは3つのパターンを見ていきましょう。

薄い線が出たあと数分で消えた場合

一時的に薄い線が出たあとに消えてしまった場合には、陽性線が浮き出たように見えただけで、陰性の可能性が高いです。

しばらくしても生理が来なかったり体調に異変を感じたりするなら、使用方法や適切な検査時期などを再確認し、新しい妊娠検査薬で再検査しましょう。

薄い線が消えない・数時間してから出た場合

薄い線が出てそのまま消えない場合は陽性である可能性が高いでしょう。

一方、数時間してから出る薄い線は蒸発線と考えられ、陰性であるといえます。蒸発線は、妊娠検査薬にしみこんだ尿が時間とともに蒸発し、尿に含まれる老廃物などが線のように見えたものです。

説明書に記載されている時間まで待っても線が出ない場合は陰性といえるので、長く放置して判断しないようにしましょう。

薄い線が出たのに生理がきた場合

薄い線が出たにもかかわらず生理がきた場合には、妊娠している可能性は低いです。妊娠検査薬の使用方法が間違っていた、化学流産してしまったなど、さまざまな要因が考えられます。

また、出血の原因が生理とは限りません。ほかの病気のサインである可能性もあるため、体調に異変があるようなら受診しましょう。

妊娠検査薬で薄い線が出る原因は?

妊娠検査薬はいつ・どうやって使うの?仕組みや結果の見方、病院に行く目安なども解説

妊娠検査薬で薄い線が出るのはなぜなのでしょうか?ここでは、考えられる8つの可能性を解説します。

検査のタイミングが早かった

検査するタイミングが早すぎると、妊娠していたとしても陽性・陰性を判断するためのホルモン「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」の量が足りず、薄い線が出ることがあります

薄い線が消えない場合は妊娠している可能性もありますが、正しい結果を得るため、説明書に記載されている使用時期に合わせて再検査することが大切です。

記事サムネイル
関連記事
フライング検査とは、推奨されている時期よりも早く妊娠検査薬を使用することです。この記事では、フライング検査にあたる時期や、フライング検査をした場合のデメリットを解説します。

検査直前に水分を多く摂っていた

検査の直前に水分をたくさん摂取すると尿1mLあたりのhCG濃度が低くなり、判定結果が薄くなってしまう場合があります。

検査前は過度に水分を摂らないようにしましょう。起床後は体内の水分が減っている状態なので、検査するのにおすすめのタイミングです。

ホルモン剤の影響を受けている

不妊治療中の人で、hCGホルモンが含まれる排卵誘発剤などを服用している場合は、妊娠していなくても薄い陽性線が出ることがあります。

何らかの治療でホルモン剤を摂取している場合は、妊娠検査薬を使う時期などをかかりつけの医師に相談しましょう。

妊娠検査薬が変質・劣化している

妊娠検査薬の使用期限が切れているなどで変質・劣化していると、正確な検査結果が得られません。

薬剤の劣化により判定ラインが薄くなったり、かすれたりする場合があります。新しい妊娠検査薬を使って再検査しましょう。

胞状奇胎

「胞状奇胎(ほうじょうきたい)」の場合にも薄い線が出ることがあります。胞状奇胎とは、受精卵が異常に増殖してしまうことで、異常妊娠の一種です。

胞状奇胎になると、通常の妊娠に比べhCGが多量に分泌されるため、正確に判定されない場合があります。

胞状奇胎であった場合は早めの処置が必要です。

多胎妊娠

多胎妊娠をしているとhCGホルモンの分泌量が増えすぎて、薄い線が出たり陰性と判定されたりする場合があります。

数日後に再検査をして、再度薄い線が出て消えないときは妊娠の可能性が高いです。早めに病院を受診しましょう。

異所性妊娠(子宮外妊娠)

子宮外妊娠などの異所性妊娠の場合は、初期に分泌されるhCGホルモンの量が少なく薄い線が出ることがあります。

異所性妊娠を放っておくとママの命にかかわることもあるので、早めの処置が必要です。激しい腹痛など、体に異変を感じたら、すぐに受診しましょう。

流産

流産しても、体内にhCGが残っていて薄い陽性線が出る場合があります

日を改めて再検査し、体に異変を感じたらすぐに病院を受診しましょう。

記事サムネイル
関連記事
この記事では、流産とはどのようなものか、種類や原因などを解説します。流産のリスクをできるだけ下げるために改善したい生活習慣などもあわせて紹介します。

妊娠検査薬で薄い線が出たらどうすればいい?

妊娠検査薬はいつ・どうやって使うの?仕組みや結果の見方、病院に行く目安なども解説

妊娠検査薬で薄い線が出ると判断に迷ってしまいますよね。そんなときはどのように行動したらよいのでしょうか?

妊娠検査薬でもう一度検査する

新しい妊娠検査薬でもう一度検査してください。

検査時期が早い場合は、適切なタイミングで再検査を行いましょう。適切な時期であるにもかかわらず薄い線が出た場合には、異所性妊娠や流産の可能性もあるので、早めに再検査することをおすすめします。

産婦人科を受診する

適切な時期や整った環境で再検査をし、再び薄い陽性線が出た場合は必ず産婦人科を受診しましょう

陰性の結果が出たときも、その後生理が来ない・体に不調があるなどの場合は一度受診してみるのがおすすめです。

妊娠検査薬についてよくあるQ&A

妊娠検査薬はいつ・どうやって使うの?仕組みや結果の見方、病院に行く目安なども解説

ここでは妊娠検査薬全般についてよくある質問をピックアップしました。参考にしてみてください。

クエスチョン吹き出し

妊娠検査薬の仕組みは?

  • クエスチョン回答吹き出し

    hCGホルモンに反応して陽性・陰性を判定します

    妊娠検査薬はhCGというホルモンに反応して陽性・陰性を判定します。hCGには、受精卵を着床した状態に維持しようとする働きがありますよ。hCGは、着床後に分泌量が急激に増えていきます。生理予定日を1週間ほど過ぎると、妊娠検査薬で陽性反応が出るほどの量が尿中に滲み出てくるので、妊娠検査薬で妊娠の有無を判定できるようになるのです。

記事サムネイル
関連記事
妊娠検査薬は、生理予定日の1週間後以降に正しく使用すれば、高い精度で妊娠の有無を確認することが可能です。この記事では、妊娠検査薬の仕組み・精度・正しい使い方などを幅広く解説します。
クエスチョン吹き出し

妊娠検査薬の正しい使い方は?

  • クエスチョン回答吹き出し

    商品説明書に従って使用しましょう

    妊娠検査薬はメーカーによって使用方法が異なるため、必ず付属の説明書に従って使用してください。一般的には、妊娠検査薬に尿をかけたり妊娠検査薬を尿に浸けたりして数分置き、判定結果を待ちます。判定窓に陽性を示す1本の線や十字形の印などが出たら陽性です。指定の検査目安時間を超えると正しい結果が出ないため、長時間放置しないようにしましょう。

クエスチョン吹き出し

妊娠検査薬の精度はどのくらい?

  • クエスチョン回答吹き出し

    一般的には99%以上といわれています

    精度はメーカー・製品によって異なりますが、多くの妊娠検査薬は、適切な使用時期や方法で行えば99%以上の精度が期待できるとされています。ただし、陽性反応が出ても正常に妊娠しているとは限りません。異所性妊娠や胞状奇胎などの可能性もあり、その際は早めの処置が必要です。陽性反応が出たら自己判断せずに、必ず産婦人科を受診しましょう。

妊娠検査薬で薄い線が出たら再検査と産婦人科の受診を

妊娠検査薬はいつ・どうやって使うの?仕組みや結果の見方、病院に行く目安なども解説

判定が難しいような薄い線が出たときには、適切な検査時期や使用方法を再確認し、新しい妊娠検査薬であらためてチェックしましょう。

薄い陽性線がその後も消えない場合は妊娠の可能性が高いですが、不妊治療のホルモン剤などが影響していることも。また、異所性妊娠や胞状奇胎などの可能性もあるため、再検査でも陽性反応が出たら必ず病院を受診してください。

監修者:白井 沙良子先生(小児科医)

小児科専門医(日本小児科学会)。「International Parenting & Health Insutitute Sleep Consultant(妊婦と子どもの睡眠コンサルタント)」保有者。慶應義塾大学医学部卒業後、複数の総合病院にて研修を積んだのち、都内クリニックの非常勤医師として小児科外来を担当。0〜15歳の子どもの疾患や育児に関する相談も担当している。また数百件を超えるオンライン医療相談の経験もあり。2児のママとしての自身の経験・視点も活かし、対面およびオンラインで、子どもと保護者の支援にあたっている。

関連サイト:東京シティクリニック大山

※本記事は公開時点での情報となります。
※本記事は妊娠中の方への情報提供を目的としており、診療を目的としておりません。
※本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
※本サイトの記事中で紹介している商品やサービスは編集部が選定しております。記事の監修者が選定・推奨したものではありません。
※記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
※掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

ストアへのリンク