【小児科医監修】生後0か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
吸引分娩で頭がいびつに。治りますか?
ほとんど治るので心配しなくても大丈夫です。
頭の骨は、さまざまな骨が集まってできています。成長するにつれて、結合してゆき頭の骨のゆがみは治ります。気になるようならば、寝ている向きをこまめに変えるなどしてあげましょう。
昼夜逆転はいつごろまで?
生後3~4か月ごろには夜にまとめて眠れるようになります。
人間の体に備わっている体内時計は25時間。このリズムに従っている新生児は、昼夜逆転が起こることがあります。朝は早く起きて日の光をあび、夜は暗くして、だんだんと、24時間のサイクルに合わせていきましょう。
ペットを飼っています
できれば赤ちゃんの部屋には入れないほうがいいでしょう。
ペットの毛やダニによるアレルギーのおそれがあるところが気になるところです。1か月くらいまでは、別々にしましょう。毎日の掃除やペットの毛の手入れなどをしっかりしてきれいに保つようにしましょう。
うんちの回数が多すぎる?
新生児は、個人差もありますが、 1日に10回ということもよくあります。
新生児は、うんちを溜めておく直腸部がまだ細く、ためておくことができません。意識的な排便コントロールもできないので、起床や授乳などで胃や腸に刺激を受けると、反射的にうんちが出ます。だんだんとうんちの回数は少なくなってきます。
皮膚がはがれてきます
新しい皮膚がその下にできています。
赤ちゃんは、胎内から外界に出ると乾燥した空気にさらされ、生後2~3日目には全身の皮膚がポロポロとむけてきます。これは落屑といわれるもの。ひと皮むければ、下からすべすべのお肌が出てくるので心配ありません。
むけてきた皮膚を無理にむく必要はありません。自然とむけるので沐浴のときにこすらないようにしましょう。
ときどき緑色のうんちをします。病気ですか?
心配ありません。
これは、肝臓で作られた緑色の胆汁が酸化されて黄色くなる前に出てきたもの。そのうち母乳に含まれる乳糖が乳酸菌の生成を促進し、うんちは鮮やかな黄色になります。月齢が進むと緑色のうんちはしなくなってきます。
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当
連載の目次
【小児科医監修】生後0か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第1回【小児科医監修】生後1か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第2回【小児科医監修】生後2か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第3回【小児科医監修】生後3か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第4回【小児科医監修】生後4か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第5回【小児科医監修】生後5か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第6回【小児科医監修】生後6か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第7回【小児科医監修】生後7か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第8回【小児科医監修】生後8か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第9回【小児科医監修】生後9か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第10回【小児科医監修】生後10か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第11回【小児科医監修】生後11か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第12回【小児科医監修】生後1歳の赤ちゃんの気がかりQ&A
第13回【小児科医監修】生後1歳3か月の赤ちゃんの気がかりQ&A
第14回