寝返り期のおむつ替えがラクになる!先輩ママパパ発の神ワザ3選
寝返りを始めた赤ちゃんのおむつ替え、ちょっと目を離すとすぐ動いて大変ですよね。毎回格闘のようになってしまうママパパも多いはず。
今回は、そんな悩みを解決してくれる先輩ママパパのアイデアを3つご紹介します。
寝返り期のおむつ替えがラクになる!先輩ママパパ発の神ワザ3選
寝返りを始めた赤ちゃんのおむつ替え、ちょっと目を離すとすぐ動いて大変ですよね。毎回格闘のようになってしまうママパパも多いはず。
今回は、そんな悩みを解決してくれる先輩ママパパのアイデアを3つご紹介します。
ブランケットで包んで逃げ出し防止
赤ちゃんが動き回っておむつ替えが進まないときは、ブランケットを使う方法があります。
厚手のブランケットを三つ折りにし、端をくるくると丸めてトンネル状にします。その中に赤ちゃんを入れることで、自然と動きが制限されて逃げづらくなるんです。
冷えやすい冬場にもぴったりで、赤ちゃんを包み込むようにあたためながらおむつ替えができるのもポイントです。

© 2015 every, Inc.
「おむつ替え専用おもちゃ」で集中をキープ
どうしてもブランケットだけでは難しいときは、「おむつ替え専用のおもちゃ」を活用するのもおすすめです。
お気に入りのおもちゃを渡すと、遊びに夢中になってくれることがありますが、毎回使っていると飽きてしまうことも。
そのため、おむつ替えのときだけ登場する特別なおもちゃを1つ用意しておくのがコツです。
赤ちゃんの注意を引きつけることで、短時間でスムーズにおむつ替えが終わることもあります。

© 2015 every, Inc.
「ママの足ロック」も覚えておくと安心
どうしても手がふさがって難しいときは、最終手段として「ママの足ロック」も試す価値があります。
赤ちゃんの肩のあたりを足でやさしく支えることで、動きを少し抑えながら安全に替えることができます。力を入れすぎないように注意しつつ、赤ちゃんが安心できる声かけをしてあげるのがポイントです。
寝返り期のおむつ替えは誰もが通る道。
焦らず、今日紹介した方法を少しずつ取り入れて、次のおむつ替えでも試してみてくださいね。

© 2015 every, Inc.
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録

© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪














