
【医師監修】妊婦はカツオを食べてもいい?たたきや刺身は?妊娠中の注意点とメリットも解説
妊娠中にカツオを食べても問題ありませんが、刺身やカツオのたたきはアニサキス症や食中毒のリスクがあるため、避けた方が無難です。妊娠中には免疫力が低下するため、食中毒を含めた感染症に特に注意する必要があります。妊婦さんがカツオを食べる場合は、加熱して食べましょう。
妊娠中にカツオを食べても問題ありませんが、刺身やカツオのたたきはアニサキス症や食中毒のリスクがあるため、避けた方が無難です。妊娠中には免疫力が低下するため、食中毒を含めた感染症に特に注意する必要があります。妊婦さんがカツオを食べる場合は、加熱して食べましょう。
カツオは妊婦が食べても大丈夫な魚

カツオは、妊娠中にも食べられる魚のひとつです。ほかの魚に比べて水銀濃度が低く、うなぎなどに比べてビタミンA濃度も低いため、いずれの栄養素も過剰摂取の心配がほどんどありません。
ただし、生のカツオはアニサキスなどの食中毒のリスクがあるため、妊娠中は避けたほうが無難です。カツオのたたきなど、表面に火が通っていてもアニサキスのリスクは無くなりません。
注意が必要な魚の種類とは?
魚の中には、妊娠中に注意が必要な成分を多く含むものがあります。
魚に含まれる妊娠中に要注意な成分
メチル水銀
胎児の脳の発達に影響を与える。
一部のマグロやクジラ、タイなどの大型の魚介類に含まれる。
ビタミンA
生まれてくる赤ちゃんの先天奇形のリスクを高める。
うなぎやあなご、ホタルイカに多く含まれる。
カツオは水銀やビタミンAの含有量が少ない魚なので、気にせず食べることができますよ!
魚を食べるときは、食べても問題ない魚・注意が必要な魚を事前にチェックするようにしてくださいね。
妊娠中にカツオを美味しく食べるには?

妊娠中にカツオを食べる際には、生食を避け、加熱して食べることをおすすめします。
カツオのたたきや刺身は避けたほうが安全
カツオは妊娠中でも食べられる魚ですが、カツオのたたきや刺身などの生のカツオは避けたほうがよいでしょう。
アニサキスなどによる食中毒にかかる恐れがあるためです。
免疫力が下がっている妊娠中は、普段はあまり気にしなくてもよい食中毒にもかかりやすい状態です。さらに、妊婦さんが食中毒になると腹痛や下痢の影響で子宮収縮が起こり、赤ちゃんにも影響を及ぼす可能性があります。また、妊娠中は飲める薬の制限もあるため、症状が長引くことも考えられます。
カツオのたたきも、表面しか加熱されておらず中は生のままです。お刺身と同様に食中毒の危険性が十分にあるので注意してくださいね。
アニサキスは冷凍で死滅する?
アニサキスは、マイナス20℃で24時間以上冷凍するか、70℃以上もしくは60℃で1分加熱をすることで死滅させることができます。
ただし、家庭用冷凍庫ではマイナス20℃の低温を保証できるとは限らないため、家庭での冷凍によって100%アニサキスを死滅させられるとは限りません。
免疫力の下がっている妊娠中は、できるだけリスクを避けるために、カツオを食べる際は加熱するようにしましょう。
妊娠中に嬉しいカツオの栄養素

カツオにはたんぱく質や良質な脂、さまざまなビタミン類が含まれていて妊婦さんにおすすめの食材です。
ここからは、カツオに含まれる妊婦さんに嬉しい栄養素を詳しく紹介します。
鉄分
カツオには、妊娠期に重要な鉄分が豊富に含まれています。
さらに、カツオなどの動物性食品に多く含まれるヘム鉄の吸収率は、植物性食品に多く含まれる非ヘム鉄の吸収率に比べて高いです。
しかし、日本人が食事から摂取する鉄の約85%以上が吸収率の低い非ヘム鉄といわれています。
妊娠中期・後期は妊娠前の倍以上の鉄分が必要であり、貧血や鉄欠乏症に悩まされる妊婦さんも多いので、意識的にヘム鉄を摂取したいところ。
カツオなど、鉄分の豊富に含まれる動物性食品を積極的に摂りましょう。
DHA・EPA
必須脂肪酸と呼ばれるDHAやEPAは、特に魚に多く含まれています。
このDHAやEPAは良質な脂で、赤ちゃんの神経系器官の形成や脳の発達に欠かせない栄養素です。
魚由来の必須脂肪酸(n-3系脂肪酸)の摂取が少ないと、早産や低出生体重児のリスクが高いという報告もあります。
必須脂肪酸は身体の中で作ることができない栄養素です。妊娠中は特に意識して食事から摂取するようにしましょう。
タンパク質
たんぱく質は赤ちゃんの身体のもととなる大切な栄養素です。
赤ちゃんの身体だけでなく、胎盤や羊水にもたんぱく質は使われるため、妊娠中は通常よりも多くのたんぱく質を必要とします。ホルモンや免疫物質の材料となり、免疫力を高める効果もあります。
ママの出産後の回復や赤ちゃんの成長のためにもたんぱく質が不足しない食事が大切です。
妊娠中はカツオの食べ方に注意しよう

妊娠中にカツオを食べる場合は、加熱したものを食べたほうが安心です。
カツオには、妊婦さんや赤ちゃんによい栄養素がたくさん含まれています。ぜひ、カツオを使った料理を食べてママも赤ちゃんも元気に過ごしてくださいね。
- 妊娠中にカツオを食べても問題ない。
- 食べるときは十分に加熱したものを食べる。
- カツオのタタキにはアニサキスなど食中毒の危険性がある。
- カツオは鉄分やDHA・EPA、タンパク質などの栄養素が豊富。
【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。
