
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 1歳10か月
お友だちによく泣かされます。いじめられっ子になる?
経験によって少しずつ変わってくるので大丈夫
このころになると、赤ちゃんの個性がしだいにはっきりしてきます。たとえば砂場で「砂をかけられるタイプ」と「砂をかけるタイプ」が出てきます。でも、砂をかけられる子がいじめられっ子になるとは限りませんし、気が弱いわけでもありません。人間は持って生まれた性格だけでなく、成長にしたがってさまざまな経験や社会性がプラスされ、人格が形成されていくものだからです。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当
連載の目次

【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 生後0か月
第1回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 生後2か月
第2回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 生後3か月
第3回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 生後4か月
第4回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 生後5か月
第5回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 生後6か月
第6回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 生後7か月
第7回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 生後8か月
第8回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 生後9か月
第9回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 生後10か月
第10回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 生後11か月
第11回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 1歳
第12回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 1歳1か月
第13回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 1歳3か月
第14回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 1歳5か月
第15回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 1歳6か月
第16回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 1歳8か月
第17回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 1歳9か月
第18回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 1歳10か月
第19回














